育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11916075

毎月いくら貯金してる?

0 名前:匿名さん:2024/06/14 17:20
パートスレで自分のパート代はお小遣いという人たちが羨ましい。
うちは毎月平均20万円と夫のボーナスはほぼ貯金してます。
子供は大学生なので後2年は学費がかかる。
自宅から通っているのでまだいいけど。
夫婦共に40代後半。
パート代をお小遣いにしてる人は老後資金潤沢なんだろうな。
301 名前:匿名さん:2024/06/17 07:35
>>300
大丈夫。
みんなわかってるよ。
トンチンカンな人が迷惑と言ってるだけだから。
302 名前:匿名さん:2024/06/17 07:36
>>299
追記。
さらに言うと院に行く方も必死。
会社のお金で通わせてもらって、みんなが働いてる間に通ってるのは本人もわかってるので、成果を出さないとと思ってるもの。
元々優秀な人だろうしね。

若い院生に混ざって誰よりも熱心に研究してたりするものよ。
303 名前:匿名さん:2024/06/17 07:38
>>302
そうよね。
知り合いに何人かいるけど、みんな賢い、選ばれた人たち。
尊敬してる人ばかりなので、むちゃくちゃ迷惑とか書かれると、すごく腹立たしい。
あまりにも何もわかってないくせに。
304 名前:匿名さん:2024/06/17 07:49
私の身内、会社から英語を習ってるよ。
理系院を出て優秀で、英語ができないわけではないけど海外支社に行くために必要だから。
専門用語もあるし、より高度な英語が必要らしい。

英語だけできる人はいっぱいいるんだろうけど、大事なのはその人が英語が話せることだから。
上手く書けないけど理解してもらえるかな。

例えば経理の人が簿記の資格を取るために専門学校に通ったり、大学院に限らずどこでもよく聞く話だよ。
305 名前:匿名さん:2024/06/17 08:08
>>302


若い院生に混ざって誰よりも熱心に研究してたりするものよ

院前期課程の終了を目指すことが使命?
306 名前:匿名さん:2024/06/17 08:15
通りすがりだけど長文書いて必死に説明しても
ここで頑張っても時間の無駄だから
色々な人がいるから嘘もあるだろうし

私は最初の1行で読むのやめた
なんとなくわかる
あ〜不快だなーって
面倒くさい楽しくない時間はいらない。
307 名前:匿名さん:2024/06/17 08:26
>>305
個々によって目指す場所は違うのでは?
308 名前:匿名さん:2024/06/17 08:48
>>306
うん。そうだよね。
私は雑談を楽しみたいだけなんだけど、そうでない人もいる。
楽しみ方が違う人に合わせる必要はない。
309 名前:匿名さん:2024/06/17 08:48
>>305
引用符付けてね。
310 名前:匿名さん:2024/06/17 09:31
>>308
同感です
雑談なら私も楽しみたい 笑
311 名前:匿名さん:2024/06/17 09:34
でもここで数名やたら
頭の構造が違う人がいますよね
頭がいい。
素直にすごいなあと思う。
口喧嘩強そう 笑
私は頭悪いから話に入れない 笑
312 名前:匿名さん:2024/06/17 09:34
>>307
若い人に混じってとかいてあるからさあ
313 名前:匿名さん:2024/06/17 09:59
全部読まずにすっ飛ばして書くと、私もパート代は全部自分の小遣いだけど

・家計費は旦那管理、食費日用品費など定額もらって家計簿つけて共有して足りなければ追加。余っても返さないけど私の小遣いではなく、足りない時にそちらから回すのが先。

・旦那は家事はほぼしない。だから私が家事やって余った時間でお金稼いでいるんだからそれは私のものでしょうという気持ち。

・パート代全額使わず定額先取り積立してる。これは私のなにかあった時用。学費や家族として準備するお金は旦那が貯めてる。

・家庭用の貯金は旦那名義で私は残高とか運用とか知らない。必要な時に出してくれればいいと思っているけど、不安も残るので親の遺産が入った時はちょっと安心した(老化資金、○千万必要になんとか1人分間に合う。旦那は遺産の存在は知ってるけど金額と運用は知らない)

こう言う実態。
314 名前:313:2024/06/17 10:00
>>313
老化資金ってなんだよ。老後資金ね。
315 名前:匿名さん:2024/06/17 10:25
>>313
知らないよ
そこまで詳しくここで話して
どうしたの?と思う
病院に行った方がいいよ
ここから離れて出かけた方が
いい!かなりキテるよ。
316 名前:匿名さん:2024/06/17 10:31
>>315
スレに沿ったことを書いてるし、匿名だし、別にいいのでは?主さんが聞きたいことでしょ。
317 名前:匿名さん:2024/06/17 10:36
>>315
あなたの方がキテるようにみえる。
ここから離れたら?
318 名前:匿名さん:2024/06/17 10:38
>>315
あなた、大学院の話で噛みついてた人?
319 名前:匿名さん:2024/06/17 10:39
>>313

>家計費は旦那管理、食費日用品費など定額もらって

キャッシュカードは誰が所有?
320 名前:匿名さん:2024/06/17 10:49
私も旦那から定額の現金を生活費としてもらってて、光熱費や税金など全て旦那任せ。
だから旦那の実際の収入や、いくら貯金してるのか詳しく知らない。

私のパート分は全額貯金のつもりではいるけど、自分の服や、旅行のお金は自分で出すので(旦那は忙しくて行けないから娘と)
なかなかたまらない。

旦那が経営者で定年ないし、働けるうちは働くといってるから、年金だけで生活するのはもしかして旦那が死んで自分も働けなくなってからからかもしれない。父がやはり自営で、生きてるうちは生活困らなかったけど、亡くなったら生活がガラッと変わった母を見ていたので。
そのときのために貯めないと。とは思うけど、体が動いて楽しめるうちに楽しまないと、とも思う。
321 名前:匿名さん:2024/06/17 10:51
>>320

給与日に旦那さんが銀行から引き出して現ナマ手渡しということ?
322 名前:匿名さん:2024/06/17 11:16
>>321
別人だけどうちはネットバンクで家計の口座に入れてもらってるよ
323 名前:匿名さん:2024/06/17 11:25
>>322
別人さんの話はいいのに何を??

