育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11916075

毎月いくら貯金してる?

0 名前:匿名さん:2024/06/14 17:20
パートスレで自分のパート代はお小遣いという人たちが羨ましい。
うちは毎月平均20万円と夫のボーナスはほぼ貯金してます。
子供は大学生なので後2年は学費がかかる。
自宅から通っているのでまだいいけど。
夫婦共に40代後半。
パート代をお小遣いにしてる人は老後資金潤沢なんだろうな。
201 名前:匿名さん:2024/06/16 10:39
>>200
わかる。
都内見てるとみんなって言いたくもなるね

うちの近所では走ってない車やたまにしか見ないくるまがバンバン走ってる
202 名前:匿名さん:2024/06/16 10:43
>>201
普通車や軽自動車もバンバン走ってるんだけどね。
目は行かないよね。
203 名前:匿名さん:2024/06/16 10:50
>>178
倹約って言うのかわからないけど、
家も車もピアノも中古
家電は最新モデルなんて買わないし
携帯は格安でAndroid
カナダ豚肉とかアメリカ牛肉食べてるし。
最近の買い物では、扇風機に1万なんて出せない!レースのカーテン5000円は高い?かなぁと思案中よ。
住民税何十万も取られてる世帯です。
204 名前:匿名さん:2024/06/16 10:52
>>202
でも、首都高速で世田谷ナンバーの軽自動車見かけた時は、珍しくない!?って思った。
205 名前:匿名さん:2024/06/16 10:53
>>203
住民税何十万もって、毎月ですか?
206 名前:203:2024/06/16 10:58
>>205
ええ。夫はサラリーマンとしては1%をきる割合の年収です。
毎週図書館の予約をしていますが、届けてくれてもいいんじゃなかろうかと思っちゃいますよ(笑)
207 名前:匿名さん:2024/06/16 11:01
住民税月何十万って、年収2千万でもそこまでじゃないんですけどね
208 名前:匿名さん:2024/06/16 11:03
>>206
月50万は貯金なんて楽勝ですね
209 名前:匿名さん:2024/06/16 11:07
>>206
へー、図書館の人なのかー。
210 名前:匿名さん:2024/06/16 11:09
昔、246を走っていたら
キムタク見た!!笑
211 名前:203、206:2024/06/16 11:09
>>207
あ、すみません。
一昨年転職して退職金みたいなのが入ったので、去年度は倍ほど高かったのかもですね。
今年度はそろそろ戻る?でも、十数万にはなりませんか?

学費は終わってるので、月50位は残るのではと思ってますが。
212 名前:匿名さん:2024/06/16 11:09
>>206
図書館なんてケチくさいこと言わないでどんどん買えばいいじゃん。
買って読み終わったら図書館に寄贈すればいい。
213 名前:206:2024/06/16 11:10
>>209
何ですか???
図書館の人って?
214 名前:匿名さん:2024/06/16 11:10
>>213
図書館が好きな人
215 名前:匿名さん:2024/06/16 11:12
ここに来てるくらいだから
なんだかんだ言っても
一般人ですよね?
貯金ばかりしてるの?
海外旅行とか行かないの?
私だったら世界一周行くー!
216 名前:匿名さん:2024/06/16 11:17
>>214
わかる
特徴あるよね、その人
217 名前:匿名さん:2024/06/16 11:17
>>216
うん、わかる。特徴あるね。
218 名前:206:2024/06/16 11:21
>>212
私は借りないんですが、夫が毎週せっせと何種類かの薄っぺらい経済雑誌と地球の歩き方を借りています。
専門的な太い本はしょっちゅう買っていますね。
今、大学院にも通っているので(仕事にも関連していますが)
学ぶ事が楽しいのでしょうね、趣味ですよ。

無駄なお金は使いたくないですし、税金をたくさん納めているので、それ以上の事もしたいとは思わないです。
夫は時々、心動いた時にネットで寄付とかしてるようです。
219 名前:匿名さん:2024/06/16 11:26
>>218
毎週夫婦で一緒に行くんですか?
仲良しだね。
220 名前:匿名さん:2024/06/16 11:27
>>219
仲良しですが、私は行かないですよ。
出張で居ない週末は私が代わりに行きますが。
221 名前:匿名さん:2024/06/16 11:33
>>220
>出張で居ない週末は私が代わりに行きますが

どういうこと?
222 名前:匿名さん:2024/06/16 11:40
>>218
夫とコーヒー飲むのが幸せと感じる
夫大好きな人ですか?
223 名前:匿名さん:2024/06/16 11:43
お金の感覚は人によるよね
でもどんな環境で生活してるかでも大きく変わる
子供が、私立中高にいる時はPTAのお母さんたちがみんなリッチで
ブランドのバッグ持って高級車に乗っていた
学校にはきちんとした服装で行かねばならなかったけど
大学に入っちゃうと親が集まることがないから自分の服はユニクロばかりになったし
224 名前:匿名さん:2024/06/16 11:48
>>223
そーゆう見栄もあるから疲れるよね
子供絡みだからそうなるよね
参観日にサングラス頭にかけてた人がいて
驚いた。これが私学なんだなあと思った
近所ではユニクロですか?私はGU,
225 名前:223:2024/06/16 11:49
>>224
GU近所にないからあまり買ったことない。
ユニクロは歩いて行けるところにあるから。笑
226 名前:220:2024/06/16 12:06
>>221
夫は毎週日曜日の夕方に図書館に行くんです。
借りてた物を返して、予約していた物を受け取る。

