育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11868578

孫の運動会

0 名前:匿名さん:2024/05/21 14:01
お孫さんの運動会、誘われますか?
行きたいけど誘われません。
1 名前:匿名さん:2024/05/21 14:09
あなたは義実家を呼んでた?
2 名前:匿名さん:2024/05/21 14:10
うちの子のとき、と言ってももう高校生だけど、
子供1人に対して両親と祖父母4人で人数多いから、
人数制限してたよ。両親のみだった。
そういうことはないのかな?
3 名前:匿名さん:2024/05/21 14:19
訊いてみたら?
でも嫌な顔されるかもね。
4 名前:匿名さん:2024/05/21 14:22
うちの方はコロナ禍以降
時間短縮、お弁当なし、人数制限は必須になってる感じだよ。
そのやり方がかなり好評だったんだろうね。
5 名前:匿名さん:2024/05/21 14:22
昭和時代じゃないんだから…
祖父母もみんなで運動会見に行く時代は終わったのよ
6 名前:匿名さん:2024/05/21 14:23
コロナ終わったのにまだ人数制限あるの?
7 名前:匿名さん:2024/05/21 14:24
>>6
4番さんが言ってるとおりだよ。
8 名前:匿名さん:2024/05/21 14:24
>>6
いや、祖父母が行く権利主張し過ぎじゃない?
呼んでもらったら行けるのよ?
9 名前:匿名さん:2024/05/21 14:25
お嫁さんの方から誘ってくれるのはあまりないかもしれないよね。
ないのが普通だと思えばいいのかもね。
私の周りで同居してない人で義両親が来てる人
あまりいなかったよ。
たとえ同居してたとしても、誘われないからいかないという
おばぁちゃんもいた。

ちなみに私は同居嫁だけど、一緒にみたよ。
こっちの年寄はだとえ同居でも誘わないといかないという
頑固ものが多い地域です。
10 名前:匿名さん:2024/05/21 14:25
行きたいって言ってみたらいいよ。
案外あっちも遠慮してるだけかと思う。

行けるといいね。
11 名前:匿名さん:2024/05/21 14:26
>>6
祖父祖母が来たがった時に制限あると断りやすいからいいとか
全体の人数が減るから見やすいとか
そういう声は聞いたことがある。
12 名前:匿名さん:2024/05/21 14:29
うちは今週。
平日でお弁当なし。
見に行きたい人が行ける感じ。
誘われてはいないけど、少しだけ覗いて
来ようと思ってる。
13 名前:匿名さん:2024/05/21 14:39
運動会の会場次第では?
園庭だったら狭くて人数制限があったり
場所取りは争奪戦。
近所の小中学校の校庭を借りての開催なら
広いので
じじばばは勝手に行って好きに見たらいい。
14 名前:匿名さん:2024/05/21 14:44
>>6
1人の子に対して、両親祖父母6人が来るとなる大変。
運動場もそんなに広くないだろうしね。
コロナ以降色んなことが変わってるよ。
15 名前:匿名さん:2024/05/21 14:47
そういえば私は誘ったことない。
実両親の方は姉と同居しててそっち行ってたし、義両親のほうは義実家すぐ近くに夫の妹(シンママ)が住んでてこっちは同市内だから日程ほぼ同じだったからそっち行ってた。
一応うちの長男は初孫なので小学一年生の時は声かけたんだけどたまたま義両親の都合が合わなくて来なかった。
その次の年からはもう義妹の子が入学したから。
あ、ちなみに幼稚園はうちが通わせてたところはセキュリティが厳しくて、大学付属ということもあって使える敷地や設備も狭かったので参加できるのは両親と兄弟のみ(事情がある場合のみ事前申請で祖父母等も参加可)だったからそもそも誘わなかった。
16 名前:匿名さん:2024/05/21 14:56
私は誘ったことないけど勝手に来られた。
17 名前:匿名さん:2024/05/21 15:21
昔は、お弁当作るのが辛かったなー。
うちの両親に、義両親。母はお弁当作り手伝ってくれたけど、義母は食べるだけ。
だから次の年からおにぎり頼んだよ。
そしたら私、義母が握ったと思ったら
食べられなくなってしまい、また次の年からは
自分で作りました。
息子の方の孫なら
こっそり行ってこっそり帰るかも。
18 名前:匿名さん:2024/05/21 15:23
えー別にいかなくてもいいじゃん。
お遊戯なら見たいけど。
19 名前:匿名さん:2024/05/21 15:36
>>16
いつやるかわかんないのに来れるか?
20 名前:匿名さん:2024/05/21 15:37
コロナだったら割り切れたろう感情だな
三密懐かし
21 名前:匿名さん:2024/05/21 15:39
義父母が来て辛かったって人は、
孫の運動会に呼ばれても断るんですかね?
22 名前:匿名さん:2024/05/21 15:42
行くわけない。運動会が5月になったのがちょっと無神経だと思う。
暑くて照り返しがひどいし目がやられる。
呼ぶわけないし、呼ばれても一切関知しない。小僧が飛んだり走ったり興味ない。
23 名前:匿名さん:2024/05/21 15:45
私自身子供の行事にどちらの親も呼ぼうと思った事ない。
どちらも車で2時間くらいの距離で離れてるのもあるけど。
なのでこれから先孫が生まれたとしても、行事に行きたいなんて
考えもしないと思う。写真や動画で見せてもらえば十分。
24 名前:匿名さん:2024/05/21 15:45
>>22
え。5月の方が涼しいじゃん。
10月は暑いよ。
25 名前:匿名さん:2024/05/21 17:58
うちの下の子が小1だった10年前…
事前に何のお知らせもなく、運動会当日の競技前に、
玉入れ(1年生の種目)の入場行進を
おじいちゃんかおばあちゃんと一緒にお願いしまーす
って担任が回ってきた。
私の親は他県住みで呼んでないし、ダンナの親は入院中。
は?ってなりましたよ。
あれは一体どういう意図だったんだろ。
26 名前:匿名さん:2024/05/21 18:13
うちは実母が義母を誘って、見に来た。
これは珍しいですか?義母を誘うのは。
別に双方、普段は親しくはしていなかった。
運動会の時だけ誘っている。
27 名前:匿名さん:2024/05/21 18:35
>>26
いいのでは。コミュニケーション行事だし。
28 名前:匿名さん:2024/05/21 18:54
>>19
16番さんじゃないけど、うちの家、旦那の実家の近くだから、運動会やってたらわかるし、いつも勝手に来てた。
でも、お弁当の時は帰ってくれる(家で食べてからまた来る)から特に来てもらっても気にならなかった。
29 名前:匿名さん:2024/05/21 19:04
共同親権になっちゃったから、あんまり強く出られない。
離婚したら子供取られるかも〜
30 名前:匿名さん:2024/05/21 19:12
わたしの娘が小さい頃、甥っ子姪っ子の運動会を見に行ったら
義母さんが栗がゴロゴロ入ったお赤飯を差し入れてくださっていた。
我が家の分まで別の紙折りに用意してあった。
(ご本人は来なかったのか、早めに帰られたのかは不明)