私も旦那から定額の現金を生活費としてもらってて、光熱費や税金など全て旦那任せ。

↑これを受けての話じゃん
324 名前:320:2024/06/17 11:27
>>321
そうなの。
母親用に現金を積み立ててたり、お金を仕分けしなくちゃいけなくて、ずっと現金。
振り込んでもらってもいいんだよね笑
325 名前:匿名さん:2024/06/17 11:59
>>324

母親用に現金を積み立て

誰の母親で、なんの為の積立?
326 名前:322:2024/06/17 12:01
>>323
うちと同じだから。
327 名前:匿名さん:2024/06/17 12:05
>>325
それ必要?
328 名前:匿名さん:2024/06/17 12:16
>>327
324さんにとっては重要
不要な情報ではないから、わざわざ書き込んでるのだと思うけどな。

通りすがり
329 名前:匿名さん:2024/06/17 12:16
>>324
横だけど、何年か前、封筒振り分け?みたいなのが流行ったような。
現金を食費用・日用品・外食レジャー費とか封筒に分けてそこから使うの。
それを思い出した。
330 名前:匿名さん:2024/06/17 12:26
>>329
私、まだやってる(笑)
331 名前:匿名さん:2024/06/17 12:39
みなさんすごいなあ。

夫は定年退職して、別のところに再就職したけど
給料下がるし家賃生活になるしで
赤字出さないように頑張るぐらいしかできないや。
332 名前:匿名さん:2024/06/17 12:43
>>331
ヨコになりますので、答えたくなければ結構ですが、
どうしてご主人の定年、再就職で家賃生活になるのですか?
何か関係あったのですか?
333 名前:匿名さん:2024/06/17 12:49
うん、
ご主人が家計に携わってるご家庭が多いことに、すごいなぁと思ってる。
我が家なんて、
この20年、旦那すら給与明細も源泉徴収票も見ない。
家計は私に丸投げ、口座に振り込まれてるお金をキャッシュカードで引き出してるだけ。
正確な年収も知らないし、ふるさと納税や医療費控除すらしたことない。
こればかりは、夫がやる気になってくれないと手出しできないから、我が家はたくさん勿体ないことしてる。
生活にかかる費用も我が家の貯蓄額も、お金に関することは全くの無関心。
一緒に家計を考えてくれるのはいいね。
334 名前:匿名さん:2024/06/17 12:53
東京に引っ越したので。
狭くて古いのに家賃高い。
335 名前:匿名さん:2024/06/17 13:12
>>334
物価は元のところと比べてどうですか。
ここでよく地方より東京の方が地価は高いけれど物価は安いときくので。
336 名前:匿名さん:2024/06/17 13:14
>>334
ありがとうございます
東京の家賃は高いですね
337 名前:匿名さん:2024/06/17 14:42
地価がめちゃくちゃ高いのに物価が安いなんてあるんだろうか……
338 名前:匿名さん:2024/06/17 15:03
>>335
東京の方が高いです。特にお魚が高い。
ただ卸し方がとても丁寧なお店が多くて、地味にうれしい。

>>335
ほんと、ここまでとは。
東京で家族を持たれている方はもっとたいへんなことだと思います。
339 名前:匿名さん:2024/06/17 15:04
>>338
アンカーつけ間違えました、後半は>>336です。
340 名前:匿名さん:2024/06/17 15:06
東京は場所によってだよ物価が高いのは。

足立区と杉並区じゃ家賃も物価も大分違う。
341 名前:335:2024/06/17 15:14
>>338
丁寧なお返事ありがとうございます。
とても勉強になりました。
342 名前:匿名さん:2024/06/17 15:23
>>335
都内でもスーパー激戦区は安い。
住んでいる人が多い駅の近くとか。
でも住居費は高い。
343 名前:匿名さん:2024/06/17 15:27
>>340
杉並は都民のなかでも更にお金持ちって世帯が多いでしょう。
344 名前:匿名さん:2024/06/17 15:31
東京の物価の話で盛り上がってるのね
なんの意味が
345 名前:匿名さん:2024/06/17 15:53
どんどん話が逸れる(笑)
346 名前:匿名さん:2024/06/17 16:03
>>72
月50万の人に似てるね
347 名前:匿名さん:2024/06/17 16:16
>>346
好きだねーしつこい
348 名前:匿名さん:2024/06/17 22:53
お金がないときは毎月定期で強制的に貯金してた。
いまは貯金いくらって決まってない。
余ったお金を貯める感じ。
349 名前:匿名さん:2024/06/17 23:59
貯金を気にしなくなったら、じゃんじゃん貯まってく
350 名前:匿名さん:2024/06/18 00:07
>>348
わー、私もやってたわ。
それも、毎月2万とか3万とか。少しでも余ると、無理やり定期預金にしていた。使わないように……。
それで、通帳の定期のページばっかりどんどん埋まってしまって、すぐ繰越になる。
あんまりひどいんで、全部まとめて一括の定期にしてもらった時は、なんか恥ずかしかったなあ。

<< 前のページへ 1 2 3 4 5 6 7 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)