育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11914381

新社会人娘連絡がない場合

0 名前:匿名さん:2024/06/13 20:02
毎日午後6時には、帰宅します。
友達と会う等、帰宅が遅くなる時は連絡するように常に言っていて、娘もして来ます。
それが今日はない。夫婦で娘のスマホに連絡するも取らない、電源は入ってる。職場にかけるも留守電。
皆様ならどうしますか?
ちなみに警察には、いつ言いますか?翌朝?
もー心配で心配で、すみませんよろしくお願いします。
246 名前:匿名さん:2024/06/13 23:00
>>243
ご主人はトラックさんと喧嘩してその後吐いたんだよ。
247 名前:匿名さん:2024/06/13 23:02
>>204
お互いにって言うなら、次は初めからトラックって名乗ってね。

初めから名乗ると親切なレスが来ないと自分でも思ったから
今回は名乗らなかったんでしょ?
248 名前:241:2024/06/13 23:03
>>243
娘が心配な気持ちは分かるんだよ。
そこは共感する。
249 名前:匿名さん:2024/06/13 23:05
ふと思ったんだけど、6時には帰宅って、
近距離通勤?
5時あがりだとしても、結構近距離だよね。
250 名前:匿名さん:2024/06/13 23:09
>>249

地元の郵便局とかJAとかなのかもね。
だとしたら業務時間外で電話が繋がらないのも分かる気がする。
251 名前:匿名さん:2024/06/13 23:09
>>247
名乗る前と後との反応の違いが面白くてわざとやってるんじゃない?
親切なレスなんて求めてないというか、
そもそもみんなの反応が面白くてスレ立ててるだけで
全て本当のこととは思えない。
252 名前:匿名さん:2024/06/13 23:17
>>250
私もそう思った。
あとは銀行とかね。
また母親のせいでバレるね。
253 名前::2024/06/13 23:19
連絡あれば、夫寝ますよ。
22時ぐらいになるってとか、聞いたらいつも通り夕方頃寝ます。
連絡がないと心配で寝れないって。
娘ラブですから!!
ご親切な皆様、ご心配ありがとうございました!
共感もうれしいです!私も安心して寝れます(笑)
おやすみなさい!!(じゃ、私が嫌いな人、名乗ったら絶対絡んで来んなよw)
254 名前:匿名さん:2024/06/13 23:19
特定はやめようよ。
トラックさんは苦手だけどそれはやりすぎ。
255 名前:匿名さん:2024/06/13 23:24
>>253
娘もいけずだよね、
こういう母親だと解ってるのに
256 名前:匿名さん:2024/06/13 23:27
もう娘を大人として認めてあげなよ。
心配だろうけど、手を離さないとね、大人なんだから。
257 名前:匿名さん:2024/06/13 23:30
>>255
社会人になったんだから、いつまでもこの母親の言う通りになんかしないよ。
258 名前:匿名さん:2024/06/13 23:33
>>257
それも成長だよね。
トラックさんも徐々に受け入れられるといいね。
259 名前::2024/06/13 23:35
残業連絡欲しいがそこまで悪なのか?さっぱり謎です。
そして新人からは、言いにくいので上司が「連絡いれてもいいよ!」の一言欲しいがそこまで非常識かも謎です!!
260 名前:匿名さん:2024/06/13 23:40
>>259
連絡が欲しいのは非常識じゃないよ。
でもそれが難しいなら出来る中で安心できる方法を探すかな。
それは娘さんとの話し合いだよ。
それを親子で探したらいい。
トラックさんも社会人の娘さんの生活に慣れたらそこまで気にしなくなるかもしれないよ。
261 名前::2024/06/13 23:45
そうですね、連絡出来ないなら位置情報アプリなんですけど、娘が拒否!!
そーなるともう連絡なし残業だと信じるしかない。
前にバス停で待ってた女子高生が連れ去られて殺された事件があって。今日はそれを思い出して心配で心配で。
私も成長しないとですね、ありがとうございました!
262 名前:匿名さん:2024/06/14 00:00
>>259
>そして新人からは、言いにくいので上司が「連絡いれてもいいよ!」の一言欲しいがそこまで非常識かも謎です!!

