育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11867396

(駄)あなたの県の読みにくい地名(駅名)

0 名前:匿名さん:2024/05/20 20:54
県しばりです。まず私ね

神奈川
安針塚(あんじんづか)

とりあえず一つにしとく。神奈川多そうだし。
1 名前:匿名さん:2024/05/20 20:57
千葉県
日秀(ひびり)
2 名前:匿名さん:2024/05/20 20:59
それって三浦按針?
3 名前:匿名さん:2024/05/20 21:40
神奈川県だと
関内(かんない)
弘明寺(ぐみょうじ)は、
県外の方は読みにくいらしいね。
4 名前:匿名さん:2024/05/20 21:41
こんなの書くわけない。
どこに住んでるか探るスレでしょ?
5 名前:匿名さん:2024/05/20 21:43
>>4
あはは。
そうなるね。
私は別に知られてもいいけど、人口少ない県の人は嫌かもね。
6 名前:匿名さん:2024/05/20 21:47
定期的に立つ点呼スレだね
7 名前:匿名さん:2024/05/20 21:50
千葉県
我孫子(あびこ)

地元はもちろん関東圏の人はお馴染みだけど、違う地方の人には難読地名と聞いて、言われてみれば読めないって感じ。
8 名前:匿名さん:2024/05/20 21:55
たかなわげーとうぇい

ひらがなで表示されると読みにくい。
9 名前:匿名さん:2024/05/20 21:55
東京千葉神奈川の人くらいしか書かないだろう
10 名前:匿名さん:2024/05/20 21:56
>>9
埼玉の人も入れて
11 名前:匿名さん:2024/05/20 22:02
兵庫県

神呪寺
(かんのうじ)

別名、甲山大師というお寺
別に呪っている寺ではない
以前NHKの「日本人のおなまえ」という番組にも取り上げられてたが
「神様のありがたい呪文」という意味だそう。
12 名前:匿名さん:2024/05/20 22:02
>>7
千葉は沢山あるねー
13 名前:匿名さん:2024/05/20 22:03
自分の県じゃないとダメなの?
14 名前:匿名さん:2024/05/20 22:04
以前住んでいたので別のとこ書いていい?

大阪府

喜連瓜破
(きれうりわり)
15 名前:匿名さん:2024/05/20 22:06
出身が兵庫県なんですが、
食満(けま)、上食満(かみけま)、下食満(しもけま)ってありましたね

これって、北海道や沖縄最強じゃないですか?
119に来てる人いないかー。
16 名前:匿名さん:2024/05/20 22:29
>>14
面白いねぇ。
何か由来の昔話がありそう字面。
17 名前:匿名さん:2024/05/20 22:36
地元は案外読めないと思ってないかも。
18 名前:匿名さん:2024/05/20 22:36
>>7
大阪にもあるから読める
19 名前:匿名さん:2024/05/20 22:37
読めるけど変な駅名として鉄オタさんたちに割と有名なのが義母の実家の最寄り駅

南蛇井
20 名前:匿名さん:2024/05/20 22:37
>>19
途中で送信しちゃった。

群馬です。
読みはそのまんま「なんじゃい」です。
全然難読じゃなくてごめん。
21 名前:匿名さん:2024/05/20 22:41
神戸(ごうど)
数河(すごう)
22 名前:匿名さん:2024/05/20 22:42
有名どころで
長万部(おしゃまんべ)
寿都(すっつ)
23 名前:匿名さん:2024/05/20 22:44
大阪
放出駅(はなてん)
24 名前:匿名さん:2024/05/20 22:48
>>18
横でごめん
蛭子(ひるこ)という名前の人が
我孫子(あびこ)に住んでいて、
「こんにちはー、あびこのひるこです」
とよくうちに来てた(笑)
大阪です
25 名前:匿名さん:2024/05/20 23:28
>>20
難読だよ
26 名前:匿名さん:2024/05/20 23:46
>>21
その他に三重県の神戸(かんべ)があります。
27 名前:匿名さん:2024/05/20 23:59
栄生(さこう)これに町が付く地名もありまして、栄生町(さこちょう)

泥江町(ひじえちょう)

御器所(ごきそ)

