育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11865116

50代 コールセンターの仕事

0 名前:匿名さん:2024/05/19 17:50
お客様への電話や問い合わせ対応、事務の仕事をしています。
今の仕事が精神的に辛いので、辞めたいと思っているのですが
転職先にコールセンターも考えています。
コールセンターの仕事をされている方いらっしゃいますか?
クレーム対応ばかりなのでしょうか?
カスタマーセンターとはまた違うのかな。
50代の転職は余程のスキルがないと事務職などの転職は
難しいですよね。
1 名前:匿名さん:2024/05/19 17:53
コールセンターも色々だからなぁ。
私が働いていたとこは保険関係で覚える事が多く、研修が大変でした。
ギリ30代だったから覚えられたけど50歳近い今は無理かも。
2 名前:匿名さん:2024/05/19 17:59
コールセンターは人と話すことが好きでないと絶対に無理だよ。
クレーム対応も嫌だけど新規顧客獲得も精神的にキツイ。
コールセンターは事務職ではない、
が、今まで事務職のキャリアを持ってるのなら雇う企業は根気強く探せば絶対にある。
3 名前:匿名さん:2024/05/19 18:03
>>2
基本的に架電の営業系と受電のサポート系は違うよね。
自分に合っているタイプの仕事もあるかもしれない。
4 名前:匿名さん:2024/05/19 18:11
2年くらい前まで通販などの注文を受け付ける仕事を派遣で3年くらいしてました。
クレームはたまにあったけど、自分で処理できないようなものは社員に回してました。
電話対応のマニュアルもあったし、商品を覚えるのが大変だったけど、2か月くらいで慣れたかな。
ひっきりなしにかかってくるわけでもないし、時給もすごく良かったし、私は電話対応がわりと好きなので、いい仕事でしたが3年契約でおわってしまいました。
でも、サポートセンター、カスタマーセンターは大変そうだよね、あれはやりたくないな。

ちなみに50代でも事務職あると思いますよ。
私はPC入力が速いくらいで特にスキルもないですが、53歳で派遣で事務仕事、決まって今、就業中です。
こちらも仕事を覚えるまで大変だったけど、頑張ってメモしながら覚えました。
ちょっと時給は落ちるかもしれないけど、ハローワークでも沢山募集してます。
小さい子がいて短時間しか働けない人より、子どもも手が離れてフルで働ける人は重宝されると思う。
5 名前:匿名さん:2024/05/19 18:27
>>3
どっちが良さそう?
6 名前:匿名さん:2024/05/19 18:27
コールセンター歴8年だけど、それはそれでキツい事あるよ。

まず数字で自分の話した時間と件数が出る。順位が出るところもある。
話した内容を精査や審査され個人面談。
商品知識やお客様への適切な対応言葉がけを研修、簡単な所で1週間長い所で一ヶ月。

損保系のコールセンター受付でしたが、知識を詰め込みで研修しその後筆記、電話応対
試験を受けて実際の仕事に就きました。その間脱落者一割位いました。
その後も定期的に研修してました。

私がキツかったのは、電話応対しながら、パソコン入力でした。簡単な入力はいいのだけど込み入った話の入力は時間かかって大変だった。でも若い人達は電話中に全て入力できてしまう。
限界を感じて辞めました。15年位前の事です。
今は変わってきてると思うけど。
時間をとってしまいますので
7 名前:6:2024/05/19 18:30
>>6

最後の
時間をとってしまいますので は誤入力です。
8 名前:匿名さん:2024/05/19 18:32
ただの案内みたいなのなら昔、高校生バイトもいたけどね。
9 名前:匿名さん:2024/05/19 18:35
>>8
なにを案内?
10 名前:匿名さん:2024/05/19 18:35
>>8
今って固定電話だったら詐欺とか警戒して出ないでしょう?

