育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11866463

病気の老犬15歳の安楽死を考えています

0 名前:匿名さん:2024/05/20 13:15
病気の老犬15歳半、食欲なし、立てない、昨日からは辛いのか息が荒く、ずーっと吠えている。元気な時は滅多に吠えない犬です。

あまりにも辛そうなので安楽死も考えています。

先生は最近はあまり安楽死を選択する人は少ないといいますが、皆さんの中で愛犬を安楽死させた方はいますか?

息を引き取るまで辛いだけなのに、これ以上生きている意味ってあるのでしょうか?

人間みたいに緩和ケアみたいなものはほぼ無い病院です。
117 名前:匿名さん:2024/05/21 10:14
馬は怪我すると即安楽死だよね
118 名前:匿名さん:2024/05/21 10:16
犬の安楽死に反対してる人は、
馬の安楽死にはどう思ってるんだろうか。

をの理論で言えば、
寿命が尽きるまで、痛み止めを与えて生きながらえさせることも出来るわけだよね?
119 名前:匿名さん:2024/05/21 10:17
>>112
自分の命の最期は揺らぐかもしれないけど、
犬は客観視してるものだからスッパリ最期を決断できそうだ
120 名前:匿名さん:2024/05/21 10:20
実行したら、
獣医とどんな話をしたら安楽死決定になるのか、経緯を報告してね。
よろしくお願いします。
121 名前:匿名さん:2024/05/21 10:21
>>120
絶対にしてくれるよ、
大丈夫
122 名前:匿名さん:2024/05/21 10:22
>>117
馬がどんな怪我をしたときに安楽死になるのか、まず考えてみよう!
123 名前:匿名さん:2024/05/21 10:24
>>121
そんな義務はないから絶対はないでしょうね
124 名前:匿名さん:2024/05/21 10:28
>>117

118

馬は予後不良と呼ばれる最悪のケース以外は骨折が治ったら普通に歩けるようにはなるんでしょ。
でも競走馬としては使い物にならないから安楽死させるのであれは人間のエゴよね。

最近は最悪のケース以外は治す事が出来るみたいですよ。
何千万もするサラブレッドを安楽死なんてさせたくないみたいです、出来れば子孫を残させたいとかあるので、安楽死させるのは本当の最悪のケースだけのようですよ。
125 名前:匿名さん:2024/05/21 11:23
>>主さん
医師の見立てはどういうものだったのでしょうか?
老衰なのか病気なのか。
回復の見込みは。

もうだめかと覚悟して看病していた大型犬が持ち直し
普通に散歩もできるまでになりました。

主さんの犬はいつ頃から立てなくなったの?
息が荒く吠えだしたのは一昨日からですよね。
126 名前:匿名さん:2024/05/21 11:39
最近の獣医は金儲け主義のとこが多くて最後まで頑張りましょうってやたらと色々勧めてくるよ。
安楽死させてくれるのはある意味患者に寄り添ってるとも言えるよね。
ろくに麻酔も打たれない状態で末期を迎えるのは、苦痛すぎる。
127 名前:匿名さん:2024/05/21 12:01
>>126
命に対する個人的な価値観がよく分かるレスになったね
128 名前:匿名さん:2024/05/21 12:21
>>126
自分が生まれてからずっとワンちゃんネコちゃんが
いなかった事がないですが
そんな事ないですよ。
金儲け主義ではないですよ。
昔より人間と同じ扱いしてくれるよ。
金儲け主義の所は沢山動物病院あるから
すぐ見抜けられて潰れちゃう。
沢山あるから病院選びは大事ですよ。
129 名前:匿名さん:2024/05/21 12:27
このスレ主は見てるのかな?
130 名前:匿名さん:2024/05/21 12:31
>>128
言いたいことわかるよ、
でも126の考えによると、安楽死を処置しない獣医は飼い主の気持ちに寄り添えない金儲け主義の動物病院ってことになる。
根本的に考え方が違うから伝わらないって。
131 名前:匿名さん:2024/05/21 12:38
全部読んでないけど、考え方は人それぞれだし、正解はないと思う。
私は以前、ペットについてもう治らない病気であれば高額な治療はしないと決めたと書いたら猛反対する人もいたしね。

どこまで治療するかしないか、安楽死についてもみんな同じ考えにはならない。
安楽死するのともまたペットのためなのかもしれない。
ペット本人にとって延命の治療は望んでないかもしれない。

ペットを飼うこと自体がエゴなのかもしれないし、最後は飼い主さんが決めるしかないと思う。
132 名前:匿名さん:2024/05/21 12:45
>>131
だからこそ、安楽死させた経験者の人が獣医とどんな話をして覚悟の決行に至ったのか、やり取りを公開してほしいね。
獣医がどういう見立てで実施する判断を下したのか、それが分かれば否定と言ってる側も理解を示す部分が絶対に出てくる。
その見立てが人間のエゴでなければね。
133 名前:131:2024/05/21 12:50
>>132
個人的にはそんなプライベートでデリケートな問題を公開しなくて良いと思う。
もう治らない状態であるかどうかは寿命や状態を見れば医師ならわかると思う。
ほんの何日か、何ヶ月か延命することよりも楽に…と言うのは個人的には人間でも望むことではある。

