育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11916075

毎月いくら貯金してる?

0 名前:匿名さん:2024/06/14 17:20
パートスレで自分のパート代はお小遣いという人たちが羨ましい。
うちは毎月平均20万円と夫のボーナスはほぼ貯金してます。
子供は大学生なので後2年は学費がかかる。
自宅から通っているのでまだいいけど。
夫婦共に40代後半。
パート代をお小遣いにしてる人は老後資金潤沢なんだろうな。
251 名前:匿名さん:2024/06/16 15:47
>>250
まわりは迷惑だよね
252 名前:匿名さん:2024/06/16 15:49
>>251
更に横だけど
迷惑とかじゃなくて必要だから行くわけなんじゃない?
253 名前:匿名さん:2024/06/16 15:49
>>250
あるね、
ここに出てた人も、そういうのだといいね。
1%のサラリーマン
254 名前:匿名さん:2024/06/16 15:51
1%のサラリーマンウケるよね 笑
255 名前:匿名さん:2024/06/16 15:51
>>250
海外に出向となると全然話は違う。
途中で職場を抜けたりして行くわけではないから。
256 名前:匿名さん:2024/06/16 15:52
>>254
印象的よね。
257 名前:匿名さん:2024/06/16 15:53
>>249
友達が社長やってるけど、大学院行ってるわ。
仕事関係のなんかみたいな事を聞いたよ。
そこから経営者同士のなんかに誘われてどーのこーのって言ってた。

海外出張もこなし、全く休む暇ないのに大学院までいくの!?ってビックリした。
ストレートで卒業するつもりないから〜って言ってたよ。

お正月、ゴールデンウィーク、お盆、シルバーウィークは、家族親族連れて旅行に行ってるし、いつ体を休めるんだろう…というくらい、超人です。
258 名前:匿名さん:2024/06/16 15:56
年収2000万以上でも0.6パーセントみたいだけれど、もっと年収少ないのね。
259 名前:匿名さん:2024/06/16 15:57
>>258
サラリーマンとしては1%の割合を切る年収

私バカだから良く分からない(笑)
260 名前:匿名さん:2024/06/16 15:59
1%切るっていうと、1%弱という意味だから、0.6よりは大きい数字かもね。
261 名前:匿名さん:2024/06/16 16:01
>>258
あなたのところより少ないのかもね。
262 名前:匿名さん:2024/06/16 16:03
>>261
何それ。探り入れてるの?
263 名前:匿名さん:2024/06/16 16:12
図書館好きの1%のサラリーマンの妻が
何度も書き込んでるんだろうね
出張は2週間も行くし週末も帰らず
大学院は行くし何歳か知らないけど
忙しい夫だね。
264 名前:匿名さん:2024/06/16 16:35
>>259
1500万円以上かな。
でも手取りは1000万円くらいだよ。
265 名前:匿名さん:2024/06/16 16:36
>>263
ま、虚言癖の人かもだからー
266 名前:匿名さん:2024/06/16 16:48
>>265
まさにその人よ
267 名前:匿名さん:2024/06/16 16:50
>>266
だろうね
そうだと思ってた。
「薄っぺらい経済雑誌」のところから 苦笑

言葉遣いがまんまその人だからさ 丸わかり
268 名前:匿名さん:2024/06/16 16:55
虚言癖の人だね
たしかに言葉のチョイスが
独特だもんね
269 名前:匿名さん:2024/06/16 17:01
>>267
専門的な太い本 とかね。

本を「太い」は変だね。
270 名前:匿名さん:2024/06/16 17:29
あーそうか。こういうのをひがみというのか。
271 名前:匿名さん:2024/06/16 17:34
>>269
本に「太い」は独特だよね
年齢は相当上
虚言癖あり!
272 名前:匿名さん:2024/06/16 17:36
>>270
ひがみ・ねたみ・そねみを調べてきちゃったわ
273 名前:匿名さん:2024/06/16 17:37
>>255
何言ってんのかな。
業務命令で大学院に行くんだよ。
分かってんのかな。
それも仕事の一環なの。
海外ならよくて、国内ならダメとか思ってるの?
本当に何もわかってないんだな。
政府系の投資政策銀行や都庁、県庁レベルで職員を大学院に投入するのは割にあるケース。
竹中平蔵も、当時、それで日本開発銀行から仕事として大学院に行ったんじゃなかったか。
卒業したかどうかは知らんが、派遣されてたはず。
274 名前:匿名さん:2024/06/16 17:37
>>271
住民税間違えるし
275 名前:匿名さん:2024/06/16 17:38
>>273
そんな話はしてない
276 名前:匿名さん:2024/06/16 17:40
>>275
 海外に出向となると全然話は違う。
 途中で職場を抜けたりして行くわけではないから。

に対していってるんだよ。
海外じゃない場合は、途中で職場を抜け出していくから迷惑だって言いたいんでしょ?
そうじゃなくて、業務の一環として、大学院に派遣されるというケースがある。
それがあなたには理解できてないから「途中で職場を抜けたりして行く」とかトンチキなことを言ってくるんでしょ?
そういう話をしてるんだよ。
277 名前:匿名さん:2024/06/16 17:41
>>276
仕事でいったりきたりするんでしょう?
職場の人からしたら、違うんだよ。
それがわからない?
278 名前:匿名さん:2024/06/16 17:43
>>264
ありがとう~。
279 名前:匿名さん:2024/06/16 17:44
>>277
ばかだなあ。
それが仕事なんだよ。
営業に行くのと同じ。
あなたの職場で、仕事を途中でほっぽって大学院に行く人がいて迷惑をかけられたの?
大学院に行くのが、いくつかある仕事のひとつとしてスケジュールに組み込まれるの。
本当にわかってない。
机に向かって論文を書き上げるのが、仕事なの。
280 名前:匿名さん:2024/06/16 17:45
>>277
まあ、分かんないんでしょう。
大学院に職員を派遣するような職場にいる人だとは到底思えないもの、あなたに理解できるわけがない。
281 名前:匿名さん:2024/06/16 17:46
>>279
営業と一緒にするところがおかしい。
なーんにも知らないのね。
最初のくってかかるところと論点違うしね。
適当だねー。

