育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11868795

主婦年金が廃止されると

0 名前:匿名さん:2024/05/21 15:56
50代で専業主婦や扶養内のパートの人は
主婦年金が廃止された場合どうなるのでしょうか?

①保険料を負担(年に15万?28万?)を
60歳まで今後すれば65歳からもらえる?

②年金が支給されなくなる?
 それとも減額される?

具体的にどう影響するのかわかりません。
詳しく知っている方いますか?

主婦年金廃止は当たり前だとか
そういう意見はなしでお願いします。
実際にどういう影響が出る可能性があるのか
具体的に知りたいのでよろしくお願いします。
1 名前:匿名さん:2024/05/21 15:59
自営業主婦と同じ扱いでしょ?
①で引き続き国民年金分を払えば、年金もらえるかと。
2 名前:匿名さん:2024/05/21 16:00
自分で国民年金保険税を払う。
払わなければ減額。

ざっくりだけど。
3 名前:匿名さん:2024/05/21 16:01
3号として払込済分は当たり前に貰えるでしょ。
4 名前:匿名さん:2024/05/21 16:04
>>3
さすがに今までの第3号の分は払ったことになるよね。
これからの話だもの。
5 名前::2024/05/21 16:12
ありがとうございます。
年に15万と28万負担と書かれていますが
違いは何でしょうか?
6 名前:匿名さん:2024/05/21 16:21
>>5
どこに負担額が書かれてるのですか?
いきなり金額だけかかれても、なんのことやら
7 名前:匿名さん:2024/05/21 16:29
>>5
>年に15万と28万負担と書かれていますが

書いているのは主さん=スレ文だよね?
その額ってどこ情報?
8 名前:匿名さん:2024/05/21 16:36
私ずっと自分で国民年金払ってたけど年に20万弱だった

今って65まで払うよね?満額の場合
9 名前:匿名さん:2024/05/21 16:39
主婦年金廃止 パート 専業主婦
で検索してみると出てくるけど、
もし配偶者年金等の廃止が行われた場合

年収90万円の45歳のパート勤務の場合約15.6万円万
同じく45歳専業主婦で約28.8万円
の負担増になるそうです。
10 名前:匿名さん:2024/05/21 16:40
毎月、国民年金保険料を払うことになるんだと思う。
11 名前:匿名さん:2024/05/21 16:40
>>2
税金じゃないよ
12 名前:匿名さん:2024/05/21 16:41
検索してみたら、年金の3号と健康保険の扶養が亡くなった時の負担額がそれぐらいと書いてあった。

専業主婦の場合
 年金の負担額 20万円弱
 国民健康保険 7万円強
 で,合計28万円ぐらい

パートなどで勤め先の社会保険の加入する場合
 年金の負担額 10万円弱
 健康保険   6万円ぐらい

でも、健康保険の扶養がなくなるっという話、ありましたっけ?

>>8
今はまだ、20歳から60歳までの40年間
13 名前::2024/05/21 16:51
ありがとうございます。
今までモヤモヤしていたのですが
悩みがすっきり解決できました。

廃止が決まってそれでも満額を貰いたいなら
専業主婦なら28万
パートで社会保険に加入の場合が16万程度
年に払わなければいけないということですね。
14 名前:匿名さん:2024/05/21 16:53
色々危機感感じて50歳にて働き始めましたよ。
いつまで続けられるか分からないけれど。
夫が亡くなった場合の遺族年金制度が無くなるとかはないよね?これ無くなると詰むんですが。
15 名前:匿名さん:2024/05/21 16:55
>>12
今、パートの方は厚生年金加入。専業の方は、ご主人さまが負担するって事ですよね。国民年金は65までの支払いになるとか。そうなると専業の方も65までの支払いになる?
16 名前:匿名さん:2024/05/21 16:58
>>14
遺族年金制度も見直すべきだ〜って発言があったのか?ちょっと前にXで話題になっていたよね。
17 名前:匿名さん:2024/05/21 17:04
>>13
国民年金の話よね?
だったらパートも収入に応じてだから16万円とは限らないし、専業主婦は国民年金保険料16,980円×12ヶ月=203,760円を負担すれば満額になるのでは?
18 名前:匿名さん:2024/05/21 17:04
>>16
そうなんだ。xって住人て馬鹿だと思う。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)