育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11908317

小学校教員

0 名前:匿名さん:2024/06/11 07:17
小学校教員、人気ないんだね。
要資格職で受験率過去最低。
人材確保に必死だから通りやすいんだって。
小学校の先生って昔は憧れの職業だったのに。
文集「将来の夢」に書いてる子1人は居たよね。
20 名前:16:2024/06/11 08:45
>>18
何故、5のあなたにお礼を言われたのか分からない
21 名前:匿名さん:2024/06/11 08:46
>>19
先生は2と3がきっちり出来る人じゃないとダメだと思う。

勉強だけなら塾でも家庭でもいいんだから。

学校は「社会性」を学ぶ場だよ。
22 名前:匿名さん:2024/06/11 08:46
うちの親族は教師が多い。
叔父や従兄弟。
うちの子も教師目指して大学通ってる。
23 名前:匿名さん:2024/06/11 08:48
>>22
採用にコネがあるからね。
一族先生、って多いよ。
24 名前:匿名さん:2024/06/11 08:49
>>19
小学校なら2も3も必要じゃない?
もちろん親も一緒に、だけど。
大変なのは親への対応だと思うな。
25 名前:19:2024/06/11 08:50
途中で送信してしまった。

「①勉強を教える」これだけでも激務。
小学校の先生は特に。
ずっと授業が入ってるのに、いつ「授業の組み立て」を考えるのか。いつテストの採点をするのか。
家に持ち帰ってやるしかない現状。

①だけでも激務なのに求められるのは③の子供の躾まで。

数十年前まではそれでも先生と言うのは尊敬される存在だったけど、今は>>5さんが書くように先生を尊敬する風潮すらなくなってしまった。

今は「それでも先生になりたい」と言う数少ない貴重な人か先生にしかなれなかった人か。
どちらかというとどこの企業でも働ける優秀な人ほど先生にはならないという現状はあると思う。

数少ない「それでも先生になりたい」という若者がやる気を搾取されていると私は思う。
先生は①に没頭させてあげないといけないのではないかと個人的に思う。

先生が尊敬されて働きやすくならないと誰が子供を教育するのか。
悪循環になっていて、本当に良くないと思う。
26 名前:匿名さん:2024/06/11 08:53
>>23
今どき?
こちらの地域、教育長の息子は2年講師の立場だったよ。
27 名前:19:2024/06/11 08:56
>>24
そうね。①だけでも激務なのに③まで求める親の対応。
若い先生は病むしかない現状があると思うし、そこを改善しないと若者は賛成にならないと思う。
28 名前:19:2024/06/11 08:57
>>27
ごめん、肝心なところで誤字が。
若者は先生にならないと思う。
29 名前:19:2024/06/11 09:07
>>21
うん、先生にはそういう要素を求められるよね。

でもよく考えてみて。
自分の子がそれらを上手にできると思う?
「先生」になるような人はそれが自動的にできると?
勉強は塾でというけど、なら学校で勉強は教えなくていい?

それら全てをクリアできる22才なんている?
みんな「できない」から先生になる人が激減してるんだよね。
30 名前:匿名さん:2024/06/11 09:15
>>26
現代でも少し~くらいはコネもありそうだけどね。
特に教員試験の面接を地元で受けようとしたら、ありそう。
31 名前:匿名さん:2024/06/11 09:17
>>30
あなたは新潟の人ですか?
32 名前:匿名さん:2024/06/11 09:24
>>31
別人だけどなんで?
33 名前:匿名さん:2024/06/11 09:24
>>30
親のコネではないけど、
去年、子供が教育実習に行った時の担当の先生が、教員を指導するような教育委員会のえらい人だったんですって。
その先生に「もし採用に落ちた時私に言ってくれたら県の方に紹介ゴニョゴニョ・・・・」
と言われたそうな。

コネぽい事はまだあるみたい。
34 名前:匿名さん:2024/06/11 09:26
>>2
いつだろうね。
小学校大変だよ。一番大変

体育も音楽も図工も担任がやってた。
書道も出来て、字は必ずキレイ。

全部授業やるからずっと教室でお昼も一緒
昼休憩遊ぶ先生もいたりで一息つく間もなし。

朝早くしかも残業もしてたりして。
35 名前:匿名さん:2024/06/11 10:07
大学の先生が1番ラクなのかなー
36 名前:匿名さん:2024/06/11 10:15
小学校、科目ごとの専科性にすればいいと思う。
担任が一人であれこれみようとするから、負担も大きい。
授業をする先生、クラスをみる先生(担任)、
生活指導をする先生って細かくわけるといいかな。
先生だって大学で習った専門があるわけだし、
その専門の教科だけを教えられればいいかと。
37 名前:匿名さん:2024/06/11 10:16
>>35
なるのが難しいのでは?
38 名前:匿名さん:2024/06/11 10:18
>>36
もう専門の先生を外から呼んで
授業をしていたよ。
英語は外国人だった
39 名前:34:2024/06/11 10:18
>>36
さらに先生の人数がいるね。

