育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11914381

新社会人娘連絡がない場合

0 名前:匿名さん:2024/06/13 20:02
毎日午後6時には、帰宅します。
友達と会う等、帰宅が遅くなる時は連絡するように常に言っていて、娘もして来ます。
それが今日はない。夫婦で娘のスマホに連絡するも取らない、電源は入ってる。職場にかけるも留守電。
皆様ならどうしますか?
ちなみに警察には、いつ言いますか?翌朝?
もー心配で心配で、すみませんよろしくお願いします。
201 名前:匿名さん:2024/06/13 22:26
>>196
だから、スマホ持ち込み禁止なら、残業終わったら連絡してもらうしかないでしょ?
遊びじゃないんだよ?仕事してお給料もらってるんだよ??

仕事終わりの連絡までは待つ。
連絡来てから、事故か事件の心配したら?
202 名前:匿名さん:2024/06/13 22:26
でもさ、現実問題、
娘が連絡なしに遅くて携帯繋がらなかったら心配になるよね?
ならない方がおかしいんじゃない?

いつもの過干渉の人どこ行った?

あ、私はトラックさんではないわよ。
203 名前:202:2024/06/13 22:27
>>201
遊びではないけど、自宅から通う子ならば、
自宅に連絡しないと親が心配するよね?
電話かメールくらいさせてもらってもいいと思う。
204 名前::2024/06/13 22:27
そーですよ!好きの反対は、無反応です!
私が嫌いな人は華麗にスルーしましょう!!
さようなら、2度と絡まないようにしましょう、お互いに!!
さようならバイバイw
205 名前:匿名さん:2024/06/13 22:28
>>202
うーん。
仕事が終わったら必ずその時間に連絡するという決まりはしてなかったからなー。
だって主さんが騒ぎ出したの8時だよ。
社会人なら残業の可能性もあるのは分かるよね。
206 名前:匿名さん:2024/06/13 22:28
>>204
今日は大変だったね。お疲れ様でした。
ゆっくり休んでね。
207 名前:匿名さん:2024/06/13 22:29
>>202

いるじゃん、擁護してる人。
なんなら携帯駄目なら公衆電話は?とか言っちゃってる。
どっちもネジぶっ飛んでるわ。
208 名前:201:2024/06/13 22:29
>>203
残業のたびに家に連絡させろと?
仕事なのに?
自宅通勤関係ある?
209 名前:匿名さん:2024/06/13 22:30
>>207
就職したばかりの18歳だよ?

心配するよ。
210 名前:匿名さん:2024/06/13 22:30
>>208
1人暮らしだったら誰も心配しない。
何時に帰ってるかなんて誰も知らないんだし。
211 名前:匿名さん:2024/06/13 22:31
>>208
少なくとも、
4月に入社して、今回が初めての残業だとしたら、
家に連絡した方がいい、ということくらい、
大人なら誰でも分かると思う。
212 名前:匿名さん:2024/06/13 22:31
>>209
でも8時だよ。
213 名前:匿名さん:2024/06/13 22:32
>>211
それは娘がどうにかしなきゃね。
連絡させてくれと言えば出来るよね。
214 名前:匿名さん:2024/06/13 22:32
>>212
毎日6時に帰宅していると書いてる。
今まで一度も残業がなかったなら、
2時間も遅かったら何かあったのかと心配になると思う。
215 名前:匿名さん:2024/06/13 22:33
>>209

じゃあ何歳になったら心配しなくなるの?
そんなに心配なら就職なんてさせずに家事手伝いで家に縛り付けておいたら?
216 名前:匿名さん:2024/06/13 22:33
>>215
残業することが日常になったら、
あ、今日も残業かな、と思うでしょう?
217 名前:匿名さん:2024/06/13 22:33
>>215
あなたの親はあなたのことを心配しませんでしたか。
218 名前:匿名さん:2024/06/13 22:34
>>211
就職したら残業がある事くらい、大人なら誰でもわかると思うけど。
トラックが騒ぎすぎ。
219 名前:匿名さん:2024/06/13 22:35
>>218
4月から今まで一度もなかったとしたら?

娘が連絡なしで2時間も遅くて電話も出ないラインも読まない、だったら心配しませんか?
220 名前:匿名さん:2024/06/13 22:36
>>218
あなたはお母さんに大切にされなかった人ですか?
221 名前:215:2024/06/13 22:36
>>217

