育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11875075

夜も家族みんな炭水化物食べる人

0 名前:匿名さん:2024/05/24 19:08
夕食スレ見てて思ったんですけど、みなさん夜も炭水化物食べますか?
うちは子供達は食べるけど食べないので食費がかかるし料理が面倒です。
15 名前:匿名さん:2024/05/24 21:00
>>13
あ、面倒だね
だから炊飯器捨てた
我が家はずっと鍋で炊いてる
といっても、旦那も私も白米は食べない
16 名前:匿名さん:2024/05/24 21:19
もちろん食べるよ
17 名前:匿名さん:2024/05/24 21:22
食べる。
皆健康。
18 名前:匿名さん:2024/05/24 21:23
>>15
鍋の方が面倒じゃない?
19 名前:15:2024/05/24 21:31
>>18
全然、段違いに楽チンよ。
炊飯器ってお釜、中蓋これらは外して洗える、
まだ我慢できるけど、
本体のお釜の回りや本体の蓋の裏は、キッチンペーパーとかで拭きあげてきれいにするしかないじゃんね。
といっても30年前の炊飯器の記憶なんだけど(笑)
でも、きっと炊飯器は綺麗にするパーツが多いはず、これが手間。
20 名前:匿名さん:2024/05/24 21:56
食べますよ。
ビール片手にご飯食べたりもします。
21 名前:匿名さん:2024/05/24 21:57
炭水化物食べないとお金かかるし、品数多く必要だから面倒じゃない?
22 名前:匿名さん:2024/05/24 21:57
>>21
そう書いてあるね。
23 名前:匿名さん:2024/05/24 22:05
よくわからないんだけど。

炭水化物を食べないから料理が面倒?
炭水化物を食べるなら料理は簡単なの?

食べようが食べまいが同じおかずじゃないの?

炭水化物たべないからおかず沢山食べるの?
それじゃ塩分とか油とかかえって多く摂取してないの?
24 名前:匿名さん:2024/05/24 22:07
>>23
晩酌するって書いてあるよ。
お酒飲みながらおかずをつまむので、ご飯用のおかずの他に、おつまみ用にいろいろ作るんじゃないかな。
25 名前:匿名さん:2024/05/24 22:09
>>23
ご飯とメインと副菜と汁物で立派な献立だけど、そこからご飯抜いたらめっちゃしょぼくない?
26 名前:匿名さん:2024/05/24 22:13
>>23
だってご飯食べない分
別のおかずが必要だよ
27 名前:匿名さん:2024/05/24 22:13
>>23
>それじゃ塩分とか油とかかえって多く摂取してないの?
別にいいんじゃない?
気にしてるとも書いてないし。
28 名前:匿名さん:2024/05/24 22:30
>>23
別に、病気でもないなら気にする必要ないよね。
塩分も油も。
29 名前:23:2024/05/24 23:31
ますますわからないわ。

結局何が言いたいの?
晩酌するからご飯は食べない、はわかります。
晩酌のためにおかずは作るよね。

食費がかかるし料理が面倒ですって、好きで晩酌するんでしょう?
みんなが炭水化物食べるなら食費がかからないし料理が簡単で良いですねって?

私も週末はワイン飲むけど、食費がかかるの料理が面倒とか思わないけどな。
30 名前:匿名さん:2024/05/24 23:35
子供にかける食費が惜しいって?
31 名前:匿名さん:2024/05/25 07:16
>>うちは子供達は食べるけど食べないので食費がかかるし料理が面倒です。

ごめんなさい。意味がよく解りません。私の読解力の弱さですよね。

お子さんは食べるけど自分たちは食べない。
ご飯食べる人用に別メニューを用意するから面倒だ。
と言うこと?

うちは
お酒を飲む日は主人は食べません。
子供はその日の気分。
私は食べる。お酒はほとんど飲まなくなりました。

でも用意するおかずは同じです。
主人はそのおかずでお酒を飲みます。何かわざわざ用意することはありません。
カレーとかだと、前の日の残り物をつまみで出したりとかそんな感じてす。
32 名前:匿名さん:2024/05/25 07:17
>>31


#1 2024/05/24 19:09
[主]
途中で誤送信してしまった。
すみません。
子供達は食べるけど私と夫は食べません。
晩酌するので。
33 名前:匿名さん:2024/05/25 08:08
>>19
面倒なのか。
なるほど。
近所の保育園児がいる4人家族の人とスーパーで良く一緒になるんだけど、いつもサトウのごはんをカゴに何個も入れてて不思議だったの。
その人も炊飯器洗ったりが面倒なのかも。
34 名前:匿名さん:2024/05/25 08:19
>>33
発想が斜めね(笑)
毎食がサトウのご飯なら、その家庭は金持ち。
でも、別にそれでもいいと思う。
あなたは見下してるんだろうけど。
次はどんな意見が楽しみ。
35 名前:匿名さん:2024/05/25 08:24
>>33
人のカゴの中身覗く、例のスレの人だ!!
ついでに、パチンコ屋に並ぶ常連とコロナと時にはマスクで毎日並ぶ同じ年寄りをチェックしてる人(笑)
自分の価値観に合わないと不思議とバカにして、人と比べる人生なんだね♪
36 名前:匿名さん:2024/05/25 08:27
>>33
保育園ということは共働きなんだろうし、
帰ってご飯炊く時間省きたいとか。