全てが人間のエゴだと私は思う。
ペット本人が進んで病院に行くわけではないのだから。
134 名前:匿名さん:2024/05/21 12:58
まず ワンちゃんネコちゃんを
ペットと言ってる人と私は
話が合わないです。
私はワンちゃんネコちゃんを子供、
家族の一員だと思っています。
経済的にも時間も、それだけの覚悟が
必要です。
135 名前:匿名さん:2024/05/21 12:58
>>133
獣医の言葉がプライベートになるのかしらね

知識のないただの飼い主と動物学を学んだ獣医とでは同じではない。
獣医が医療的判断してるのなら、それはエゴではない。
136 名前:匿名さん:2024/05/21 13:07
>>133
治らなければ安楽死?
うちの犬、治らない病気と診断されて7年生きたけどね。
その間は、旅行もしたわよ。
獣医さんのアドバイスを頼りにしてね。
137 名前:匿名さん:2024/05/21 13:12
主さん、よかったじゃん
安楽死させた人が何人もいたし、
結局、なにを選択しても人間のエゴだという考えもあって、
>これ以上生きている意味ってあるのでしょうか?
こういう考えなら、その犬は生きてる意味はないって。
だから、一日でも一秒でも早く安楽死させて犬も主も解放された方がいい、
早くしちゃいなよ。
138 名前:匿名さん:2024/05/21 13:42
>>126
あると思う。
ペットに過剰医療だよね。
139 名前:匿名さん:2024/05/21 13:43
>>132
そんなこと公表する必要はない。
140 名前:匿名さん:2024/05/21 13:49
>>137
何でこんな意地悪なこと書くの?何の恨み?
141 名前:匿名さん:2024/05/21 13:51
>>139
もういいよ、
一時は知りたいとも思ったが拒む人達のこの価値観が個人的に嫌いなんだという、自身の問題だと気が付いた。
だからこの主がやればいいだけなんだから、もうどうでもいいわ。
142 名前:匿名さん:2024/05/21 13:54
>息を引き取るまで辛いだけなのに、これ以上生きている意味ってあるのでしょうか?


これって人間も同じ問題ですよね
143 名前:匿名さん:2024/05/21 13:55
>>140
背中を押してるだけだと思うが
これもまた手を貸すが嫌いな人かな
144 名前:匿名さん:2024/05/21 13:58
そういう考えなんだから引き延ばさない方がいい
145 名前:匿名さん:2024/05/21 13:59
ゆっくり考えて後悔しないように
家族でしっかり話し合ってくださいね。
急ぐ必要ないし、
外野の変な声は気にすることはないです。
146 名前:匿名さん:2024/05/21 14:09
>>143
別人
「早くしちゃいなよ。」
この言い方、感じ悪いけどね。
背中押してるだけの言葉には見えない。
147 名前:匿名さん:2024/05/21 14:12
>>146
うん、こう言う投げやりな人にはなりたくはない。
ペットを飼う者として(ペットって犬猫だけではない家で飼う動物の総称)
148 名前:匿名さん:2024/05/21 14:16
>>143
心の無い人にはわ理解出来ないと思う
149 名前:匿名さん:2024/05/21 14:24
>>143
生死をかけた決断に対して
「早くしちゃいなよ」
って。

どんな人間性ですか?
150 名前:匿名さん:2024/05/21 14:29
主さん
今現在のわんちゃんの容体は。
151 名前:匿名さん:2024/05/21 15:29
>>147
平気で安楽死させるのに?
152 名前:匿名さん:2024/05/21 15:30
>>151
誰が平気で安楽死させてる?
153 名前:匿名さん:2024/05/21 15:33
>>152
ひとでなし
154 名前:匿名さん:2024/05/21 15:34
>>151
あなたにはそう読めたんだね。
でもそうじゃないんだよ。
155 名前:匿名さん:2024/05/21 15:46
>>150
スレに書いてある
156 名前:匿名さん:2024/05/21 15:46
よくもまあ、思考だだ流しできるよね
157 名前:匿名さん:2024/05/21 16:39
>>134
うぜーーーーー
まじうざいよ。
家族は家族。ペットはペット。
家族並みに世話もするし、愛情もかけるけど
ペットはペット。だから安楽死も選択できるのに。
158 名前:匿名さん:2024/05/21 16:42
>>157
あんた切ないだろ。
夫に相手にされないからって荒れてんの?
159 名前:主です:2024/05/21 21:31
皆様、様々な意見をありがとうございました。

ご報告いたします。
うちの愛犬は数ヶ月前に急におかしくなり歩けなくなったのですが、何とか麻痺が残りながらもまた歩けるようになり、それなりにゆったりしていたのですが、ここ2週間ほどは食べ物をほぼ受け付けず、苦肉の策で鼻に犬のチュール塗って舐めさせたりしていました。

そもそも数ヶ月前の異変時も「脳腫瘍かもしれないが、全身麻酔してMRI撮っても、高齢だから手術は出来ないし、そもそも全身麻酔で死んでしまうこともある」と飼い始めた時からのかかりつけ医に言われて薬のみで様子を見ていました。