仕事自体あるのかな?
ネットの方が営業しやすいんじゃない?
11 名前:匿名さん:2024/05/19 20:59
コールセンター逃げ出した者です。
コールセンターは誰でも採用される。
新規プロジェクトに対して50名位取って研修中に40人逃げ出して10人残ればよしだって。
最初やっていた職業マッチングの方は楽しくやれていたんだけどそのプロジェクトが解散して
次に銀行のプロジェクトに手を出したのが間違いだった。
銀行は一言一句間違えては駄目。すべて録音されてチェックチェックでデビューもなかなかさせない。
難しかったですね。当然だけど。
当時聞いたらコールセンターで銀行と保険はよっぽど慣れてる人じゃないと手を出したら駄目って
仲間内で言われていたとか。
私にはきつすぎて体調崩しそうになったのでデビューは何とかしましたがすぐに退職しました。
退職後対面のせ接客業に付きましたが対面の方が本当に楽!!(今はフロアのリーダーやってます)
コールセンター続く人って尊敬するわ。冷暖房完備でトイレも行けて体は楽だったけどね。
12 名前:匿名さん:2024/05/19 21:15
ちょっと横だけど、先日神がかって案内の上手なオペレーターさんにあたった。
説明がものすごくわかりやすくて、声のトーンもすごく聞きやすい。とても丁寧なのにちょっと親しみやすいんだよね。
こういう人は天職なんだろうなと思った。
13 名前:匿名さん:2024/05/19 21:29
50代でコールセンターやった人、だいぶ病んでやめたよ。
14 名前:匿名さん:2024/05/19 23:28
子供が大学生の時にしていたけど
続いていたよ。
他のバイトよりバイト代がよかったんだよね。
携帯のキャリアの会社でプラン変更とかの
提案とか言ってた。
15 名前:匿名さん:2024/05/20 04:27
上にもあるが、良い話聞かない業種だな。

友達も銀行のコールセンターて働いた時、覚えることがてんこ盛りで相当大変な上、カスハラもあるから長続きしなかったよ。
16 名前:匿名さん:2024/05/20 06:24
会社の電話代行という職種があるよ。
最近CMで見て、なるほどーと思っていたら求人に載ってた。同じ会社かどうかはわからないけど。
17 名前:匿名さん:2024/05/20 08:28
コールセンター=クレーマー処理


だと思っている
18 名前:匿名さん:2024/05/20 08:35
>>17
ここに書き込んでる人は思ってない人が殆どのはずよ。
案内するだけが仕事といっても、まず案内の電話ということを伝えた時点での客の反応が精神的にキツイのよ。
それは分かるよね?
19 名前:匿名さん:2024/05/20 08:39
>>18
アンカー間違えていませんか?
20 名前:匿名さん:2024/05/20 08:49
私は特にスキル無くても金融の派遣事務で働いてますよ。
51です。
コールセンターでも働いてたけど請求書の必要書類の案内だったから覚えることはあったけど契約満了までは頑張った。
やり方は会社によっても違うけど働いてる人自体濃い?よね。オープニングとかなら全員スタート一緒だから良いかもね。
21 名前:匿名さん:2024/05/20 09:19
>>19
ここでコールセンターの難しさを書いてる人のほとんどは
「コールセンター=クレーマー処理」
だとは思ってない人が殆どだと思う
と書いてるでしょ。
アンカー、どのあたりが間違ってるのかな、
もしかして読み取りできてない?
22 名前:19:2024/05/20 09:22
>>21
わかった。
コールセンターについての認識が私と上の人では違っていたので、???ってなった。
私は、コールセンターとは「客からの電話」に「応対すること」が仕事だと思ってるから。
上の人は、「自分から客に電話して何かを案内する」仕事のことを言っているから。

だから食い違っていた。
23 名前:匿名さん:2024/05/20 09:27
>>22
客からの電話に対応するほうが
コールセンター=クレーマー処理
これになりやすいと思うけど
相手は困って電話してるんだよ??
24 名前:匿名さん:2024/05/20 09:28
>>23
そうだよ。だから17に書いたじゃん。
読み取れない??
25 名前:匿名さん:2024/05/20 09:32
主さんは

>コールセンターの仕事をされている方いらっしゃいますか?
>クレーム対応ばかりなのでしょうか?


と書いているので、
主が考えているコールセンターというのは
「お客様からの問い合わせに応える」
仕事のことを指していると思います。


このスレで、コールセンターを
「セールス電話をかける仕事」と思ってレスしている頓珍漢が居て困る。
26 名前:匿名さん:2024/05/20 09:38
>>22
コールセンターの業務には、お客様からの電話を受信するインバウンドと、お客様に電話を発信するアウトバウンドの2つがある
27 名前:匿名さん:2024/05/20 09:40
>>26
主が書いたスレ文読んだらどっちかすぐわかるのに
28 名前:匿名さん:2024/05/20 09:43
>>25
コールセンターとは、電話を用いて顧客対応を行う専門窓口のことをいいます。
日本コールセンター協会は、コールセンターを「顧客や消費者のインバウンドやアウトバウンドの電話応対を行う拠点・窓口のこと」と定義しています。インバウンドとは顧客から企業へのアプローチ、アウトバウンドとは企業から顧客へのアプローチのことです。(NTT東日本)

上記のように、NTTの定義によれば、「セールス電話をかける仕事」もコールセンターの業務に含まれます。

スレ主は「クレーム対応ばかりなのでしょうか?」という問いをしているのですから、クレーム対応だけではない業務もあるのかどうかをを知りたがっていることがわかります。
つまり、スレ主はコールセンターを「お客様からの問い合わせに応える」だけでなく、他の仕事、たとえば「セールス電話をかける仕事」も含まれるのかということも知りたいのではないかと推察されます。