心の中で思っている分にはギリギリサーフかもしれないけど、これはかなり非常識。
会社の上司は娘ちゃんの保護者でも担任の先生でもない。

残業の連絡が欲しいも、ちょっと非常識…と言うかできない時もあるくらいに思っておかないとね。

雁字搦めにすると、娘の自立を妨げるよ。
もう親元離れて暮らしている人も多い年齢だからね。
263 名前::2024/06/14 00:20
娘もいずれ一人暮らしするかもだし、心配し過ぎもダメですよね!
気を付けます!
あと職業特定したい人、きっしょ!!w
特定して何かあなた方にメリットあります?
娘の職業特定して何か楽しいですか?wぜひ教えて下さい!w
ただただきもっ(*≧∀≦)
264 名前:匿名さん:2024/06/14 05:14
>>252
最近は、銀行の高卒採用は無い
265 名前:匿名さん:2024/06/14 07:18
>>263
あんたのそう言うところがダメ。なんだ。きっしょとか、そんな言葉リアルで聞いたら私なら目も合わさないわ。
266 名前:匿名さん:2024/06/14 07:26
>>167
どんな職業?笑
トラックの娘の職業なんか全く興味ないが
どんな職業?スマホ持って席を立てない職業って
267 名前:匿名さん:2024/06/14 07:31
>>265
あんたも大概だけどね
268 名前:匿名さん:2024/06/14 07:32
>>266
職種は言えないけど私はそうだよ。
269 名前:匿名さん:2024/06/14 07:33
>>266
情報漏洩防止で、スマホ持ち込み禁止の職場って結構あるでしょ。
うちの子の会社はスマートウォッチもタブレットもダメ。
会社のパソコンのみ。
だから手書きの手帳使ってる。
270 名前:匿名さん:2024/06/14 07:41
>>268
トイレに行くときも?
271 名前:匿名さん:2024/06/14 07:48
>>270
別人
もう辞めましたが、携帯はロッカーにいれて、帰るまで出せなかった。
272 名前:匿名さん:2024/06/14 07:52
>>266
スマホ持って席を立てないじゃなく、そもそもがその仕事を行う部屋に持ち込み禁止なんでしょ。
273 名前:匿名さん:2024/06/14 08:11
情報漏洩絶対ダメな職場は出社して退勤するまで一切スマホやタブ、カメラ、スマートウォッチなど取り出せないロッカーに預けなきゃいけないから取り出せないよ。
うちの弟がそう。
だから緊急連絡は職場に電話するしかなかったけど、その電話の取次もクソ面倒なんだよね。
274 名前:匿名さん:2024/06/14 08:17
>>266
仕事経験あります?
仕事時間中に個人スマホ触るのはアウトでしょ。
その職種によって、そのルールの厳しさは違うだろうけど。
私の職場は緊急連絡のツールとして持ち込みオッケーだけど、他愛もないラインに返信したりしてる人はいないよ。
常識の範囲内での使用のみ。
275 名前:匿名さん:2024/06/14 08:32
>>274
休憩中以外もトイレ行ったり喫煙者は一服する時にスマホは使えるよ。
仕事中はコソッと見る時はあるけど本来は禁止。

主娘さんの会社はもっと厳しいのかもしれないけど、お子さんいる社員も多いだろうし緊急連絡もあるんだから、上司に言えばスマホの確認は出来ると思う。
親に残業を知らせるのは可能だと思うんだけどな。
1時間以内の残業でも知らせるのは面倒だろうから、例えば8時を過ぎる場合は連絡など親子で決めたらいいと思うんだよな。
276 名前:匿名さん:2024/06/14 08:45
心配だろうけど、本人を信じて、社会人なんだから親が慣れていくしかないと思う。
犯罪が不安だと家から出せない。
277 名前:匿名さん:2024/06/14 08:49
>>275
そう、ここで嘆いているより、娘さんが上司に電話一本入れてもいいか聞けばいいよね。
278 名前:匿名さん:2024/06/14 08:50
最終的には、276の言う通り、それしかないね。
今回は初めてのことだから、トラックさんは慌てた。無理もないことだよ。
大事な娘、心配だもん。
親として当たり前の感情。

職場にスマホを持ち込めない仕事なら、職務中の連絡は諦めるしかない。

親も慣れていく。
そうやってまた親も成長していくんだと思う。

少しずつ子離れしなくちゃいけないからね。
279 名前:匿名さん:2024/06/14 09:03
>>278
人に対する言い方が反感を持たれる。
今までが今までだから。この心配は一生だよね。それは共感。
280 名前:匿名さん:2024/06/14 09:18
>>278
仕事に出ている娘と2時間連絡が取れないだけで大騒ぎするのが「親として当たり前の感情」?