ですが最近食欲もなく、歩くのもおかしい、何とかヨタヨタ歩く、好きな物も食べない、水だけ飲むという生活をしていて、チュールすら嫌がり、数日前からは全く立てず、口元のみずを何とか飲み、無理やりチュールを塗られる生活でした。

でも一昨日から突如、苦しみ出し、体をのけぞらせ、痛い時に出す声をだし、全く寝ず、更に便を何度も漏らし、聞いたこともないような太い叫びをあげたり、一日に何度も病院に連れていきました。

先生に痛み止めをお願いしたのですが、
注射の痛み止めは全然効かず、これ以上は入院して点滴麻酔するしかないが、ご家族の元にいる方がいいのではと言われてました。

ですが、叫び声がさらに酷くなりどんな体勢抱っこしても寝かせても少しも途切れず苦しみ続け、私たち家族は安楽死をお願いしました。

本来はあまり賛成ではなかった獣医さんもどんどん悪くなり、辛そうなうちの子の様子を見て
「鎮痛剤も効かないし、痛みを撮ってあげる選択肢もあると思います。」と言ってくれました。

何度も安楽死する時に苦しいのか聞きましたら、
病院によりやり方が何種類かあるそうなのですが、
軽い点滴で眠らせて、段々と強い点滴にするそうで
針を刺すチクっという痛み以外は感じないと思いますとの事でした。

家族で号泣しながら、お別れをして、でもその間も犬は痛みで叫んでいました。

その麻酔をするのは家族は見ない方がいいと言われましたので、先生にお預けしました。
いつもだとクンクンいうのですが、もう全く分かっていないようでした。

我が家の犬の最期の気持ちは分かりませんが、
あの酷く長い苦しみから解放してあげて、
本当に良かったと思っています。

ここにレスして下さった方の中にも、
最期まで看取ったことを苦しかっただろうと後悔してると書いていた方がいましたが、うちの場合は、
これで良かったんだと思いました。

特に下の息子と兄弟のように育ちましたが、その息子が、本当に可哀想、何とか早く痛みを取ってあげたいと決断したので踏み切れました。


この件は様々なお考えがあると思います。


皆様のスレを読み参考にさせていただきました。
本当にありがとうございました。

長くなりましたが報告とさせていただきます。
160 名前:匿名さん:2024/05/21 21:36
>>159
御愁傷様でした
ご家族の決断は正しかったと思います。
161 名前:主です:2024/05/21 21:39
>>160
そう言ってくださる方が一番に返信してくださって救われます。
ありがとうございます涙
162 名前:匿名さん:2024/05/22 00:45
きっとワンちゃんは向こうでありがとうって言ってると思うよ。
163 名前:匿名さん:2024/05/22 06:51
主さん寂しく悲しいでしょうが頑張って
下さいね。ワンちゃんは幸せだったと思います。
天国で元気に走り回っていると思います。
ありがとうと言っていると思います。
164 名前:主です:2024/05/22 08:08
>>162>>163

優しいレスありがとうございます涙涙

酷い苦しみを取ってあげるための究極の選択でしたが、二日経ち、本当にあれで良かったのか、今でも心が辛いです。
息子も同じ気持ちのようです。
最期に獣医さんのところにお預けする時、
私にはもう何も分かってないように見えたのですが、息子は目が合ったように思ったようで。。。

あれだけ苦しんでいたのだから楽になって本当に良かったと思う反面、やはり後悔も残ります。

かといって、あれだけの苦しみが例えばあと24時間続きその後亡くなったのだとしたら、それはそれで助かる道は無かったのだから早く楽にしてあげれば良かったと後悔したと思います。

本当に難しい問題ですよね。

年老いたペットがいらっしゃる方、
このスレとレスが少しでも参考になればいいなと思います。
165 名前:匿名さん:2024/05/22 08:55
最期の看取りに関してはどうしても迷いが出ることが多いと思います。

私の場合、嫌がってたのに毎日病院に連れて行き、もう嫌がることができない状態になってから病院へ行くのをやめました。
先生も「家でゆっくり過ごさせてあげて」と言われました。
私は嫌がってたのに病院へ毎日行ったことを後悔しました。

また、私の義父の話ですが、倒れた時に延命装置がつけられました。その装置を外す選択は家族に委ねられました。
義母は装置を外す選択をしたことをしばらくずっと「あれで良かったのか」と言ってました。

ペットだけではなく命の選択を迫られることはあります。
最善を考えてもらえる家族と出会えてきっと主さんのわんちゃんは幸せだったんじゃないかと思います。
今はまだ辛いと思いますが、時間が解決してくれると思います。
ご冥福をお祈りします。
166 名前:匿名さん:2024/05/22 09:47
もし、家族であれ、ペットであれ、その選択が間違っていたと思うなら
もう一度考えてみてください。
悲しくても、相手の体や気持ちを考えて行動したのなら
それは相手側にも伝わってるはずですよ。
私もそうですが、悲しい気持ちはなかなか癒えませんから
思い切り偲んであげればいいと思います。

<< 前のページへ 1 2 3 4 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)