なので、主が考えているコールセンターというのは「お客様からの問い合わせに応える」仕事のことを指しているとは言い切れないのではないでしょうか。
29 名前:匿名さん:2024/05/20 09:45
>>27
主さん、
こういう性格の人が向いてる仕事だよ
30 名前:匿名さん:2024/05/20 12:42
>>28
セールス系はテレアポって言わない?
31 名前:匿名さん:2024/05/20 12:45
>>28
そう思います
32 名前:匿名さん:2024/05/20 12:47
主が出て来ないことにはね
33 名前:匿名さん:2024/05/20 12:53
>>30
Wikipediaより抜粋

テレフォンアポインターの業務には、大きく分けて2種類ある。

名簿などのリストやパソコン等で事前に調べ上げたデータベースを元に、個人宅などに無作為に電話を掛け商品やサービスの案内を行い、最終的に契約してもらう事を目指すものを「アウトバウンド」と呼ぶ。アポイント取り(契約意志の確認や訪問日時の約束取り付け)のみで、契約は営業担当社員が行う企業もいくつか存在する。

テレビショッピングやカタログ販売などで番組や冊子を見て電話をかけてきた客に対し、商品の説明や質問への応答を行って、注文の受付までを行うものを「インバウンド」と呼ぶ。

いずれもコールセンターと呼ばれる部署に属し、他社商品の電話勧誘・受注業務を請け負うコールセンター専門の企業も存在する

詳細はご自身でお調べください
34 名前:匿名さん:2024/05/20 13:05
>>25
頓珍漢がいたね
35 名前:匿名さん:2024/05/20 13:54
>>30
私もそう思ってたよ。
同じ荷電でも大きく分けて2種類ある。
名簿を見て順番にかけてセールスするのはテレアポ。
客の契約内容や申し込みの確認などの為に電話するのはコールセンター(カスタマーサポート)だと思う。
主さんがやりたいのはテレアポじゃなさそう。
36 名前:匿名さん:2024/05/20 14:12
>>35
NTTの定義よりも「私もそう思ってた」事のほうが優位なんだ?
ずいぶんお偉い方なのね。
37 名前:匿名さん:2024/05/20 14:43
>>36
定義ね。
コールセンターで何度か働いていたので私もそういう認識だったよ。
仕事がテレアポと言われたらあの迷惑なやつと思うし、コールセンターと言われたら企業の色んな窓口だろうと思う。
同じような人が多いんじゃない?
38 名前:匿名さん:2024/05/20 14:49
リサイクルショップのテレアポ多くない?
あれはおばさん(お婆さん)ばかり。
39 名前:匿名さん:2024/05/20 14:53
スレ主です。
コールセンター、テレオペ 
電話対応と言っても色々な仕事があるのですね。
教えてくださりありがとうございました。
コールセンター🟰お客様の問い合わせに答える
イメージが強かったのですが、いずれにせよ
私のようにメンタルが弱いと続かない仕事だと
思いました。年齢的にも転職って難しいのかも
しれません。
皆さん、ありがとうございました。
40 名前:匿名さん:2024/05/20 17:08
>>35

テレフォンアポインターの業務には、大きく分けて2種類ある。

名簿などのリストやパソコン等で事前に調べ上げたデータベースを元に、個人宅などに無作為に電話を掛け商品やサービスの案内を行い、最終的に契約してもらう事を目指すものを「アウトバウンド」と呼ぶ。アポイント取り(契約意志の確認や訪問日時の約束取り付け)のみで、契約は営業担当社員が行う企業もいくつか存在する。

テレビショッピングやカタログ販売などで番組や冊子を見て電話をかけてきた客に対し、商品の説明や質問への応答を行って、注文の受付までを行うものを「インバウンド」と呼ぶ。

いずれもコールセンターと呼ばれる部署に属し、他社商品の電話勧誘・受注業務を請け負うコールセンター専門の企業も存在する

Wikipediaも間違えたこと書いてるしね
41 名前:匿名さん:2024/05/20 17:08
>>40
もう閉めてるよ
42 名前:匿名さん:2024/05/20 17:20
勉強になるねぇ
43 名前:匿名さん:2024/05/20 19:28
頓珍漢は反省しようね
44 名前:匿名さん:2024/05/20 19:43
>>43
アンカー無しは主さんあてってこと?
45 名前:匿名さん:2024/05/20 19:45
>>44
#41 2024/05/20 17:08
[匿名さん]
>>40
もう閉めてるよ

だってよ

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)