と書くと冷凍しとけばいいって言われそうだけど、
冷凍ご飯つくるのも面倒なのかもだし、苦手なのかもだし、
それならレトルトご飯でいいんじゃない?ってなったのかもだし。
非常食も兼ねてるんじゃない?
37 名前:33:2024/05/25 08:28
>>34
詳しく書かなかったけど、近所の市営団地に住んでるいつも大声で子供に怒鳴りつけながら歩いているデブの有名人だから、金持ちじゃないのは知ってる。
炊飯器洗うのが面倒だから、いつもサトウのごはんなのかと納得できたのよ。
子供が慣れた手つきでサトウのごはんを棚から抱えてきて、お母さんのレジカゴに入れてるのよ。
いてもサトウのごはん買ってて不思議だったのよ。
そういう人は、節約より面倒の方が勝ってるのね。
38 名前:33:2024/05/25 08:34
>>35
違います。
39 名前:匿名さん:2024/05/25 08:35
>>37
詳しいねえ

炊飯器壊れたとか?

保存食にいくつか置いてるよ。
40 名前:匿名さん:2024/05/25 09:03
>>37
更に他人の家の中の描写が細かに
ここまでくると「覗き」でもしてるか、妄想癖があるか
41 名前:匿名さん:2024/05/25 09:11
>>40
家の中の描写ってどこに書いてある?
42 名前:匿名さん:2024/05/25 09:18
>>37
詳しく書かなかったけど
だって(笑)
43 名前:匿名さん:2024/05/25 09:20
>>41
家の中の描写なんてないよね。
44 名前:匿名さん:2024/05/25 09:49
>>33
余程同じスーパー内で会うんですね。
近所に1つしかなくて、時間帯がほぼ一緒とか?
45 名前:匿名さん:2024/05/25 11:03
うちも前は夕飯にご飯抜きしてたけど、結局太ったり、便秘になったり
いい事なかったから、ご飯多めのおかず少なめに変更した。
その方が便通にはいいし、たいしてカロリー変わらないから。
そういう人は朝食と昼食をしっかり摂って、お腹いっぱいだから
夕飯軽く晩酌で済ませられるんじゃないのかな。
うちも土日は昼食がメインで、夕飯は軽く済ませる。
46 名前:匿名さん:2024/05/25 11:15
>>45
そうなんだよね。
ご飯やめると便秘になる。
47 名前:匿名さん:2024/05/25 11:50
>>46
わたし夜は炭水化物抜きだけど便秘知らずよ。
それぞれの体質じゃん?
48 名前:匿名さん:2024/05/25 11:57
>>47

そりゃそうじゃん?
45さんも、うちはって書いてるじゃん?
49 名前:匿名さん:2024/05/25 12:11
夜ご飯に炭水化物摂るとよく眠れるんだよね。
糖質のおかげで。
50 名前:匿名さん:2024/05/25 12:17
>>49
そうそう、これは絶対ある。
ぐっすり。
51 名前:匿名さん:2024/05/25 12:59
>>50
>>49
食べない時と比較したのはどれくらいの期間?
52 名前:匿名さん:2024/05/25 13:09
始まった
53 名前:匿名さん:2024/05/25 14:20
>>51
比較なんかするか、バーカ
54 名前:匿名さん:2024/05/25 14:21
>>53
>夜ご飯に炭水化物摂るとよく眠れるんだよね

こう書いてあるじゃん
実感したことではないと??
55 名前:匿名さん:2024/05/25 14:23
>>54
実感はしているけれど、実験はしていないんじゃ?
別人
56 名前:50:2024/05/25 14:29
>>51
1年
57 名前:匿名さん:2024/05/25 14:30
>>56
米を食べなくなったら痩せたでしょ?
58 名前:匿名さん:2024/05/25 14:32
>>57
一時的に体重は2キロくらい減った。
けど、普通の食事に戻したらリバウンドした。
59 名前:匿名さん:2024/05/26 00:26
>>57
そんな食事いつまでも続けられないんだよね。
お酒飲む人じゃないから。
晩酌する人は可能かもしれないけど。
60 名前:49:2024/05/26 00:42
>>51
期間も何も、食べた日は良く眠れます。
61 名前:匿名さん:2024/05/26 07:35
>>59
酒を飲めない高校の頃から基本はおかずだけ。
お酒飲んでた頃も食べなかったけど、
お酒飲まなくなった今も基本白米は食べない。
あまり白米が好きではないのだと思う。
毎日、ぐっすり眠ってます。
こういう人もいるということで。
62 名前:匿名さん:2024/05/26 08:31
>>49
取りすぎもよくないというけど?
63 名前:匿名さん:2024/05/26 09:33
>>62

当たり前。なんでも限度問題。
べつにご飯を食べると言ってる人たち、たらふく食べるといってないのに、何でそんなに拘るのかなぁ。
64 名前:匿名さん:2024/05/26 09:35
>>62
そんなの当然のことじゃん、
大事なのはバランスです。糖質ゼロにするのはよくないし、摂り過ぎもダメ。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)