育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11870211

中高年の洗濯事情

0 名前:匿名さん:2024/05/22 11:23
我が家は外干し面倒くさくなってしまって、浴室乾燥で済ませてます。
今までは縦型の洗濯機だったけど、子どもも家を出たしアラフィフでこんなに面倒に思うなら
次の洗濯機は全自動の乾燥機付きにしたほうがいいのか悩んでます。
斜めドラムはあまり落ちが良くないとも聞いていたのと、腰が痛いとも聞きました。
昔ながらの縦型洗濯機で外干しされてる方
そうじゃない方もどんな感じか、今後どうする予定か教えてください。
1 名前:匿名さん:2024/05/22 11:25
洗濯物外に干すのが大好きだから、全然苦じゃないです。

天気が良ければどんどん洗う〜
いっぱい洗っていっぱい干して、お日様の香り〜
2 名前:匿名さん:2024/05/22 11:27
>>1

私も同じです。
洗濯物を干すのが気持ち良くて好き。
昔は乾燥機一体型を持っていましたが、雨の日とかのタオルしか乾燥は使わなかった。
3 名前:匿名さん:2024/05/22 11:32
>>1
同じです。
シーツとか大物洗うのも楽しい。
家族が休みの日はなかなか起きてこなくて、洗濯終わったーって思った頃に起きてきて、からの洗濯カゴに汚れ物入れるのがストレス、くらいかな。(もう洗わないけど)
4 名前:匿名さん:2024/05/22 11:35
うちはリビング室内干しにタオル、下着など細かいものを、リビング掃き出しのベランダににバスタオル、ズボン、アウターなどを。
洗濯物は、リビングで椅子に座りながら外干しのものはハンガーにかけたり、室内物干しにかけたりする。
リビング掃き出しのベランダに出るのはバスタオルとハンガーにかけたものをさっと干すだけなので、たぶん1分もかかってない。

子供が家を出て洗濯物も少なくなったし、そんなに面倒ではないかな。縦型式の洗濯機です。
5 名前:匿名さん:2024/05/22 11:37
>>0
浴室乾燥の方が面倒じゃない?
風呂入るときに干している物どかさなきゃならないし。
6 名前:匿名さん:2024/05/22 11:39
ドラム式で外干しです。
今後もずっと続ける予定です。
7 名前:匿名さん:2024/05/22 11:42
縦型洗濯機で、普段は使っていない部屋で除湿乾燥機を使って干してます。冬でもかなり厚めのもの以外は6時間以内で乾くので、乾かないことによるストレスが無いです。
8 名前:匿名さん:2024/05/22 11:43
外に干すのが面倒で一度も干したことがないです
日光で干したら早く乾くし匂いもいいんだろうとは思うんですが…

洗濯機はキッチンの横に二畳のスペースを作り、
ドラム式洗濯機を置いて
そこに洗濯物も干せるようにしてる
引き戸もつけたので隠したい時は隠せる

タオルは完全乾燥です
他のものはその小部屋に干していますが、臭いが出たら嫌なので
必ずワイドハイターEXを使います
9 名前:匿名さん:2024/05/22 11:45
日光消毒は大事です。
10 名前:匿名さん:2024/05/22 11:46
縦型洗濯機使ってます。乾燥機は付いてません。
前に住んでいた家は、洗濯機が1Fで干し場が2Fだったので結構面倒だった。
今の家は、洗濯機の脇の扉からすぐ外の干し場に出られるので楽になった。
夏場は、洗濯物がすぐ乾くので1日でシーツやマットやら色々洗えるので嬉しい。
11 名前:匿名さん:2024/05/22 11:46
絶対外干し派です。
お日様の下でバスタオルとか見ると幸せ
12 名前:匿名さん:2024/05/22 11:47
お隣は太陽光発電していて電気代かからないから、
完全に乾燥機付き洗濯機で乾かしてるそう。
いいよねー。

<< 前のページへ 1 2 3 4 5 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)