ちょっと異常だと思う。

カゴの中の鳥は事故には遭わないかもしれないけど自由はない。今のままではカゴの中にいるのと同じ。
例え仕事に出てたとしてもその中にいるという監視の中だしね。

例え事故や事件の危険があったとしてそれも含めて自分で考えて対応させていかないとカゴの中でしか生きられなくなるよ。

いきなり全部は無理にしても、職場へ電話なんて親が危篤くらいの状態じゃないとかけないものだと思っておいた方が良いのでは?
281 名前:匿名さん:2024/06/14 09:19
>>264
ゼロではないよ。
282 名前:匿名さん:2024/06/14 09:23
>>281

案内係かド田舎か
283 名前:匿名さん:2024/06/14 09:24
跳ねるねえ。さすがっすー
284 名前:匿名さん:2024/06/14 09:28
>>283

はねる?
285 名前:匿名さん:2024/06/14 10:03
>>277
そんなこと上司に言ったら、会社に高卒の女子を採用すると面倒だと思われそう。

最近まで女子高生だったからって、
上司が保護者へ残業の連絡をさせる気遣いまで必要なのかって。
それなら男子を採用するってなりそうね。
286 名前:匿名さん:2024/06/14 10:09
>>285
上司が気遣う必要ないんじゃない。
連絡していいか言われたら、どうぞ、って言うだけ。
仮に気遣うとしてもそこまでたいしたことではないと思うけどね。
これが、女の子だから遅くならないようにしないとという気遣いなら面倒だから男の子を採用しようかなってなるかもしれないけど。
287 名前:匿名さん:2024/06/14 10:09
繁盛期とか決算期とかあって遅い日が続いたら主は発狂しそうだね。
そのうち慣れるんだろうけど、娘に呆れられて見放されないように頑張って!
288 名前:匿名さん:2024/06/15 19:31
娘さんと話した結論は?
残業の時はどうすることにしたの?
289 名前::2024/06/15 19:37
連絡なし残業になります(涙)
親は慣れるしかないです。
位置情報アプリは、夫も娘も拒否!!
なんでなん(・_・?)
国民全員にチップ埋込み義務化推奨!!
沢山のご心配、アドバイスありがとうございました。
290 名前:匿名さん:2024/06/15 19:54
時代が違うと言われるかもしれないけどさ
危険度とかも含めて。

スマホが当たり前で常に連絡取れるのが当たり前だから心配になるんだよね。

私達の頃はそんな連絡ツールは無くて
帰るコールなんてしてなかった人が多かったわけで。

自分もそうだったでしょ?

私の親は連絡無しで遅くなっても
なーーんとも思ってなかったよ。

がんじがらめで縛り付けたりルール決めとかするんじゃなくて

日々の会話でさ
今は忙しい時期でこれこれこんな仕事やってて
だから遅くなる事あると思う、とか
今日はこんな失敗しちゃったから修正してたら遅くなった〜とか
大きな仕事があってみんな盛り上がってるから忙しくなりそう、とかさ

そういう日々のコミュニケーションが必要なんじゃないかな。

聞いてると真面目ないいお子さんの様だけど
主のような世間知らずになってしまいそうで
そっちの方がよっぽど心配だよ。

仕事って、特に正社員なら
毎日同じことしかしない、なんてあまり無いからね。
もちろんそういう業種もあるだろうけど
アルバイトやパートが毎日同じを繰り返せるように
正社員は色々他にも気を回したり動いてるんだよ。

その正社員に娘さんはなったのだから
誇らしく思ったらいいよ。
まだ18かもしれないけど正社員なんだからね。
正社員なら子供扱いは出来ないのよ。

そして、高卒で正社員にさせたのは他でもない貴方がた両親なの。高卒なんだから甘えは当然、は違うから。
高卒でも責任感持って働いてる子は沢山いる。
きっとお嬢さんもそうなんでしょう。
親が子供でどうすんの。
大人になりなさい。
291 名前:匿名さん:2024/06/15 20:21
>>289
そっか。慣れる慣れる。
仕事終わったらライン貰えばいいよ。
位置確認は嫌だと思う。
今は、夫婦ではやってるけど、
若い頃に親に位置確認なんて、絶対拒否だわよ。
292 名前:匿名さん:2024/06/15 20:53
>>289
>位置情報アプリは、夫も娘も拒否!!

当たり前の感覚を持ち合わせていて良かったよ。
毒されて、どっぷりかと思ってた。
293 名前:匿名さん:2024/06/15 21:26
>>289
えっ!?ちょっとビックリ!!
夫にも拒否されたんだ!!笑!!
夫もあなたの思う通りしてくれないのねぇ笑!!

夫もやましい事があったりして(笑)
294 名前:匿名さん:2024/06/15 22:40
トラックさんも子離れの時期ですね
295 名前:匿名さん:2024/06/15 22:58
>>294
まさに
断腸の思いで
子離れする時だね

<< 前のページへ 1 2 3 4 5 6 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)