もういいわ。
あなたが全部正しいってことで笑
282 名前:匿名さん:2024/06/16 17:54
>>281
営業の例えは分かりやすいと思ったけどな。
あなたの知らない世界なんだよ。
283 名前:匿名さん:2024/06/16 18:00
>>280
例の人は、趣味で大学院に行ってるっぽい書き方だったよね?
遡るのめんどいからしないけど。
284 名前:匿名さん:2024/06/16 18:10
>>281
そう、あなたが全部間違い。
285 名前:匿名さん:2024/06/16 18:14
>>283
学ぶのが好きで趣味みたいなもんとは書いてある
仕事に関する大学院って書いてあるから
少し上の人達の書いてあるように派遣先が大学院なんじゃない?
286 名前:匿名さん:2024/06/16 18:14
>>283
私は例の人とかはまったく知らない。
ただ、業務上、大学院に仕事としていくことがあると知っているだけ。
それを迷惑だとか、プライベートだとか頓珍漢なことを言う人がいるから、それは違うと書いただけ。
分かりもしないことでお門違いな批判をしてるのが、見てられなかっただけ。
287 名前:匿名さん:2024/06/16 20:48
>>282
へぇー。営業のことも知ってるんだね
288 名前:匿名さん:2024/06/16 20:51
>>286
全く知らないとか、
参加してるじゃん。
誰もその人のことなんか知らないって。
289 名前:匿名さん:2024/06/16 20:55
>>281
「あの人また大学院行くからシフト組めないわ、めいわくー」
って感覚(笑)?
290 名前:匿名さん:2024/06/16 21:00
>>289
シフト( ´∀` )
291 名前:匿名さん:2024/06/16 21:18
>>290
いや、本気でそんな感じだと思ってるんじゃね?
出たり入ったりして迷惑ってそういうことだよね(笑)
292 名前:匿名さん:2024/06/16 21:18
知人のエリートサラリーマンは院ではなく大学に通ってたよ。もちろんそれは会社に必要だからだし、学費も会社が出してた。

仕事を抜けていくと言うより大学に行くのがメインの仕事になってて、大学に行かない時に会社に行く。
業務もそのような配置になってるから誰に迷惑がかかるとかでもない。
そんな会社いっぱいあると思う。

資格を取るために専門学校に行く人もいるしさ。
293 名前:匿名さん:2024/06/16 21:19
>>291
いや、発想が笑笑
294 名前:匿名さん:2024/06/16 21:21
>>293
別人だけど、迷惑かかるってそういう事を言ってるんじゃないの?
295 名前:匿名さん:2024/06/16 21:21
>>294
しらんけど。シフト思いつくからー
296 名前:匿名さん:2024/06/16 21:24
>>295
その程度の想像しか出来ないんでしょ
297 名前:匿名さん:2024/06/16 21:24
大学院に行くとシフトで迷惑かけるんだ。
まあ、そう考えるような人が言いそうなことだからな。
何で笑われるのかもわからないんだろうな(爆)
298 名前:匿名さん:2024/06/17 05:49
既に大学院をちゃんと卒業してから
サラリーマンになった人からしたら
めちゃくちゃ迷惑な話だよね
表向きは「協力するよ頑張ってね」と
言ってても。
299 名前:匿名さん:2024/06/17 07:31
>>298
何を言ってるのかな。
仕事で院に行くのは、その人に院に行ってより深い分野を学んでほしいと会社が願ってるから。
なので、院に行ってから働いてる人が全く違う分野の院に行くこともよくある話。

院って一つのことしか研究しないと思ってる?
「いろんな知識をすでに持ってるけど、この人にこの分野の知識がさらに加われば会社にとって有益だ」と思うので院に行くんだよ。
そうでなければ、わざわざお金を出して院に行かせないでしょう?

その人が院に行ってらとかの仕事に困らないように配属するのは上司であったり会社の責任だよ。
300 名前:匿名さん:2024/06/17 07:32
>>298
会社からの業務命令なのに?
仕事のひとつだとして、それがなぜ?
その、大学院をすでに卒業した人がしている仕事と、その人が大学院に行くことが、同じように会社のための仕事だとしても?
人事部でそれを命令されても?
つまり、その人が会社で仕事をするということ自体が迷惑だと言ってるのと同じなんだけど?
誰かが仕事をしていることが、その人にとってめちゃくちゃ迷惑?
そういうことを言ってるんだよ?

たとえば高卒の人に、業務上必要だから民放債権法の研修を受けてきてもらうことが、すでに大学でそれを学んだ人にとってはむちゃくちゃ迷惑?
これは、どんな小さな職場でもあることだけど、それも迷惑なんだね?

会社が必要だと認めて、その人に業務の一環として大学院に行くよう求めると、それがむちゃくちゃ迷惑で
ところが同じ人がどこかの会社に毎日営業に行く様社命を受けても、それは迷惑じゃないのね?
なぜ?
てか何言ってるの?
そこまで誰かが大学院に行くことを迷惑がってそしるのはなぜ?
自分が知らないからだけでしょ。



トリップパスについて

(必須)