心配と信頼、心配と干渉は全く別だから。
子供は1人の人間で、いつまでも親の言いなりになる付属品じゃないですよ。
心配はしても良い、だけど手を出すのは違うと思います。
222 名前:匿名さん:2024/06/13 22:39
>>219
今の時代でよかったね
223 名前:匿名さん:2024/06/13 22:40
>>219
心配はするよ。
その気持ちはわかる。
でも社会人なんだしもう少し娘さんを信頼して欲しいよ。
だって断られたけど位置情報入れようとしてたんだよ。
自分の安心のために。
やっぱり少し過干渉すぎると思う。
224 名前:218:2024/06/13 22:40
>>219
しませんよ。
うちにも新社会人がいるけど、4月入社後、いつから残業になるかわからないって言われてたから、
帰りが遅くて連絡が無くても「残業かな?」って思っただけ。
仕事中は携帯禁止だから連絡が取れないのも当たり前。

これで翌日まで連絡が取れないなら心配しますよ、もちろん。
225 名前::2024/06/13 22:42
変な話し連絡さえあれば22時でも23時でもいいんです、残業!!
連絡さえあれば!!「残業だからね」の一言、一行で夫婦安心です!
夫もいつも寝てる時間だけど(2時起きだからね)今日はずっと起きてました(涙)
226 名前:匿名さん:2024/06/13 22:43
>>225
だから娘の心配<自分の安心
と言われるんだよ。
227 名前:匿名さん:2024/06/13 22:45
>>225
もう残業の可能性があることは分かったんだから、今後は9時過ぎてから心配すれば?
228 名前::2024/06/13 22:45
意味不!!
事件事故じゃなかったらそれでいいのがダメなの?
残業させるな!!じゃないよ(・_・?)
229 名前:匿名さん:2024/06/13 22:45
>>225
子どもは社会人だよ。
もうやめなよ!
230 名前:匿名さん:2024/06/13 22:47
>>228
娘さんが帰宅する前に寝たことはないの?
231 名前:匿名さん:2024/06/13 22:47
>>228
事件事故がその後に起きるかもしれんじゃん。
232 名前:匿名さん:2024/06/13 22:50
>>222
わかってないね。
今の時代だからこそ心配するんじゃん。苦笑

昔だったらそもそも連絡出来ない。
だから親もハラハラしながら待つしかなかった。

今はスマホがあっていつでもどこでも連絡がつくのが普通。
233 名前:匿名さん:2024/06/13 22:51
>>232
どっちがより心配なんだろね?
234 名前:匿名さん:2024/06/13 22:51
>>224
ほら、。そう言われてたからでしょ?
いつ残業になるかわからないから、と。

トラックさんだってそう言われてたら、
こんなに心配しないと思う。
235 名前:匿名さん:2024/06/13 22:52
今回は大変だったね。
でも、連絡出来ない職場なら諦めるしかない。

今後は遅くてラインも読まない電話も出ないなら残業ってことだから
心配しなくていいね。
236 名前:匿名さん:2024/06/13 22:53
こうやって親も成長していくんだと思う
237 名前:匿名さん:2024/06/13 22:54
>>234
残業の可能性は分かってたみたいよ。
238 名前:匿名さん:2024/06/13 22:54
>>236
そうだね。
慣れていく。
239 名前:匿名さん:2024/06/13 22:56
>>235
まあ8時までの耐性はできたかもね(笑)
240 名前:匿名さん:2024/06/13 22:56
>>239
なんでそんなに意地悪なんですか?
241 名前:匿名さん:2024/06/13 22:57
>>240
色んなトラックさんのスレを見ていてご主人や娘さんが気の毒だから。
242 名前:匿名さん:2024/06/13 22:57
>>231
何でそんな意地悪なことを書くんですか?
243 名前:匿名さん:2024/06/13 22:58
>>241
あなたのご主人やお子さんは気の毒ではないの?
お母さんこんな意地悪な発言する人なのに。
244 名前:匿名さん:2024/06/13 22:59
親子の信頼関係の問題だよね。

でも、うち子供4人いるけど高卒で就職した子いないから、想像することはできるし憶測で私ならこうとか言えるけど、実際その立場になってないからなー。
245 名前:匿名さん:2024/06/13 22:59
>>242
これは本当にそうじゃない?
残業と連絡あれば帰宅が何時になっても構わない意味が分からん。
246 名前:匿名さん:2024/06/13 23:00
>>243
ご主人はトラックさんと喧嘩してその後吐いたんだよ。
247 名前:匿名さん:2024/06/13 23:02
>>204
お互いにって言うなら、次は初めからトラックって名乗ってね。

初めから名乗ると親切なレスが来ないと自分でも思ったから
今回は名乗らなかったんでしょ?
248 名前:241:2024/06/13 23:03
>>243
娘が心配な気持ちは分かるんだよ。
そこは共感する。
249 名前:匿名さん:2024/06/13 23:05
ふと思ったんだけど、6時には帰宅って、
近距離通勤?
5時あがりだとしても、結構近距離だよね。
250 名前:匿名さん:2024/06/13 23:09
>>249

地元の郵便局とかJAとかなのかもね。
だとしたら業務時間外で電話が繋がらないのも分かる気がする。



トリップパスについて

(必須)