今年は出張が多くて何度か居ない週末があるので私が代わりにその作業をやっています

>>222
夫とは仲良しですが、特別ここで大好きエピソードを書いた事は無いですよ
227 名前:匿名さん:2024/06/16 12:24
>>226
それで届けてくれても
いいんじゃなかろうかと
思ったわけね 笑
228 名前:匿名さん:2024/06/16 12:54
>>227
住民税月何十万も払ってるからそのぐらいいい、という感覚らしいよ
229 名前:匿名さん:2024/06/16 12:56
>>226
週末だけ出張って何してるのかな。
イベント?
230 名前:匿名さん:2024/06/16 13:14
>>223
お金の感覚はそうだね。
少し前に5万円で食費雑費2週間過ごせるかというスレがあったけど、余裕と言う人と無理せず貯金下ろせと言う人がいた。
食費は外食抜きでも、同じ家族構成でと5万の家と10万の家では食材が全然違うと思う(金額は例えだからいちいち絡まないでね)
国産、無化調、産地など。
231 名前:220、226:2024/06/16 13:19
>>229
細かい事なのでどうでもいいですが、一応。
週末だけ出張ではなく、10日とか2週間近くの出張で週末を含め帰ってこない時。
という事です。
232 名前:匿名さん:2024/06/16 13:31
ものすごいお金持ちが出てきたね
仕事しながら大学院行くとか寄付するとか

まぁ寄付はお金持ち云々関係ないか
233 名前:匿名さん:2024/06/16 13:32
>>232
だね。こんなおいらでも寄付はしてる
234 名前:匿名さん:2024/06/16 13:39
>>233
偉いわ!
235 名前:匿名さん:2024/06/16 13:44
>>232
仕事しながら大学院は
すごいね。
サラリーマンなんだよね?
236 名前:匿名さん:2024/06/16 13:48
>>235
さあ…。
237 名前:匿名さん:2024/06/16 13:49
>>235
あ、サラリーマンって書いてあった
上位1%のサラリーマンみたいね
238 名前:匿名さん:2024/06/16 13:53
>>235
仕事しながら大学院って割と普通にあるよ。
仕事上、修士や博士を持ってた方がいい場合だってある。
私の知ってる人は数人、そうだった。
239 名前:匿名さん:2024/06/16 14:11
>>238
通信の大学院ね?
今更と思うけど
それなら行けるね
240 名前:匿名さん:2024/06/16 14:12
>>231
>夫は毎週日曜日の夕方に図書館に行くんです。
借りてた物を返して、予約していた物を受け取る。

今年は出張が多くて何度か居ない週末があるので私が代わりにその作業をやっています

変だね
241 名前:匿名さん:2024/06/16 14:13
>>239
別人だけど、通信でもスクーリングの日結構あると思う。
私は大学しか行ったことないけれど、大学院もそうなんじゃないかな。
242 名前:匿名さん:2024/06/16 14:13

上位1%の会社員しながらそんな時間あるかなあ。
243 名前:匿名さん:2024/06/16 14:15
>>238
うちの会社の社長も大学院(博士課程)行ってる。
通信じゃない。
単位までは若い時に取ってるからそんなに時間は拘束されないとかで。
244 名前:匿名さん:2024/06/16 14:18
>>243
そりゃ社長なら出来るでしょ。
時間自由になるだろうし。

サラリーマンはそうはいかない。苦笑
245 名前:匿名さん:2024/06/16 14:18
>>243
社長なら会社抜けてもいいよね
246 名前:匿名さん:2024/06/16 14:35
>>241
スクーリングってか。大学院って授業がそんなにあるわけじゃなくて、研究室に通ったり、自分で論文書きながら教授とディスカッションしたりだから時間調整はいくらでもできる。
勤めながら大学院生って、銀行勤務とカでも普通に何人かいるし。
私の知り合いは都庁に勤めながら早稲田で博士号とったし。
残業しなければ十分やっていけるけど。
247 名前:匿名さん:2024/06/16 14:53
>>243
ん??
248 名前:匿名さん:2024/06/16 15:05
元彼が大学院生だったけど
サラリーマンしながら大学院
色々な大学院があるんだね
249 名前:匿名さん:2024/06/16 15:33
>>243
単なる一従業員がなんで社長のプライベートの、そんな事を知ってるの?
そして、社長が仕事以外の事を考える時間があるなんて、
ずいぶん暇な会社だね。

株式会社だったら、株主総会で叩かれる案件だよ。
従業員働かせて、なにやってんだ。引退してからやれよ。
250 名前:匿名さん:2024/06/16 15:41
>>249
別人だけど。
大学院に行くのはプライベートじゃないでしょ。
業務上必要なことなんじゃないの?
実際に知り合いは仕事のために勤めながら大学院に通って博士号を取ってるし、それを業務に使ってる。
自分のしてる会社の形態がすべてじゃないよ。
大学院に出向する勤務形態だってある。
友だちのお父さんは公務員だったけど、アメリカの大学に出向して勉強してたよ。

仕事なんだよ、それも。



トリップパスについて

(必須)