高岳(たかおか)  なかなかこの地名は覚えられなかったです。
 
中丸町(ちゅうまるちょう)この町に中丸団地があるのですが、長い間「なかまる団地」と
読んでいました。
28 名前:匿名さん:2024/05/21 00:04
>>27
の追加。
十六町(そろくちょう)
29 名前:匿名さん:2024/05/21 00:58
橦木町(しゅもくちょう)
猫洞通(ねこがほらとおり)
織部町(おべちょう)にある織部団地は、"おりべ"団地です。
御莨町(おたばこちょう)
服部 (はとり)
通曲 (とおりがね)
一社 (いっしゃ)
上社 (かみやしろ)
社口 (やしろぐち)
社台 (やしろだい)
吉根 (きっこ) "きちね"と読んでしまう人がいます。
香流 (かなれ)
30 名前:匿名さん:2024/05/21 01:55
花井 (けい)
両尾町 (ふたおちょう)
丹生 (にう)
丹生寺町(にゅうでらちょう)
小下町 (こみざちょう)
兄国 (えくに)
佐八 (そうち)
赤水町(あこずちょう)
岩内町(ようちちょう)
一身田 (いっしんでん  いしんでん)
31 名前:匿名さん:2024/05/21 04:04
>>7
我孫子は名字でいた。
32 名前:匿名さん:2024/05/21 04:29
>>29
しばらく住んでいたけどまだまだ読めない地名があって
勉強になります。同じ愛知県つながりで

主税(ちから)
味椀(あじま)
千種(ちくさ、ちぐさ)
33 名前:匿名さん:2024/05/21 05:16
東京都内

舎人(とねり)

これは有名?
34 名前:匿名さん:2024/05/21 06:53
>>27
栄生!
主人が単身赴任で住んでましたよ。

名古屋駅まで歩いていけるし、便利な町でした!

私の県だと、
酒々井(しすい)、匝瑳(そうさ)とかかな
35 名前:匿名さん:2024/05/21 07:09
29さんは愛知県ですか。
30さんは何県なんだろう。
36 名前:匿名さん:2024/05/21 07:16
すごい、全く読めないや。
37 名前:匿名さん:2024/05/21 07:47
一口(いもあらい)
納所(のうそ)

京都です。
38 名前:匿名さん:2024/05/21 08:10
雲雀ヶ丘(ひばりがおか)この地名、「うんじゃくがおか」と読んだ人いました。
帷子ノ辻(かたびらのつじ)
39 名前:匿名さん:2024/05/21 08:29
京都の嵐電の駅名は読みにくいものが多いです。
西院(さい)
蚕ノ社(かいこのやしろ)
太秦広隆寺(うずまさこうりゅうじ)
帷子ノ辻(かたびらのつじ)←上にもありますが
車折神社(くるまざきじんじゃ)
鹿王院(ろくおういん)
40 名前:匿名さん:2024/05/21 08:37
>>35
30は三重県だよ。
41 名前:匿名さん:2024/05/21 08:48
>>0
え?何県に住んでるか調査してるの?
42 名前:匿名さん:2024/05/21 08:49
>>41
そういうことです
43 名前:匿名さん:2024/05/21 08:50
どこ住み?とか調査的スレを立てるのって
大抵、神奈川か千葉の人だ。
44 名前:匿名さん:2024/05/21 09:00
>>37
どう見ても一口←ひとくちじゃない?笑
45 名前:匿名さん:2024/05/21 09:35
>>39
関西育ちの義妹は、埼玉の嵐山パーキングをアラシヤマと呼んでいた時期があるらしい。

地名は難しい。
46 名前:匿名さん:2024/05/21 09:36
>>45
アラシヤマじゃないの?!
47 名前:匿名さん:2024/05/21 09:39
大阪、十三(じゅうそう)
関西では当たり前かも知れないけど、知らないと以外と読めないね
48 名前:匿名さん:2024/05/21 09:42
肝属郡
志布志市
石燈篭
吾平
49 名前:匿名さん:2024/05/21 09:48
鹿児島県志布志市志布志町志布志、、ってのが、ネタになってましたね(笑)
50 名前:匿名さん:2024/05/21 09:58
>>49
志布志市志布志町志布志支部
早口言葉だね

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)