姑さんの鑑だと、こんなお祖母さんになれたら良いな~と思ったことを
今でもおぼえている。
31 名前:30:2024/05/21 19:16
義母さん=甥姪のおばあちゃん です。
32 名前:匿名さん:2024/05/21 23:08
>>30
素敵ですね
33 名前:匿名さん:2024/05/21 23:16
運動会の話じゃないけど
学年末の発表会があったらしく
息子が「来たかった?」って聞くから「いきたいよ」って言ったら
だよな・・・最近は人数が決められてるから、子供一人に大人二人だから夫婦で終わってしまう。って

だからDVD持ってきてくれたよ。
34 名前:匿名さん:2024/05/21 23:23
>>19
学校のホームページみたんじゃない?
35 名前:匿名さん:2024/05/22 06:52
>>33
それだけでも嬉しいな。
ま、孫はまだまだだけどね。
36 名前:匿名さん:2024/05/22 07:07
自分の時は義両親を呼んだの?
37 名前:匿名さん:2024/05/22 08:34
主さんはお孫さんと家近いんですか?

普段から面倒見たり交流があるの?
38 名前:匿名さん:2024/05/22 08:35
聞いたらいいのに。
運動会行きたいんだけど、いいかな、って。
39 名前:匿名さん:2024/05/22 11:11
みんなのお弁当作ってあげるから行ってもいい?
って言ったら喜んで招待してくれると思う。
お嫁さんが極端な潔癖症じゃなくて、主さんの手料理嫌われてなければ
義母最高って自慢したくなると思う。
40 名前:匿名さん:2024/05/22 11:20
弁当なんてつくりたくない。
41 名前:匿名さん:2024/05/22 11:30
>>39
どうせ老後は頼れない世の中ですよね?
そこまでして息子夫婦と付き合いたいと思うものなのかな。
42 名前:匿名さん:2024/05/22 11:31
近くにいるなら行きたいよねー
43 名前:匿名さん:2024/05/22 11:57
今は午前で終わりでお弁当ナシのとこが多いのでしょう?
遠くから行くから子供の家に泊めて貰いたいとかなら自分からは言い出しにくいかもしれないけど、もし近いなら時間があったら見に行きたいんだけど行ってもいい?と軽く聞いてみては?
44 名前:匿名さん:2024/05/22 12:01
突撃で見に行ったらいいじゃん
45 名前:匿名さん:2024/05/22 12:01
>>44
より嫌われるムーブメント!
46 名前::2024/05/22 12:05
>>43
ありがとうございます。
さきほど息子にラインできいてみました。
嫁に確認してみるとのこと。
返事待ちです。
47 名前:匿名さん:2024/05/22 12:18
>>46
がっつり息子家族といっしょにシートに座って
孫と弁当を食べる
と言った情景を望んでいるとしたら
息子妻の心身の負担になります。
なので
ふらっと行って、遠くからちょっと見て、適当に切り上げて勝手に帰るからね
というニュアンスで伝えるのがいいです。
息子側がいえいえ是非ごいっしょにと言ってきたら
そば稲荷やらカットフルーツ持参でお邪魔しましょう。
48 名前:匿名さん:2024/05/22 12:25
>>46
良かった。楽しみですね。
49 名前:匿名さん:2024/05/22 12:33
>>47
最近そういうスタイルの学校は少ないね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)