専科の先生もいたけどね。
全クラスを見ていたわけではなかった。
ご年配の女性の先生のクラスの体育とか。
40 名前:匿名さん:2024/06/11 10:18
>>37
私立だと卒業生が簡単になってました
41 名前:匿名さん:2024/06/11 10:24
>>38
各教科の授業はオンラインでいいんじゃない?
オンデマンドでもいいかも。
理解度チェックで理解出来てない子はもう一度動画を見て、それでも理解出来てない子は補習授業で呼び出し。
42 名前:匿名さん:2024/06/11 10:28
>>41
だね。教科書の内容は映像で良いかも。
43 名前:匿名さん:2024/06/11 10:28
今の小学校色々変わったのですね。
44 名前:匿名さん:2024/06/11 10:35
>>35
大学の先生は若い時は給料安くて
有期契約が多くて不安定だよ。

昔は公務員が人気だったけど、
大企業だと1.5倍、外資系だと2倍以上の給料がもらえるので
最近は公務員になる人がどんどん減っているみたい。
45 名前:匿名さん:2024/06/11 10:37
>>43
教科とかツールもね
プログラミングとかセンセも大変
46 名前:匿名さん:2024/06/11 10:38
>>38
それは公立小の話なの?
47 名前:匿名さん:2024/06/11 10:56
>>36
私が住む校区ではだいぶそうなったみたい。
回覧で学校だよりが来るのだけど、
理科は◯先生
書写は教頭
体育は◯先生など、書いてあった。
中学高校みたいになってきたねと思った。
48 名前:匿名さん:2024/06/11 11:05
>>38
先生を外から呼んで
授業をしていたよ。
英語は外国人だった

通年で?
大問題じゃん。
英語はALTは派遣されてるが。
かなりヤバい情報だけど、公立?
49 名前:匿名さん:2024/06/11 11:13
>>46
横浜の公立小の話です
20年以上前の話だけど。
英語は外国人の先生で
体育がサッカーの日は
元サッカー選手が来てた。
50 名前:21:2024/06/11 11:14
>>29
そうね。うちの子には無理。
というか、私にも無理。笑

でも、先生になるならそのくらいの覚悟を持って欲しい。
だって、子供が好きだか先生になるんでしょう?
51 名前:匿名さん:2024/06/11 11:14
>>48
そんな大袈裟な話じゃないよ
52 名前:匿名さん:2024/06/11 11:15
>>50
子供が好きだから先生になるとか
表向きだけだよ。
53 名前:匿名さん:2024/06/11 11:30
>>49
なんだ。
英語とサッカーだけの話なのね。
54 名前:匿名さん:2024/06/11 11:31
>>53
田舎では無理よね?笑
55 名前:匿名さん:2024/06/11 11:45
>>49
お子さん30歳くらいなのね。
56 名前:19:2024/06/11 11:51
>>50
先生に望みすぎ。
先生って特殊な人ではなくただの22才。
あなたみたいな人が多い、と言うよりほぼ全ての保護者があなたみたいな人だから若者は先生にならない。

早急に抜本的に変えないといけないと思う。

アラフィフの私たちの若い頃のように「24時間働けますか」の時代なら先生になる人もいたけど「QOL」の時代に先生にはなる人が少ないからスレのような現状になってる。

「誰でもいいから先生になってほしい」の状態が良いわけないよね。
57 名前:匿名さん:2024/06/11 12:30
>>56
だったら最初は副担任から始めるとか、
体勢を変えたらいいと思う。
58 名前:22:2024/06/11 12:37
>>23
コネは関係ないですね。
従兄弟が叔父(親子ではない)に頼んだりしてない。
みんな、住む地域がバラバラだし。
59 名前:匿名さん:2024/06/11 12:37
>>58
頼んでなくても県内なら関係あるのよ
60 名前:22:2024/06/11 12:41
>>59
みんな県外だけど。
同じ県や隣の県とかでもない。
公立でもない。
61 名前:匿名さん:2024/06/11 12:45
>>56
望みすぎもなにも、担任になったのならやってもらわないと。
担任1人では無理なら学年が助け、それが無理なら学校全体で支えていかないと、
生徒児童の将来も危ういし、担任の将来も危うくなる。
62 名前:匿名さん:2024/06/11 12:46
>>56
そうだね、根本変えないと。
子供が犠牲になるから。
63 名前:匿名さん:2024/06/11 12:47
>>57
今のような激務と子供の全てを先生頼りにする今の体制を変えないと副担任から始めても変わらないと思うなあ。
64 名前:匿名さん:2024/06/11 12:47
学校の先生って、新卒じゃなくて
既卒で社会経験がある人を採用した方がいいと思う。
22歳じゃ無理だ。
65 名前:匿名さん:2024/06/11 12:53
>>64
教育実習に行った時
卒業した小学校行ったんだけど
先生から先生と呼ばれて
私先生なんだー?
二十歳そこそこで先生だもんね
66 名前:匿名さん:2024/06/11 13:26
>>61
「先生だからやってもらわないと」
こう考える人ばかりなので先生にならない。
67 名前:匿名さん:2024/06/11 13:30
>>64
多分ね、社会人経験しちゃったら先生にはならない。
特に小学校は厳しいと思う。
体力も必要だし、過酷な労働すぎる。
何も知らないからまだできるってとこはある。
68 名前:匿名さん:2024/06/11 13:36
>>66
だってそれが仕事でしょ
69 名前:匿名さん:2024/06/11 13:43
>>68
うん。だからこそスレのような状況になってる。
どこででも働ける優秀な大学生は「先生」を職業に選ばない。
そこを変えないと優秀な人が先生にならない。

深刻な問題だと思うよ。
子どもを育てる教育機関に優秀な人が来ないんだからさ。



トリップパスについて

(必須)