育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11917181

中学生、部活で頭部負傷し緊急手術 顧問は119番せず

0 名前:匿名さん:2024/06/15 07:25
名古屋市教育委員会は14日、運動部に所属する市立滝ノ水中(同市緑区)2年の男子生徒が、5月にあった他校との練習試合で頭部を強打し、急性硬膜外血腫の緊急手術を受けたと発表した。当時、顧問の男性教諭は市の規定に反し、事態把握後も119番通報していなかった。市教委は「不適切な対応だった。猛省している」と陳謝した。

市教委によると、練習試合は5月25日にあり、午前9時過ぎ、男子生徒の前頭部に対戦中学の生徒の膝が当たった。男子生徒はその後も試合に出ていたが、休憩中に気分が悪くなったため午前10時ごろ、

試合を観戦していた別の生徒の保護者が自発的に男子生徒の保護者に連絡。駆けつけた保護者が近隣病院に搬送。専門医がいる別の病院に救急搬送され、緊急手術を受けた。

男子生徒は12日間入院し、現在は退院して登校しているという。手術した病院によると、措置が遅れていれば命に関わる負傷だったという。毎日新聞


こういうバカ教師は処分受けないんだろうか。
それにしても、ママ友って大事ですね。
今回ママ友が居なかったらどうなっていたことか。
1 名前:匿名さん:2024/06/15 08:27
難しいよね。
なんのスポーツかわからないけど接触することってよくあるし、それだけでいきなり救急車とはならないケースもよくある。

倒れたとかなら誰もが救急車を呼ぶんだろうけど、この場合ママ友の保護者がよくよく見ておかしいと思って、ママ友を呼んで…と言うことは随分時間が経ってるよね。
誰もが救急車を呼ぶと言う事態だと気づかなかったんだろう。
顧問の先生は試合を見てるからその子だけ注視してたわけではないだろう。

助かって良かったね。
こう言うことが起こってから顧問を責めるのは簡単だけど、判断の難しさってあると思う。
2 名前:匿名さん:2024/06/15 08:41
自分のこどもならすぐに119番したと思うよ。
いじめもそうだけど、所詮他人のこどもだもの。
心配なんかしないし、するなら自分の立場の心配。
保身だよ。
3 名前:匿名さん:2024/06/15 08:44
男子生徒の保護者に連絡したお母さんグッジョブだね。

内申重視の地域で先生に嫌われると内申点落とされるから、
先生に悪い印象を与えたくないってついつい我慢してしまうんだよね。

会見の内容見てきたけど、都合の悪いことには一切触れてない。
違う意味ですごいなと思ったよ。
4 名前:匿名さん:2024/06/15 09:07
意識を失うとか立てないなら迷わず救急車をよぶだろうけど、この子はその後も試合に出てるんだよね?
本人が大丈夫と言ったのかな?
それだと救急車を呼ぶ判断も中々難しいかもしれない。
5 名前:匿名さん:2024/06/15 09:15
ママ友が連絡くれなかったらもっと遅れてた。
ママ友、命の恩人だね。
こういう付き合いって必要なんだと改めて思った。
6 名前:匿名さん:2024/06/15 09:58
>>4
別のニュースでは
「目の上が大きく腫れた」とあった。

大きく腫れたなら病院行かせるのが通常だと思う。
7 名前:匿名さん:2024/06/15 10:05
頭は絶対にCTなりMRIって言うよね。
頭を打ったんだから少なくとも、一旦近隣の脳神経外科で検査は必須だったよ。
教師の当たり外れで子供が殺されるやん。
8 名前:匿名さん:2024/06/15 11:34
毎年真夏日にグラウンドを例年通り走らせまくったり、熱中症の症状を怠けるなと叱責や、意識もなく心臓が末期の痙攣をしているのを心臓は動いてるから大丈夫だと判断したり、教師の部活顧問やコーチには医学知識が不可欠なのが浮き彫り。
だけどそこまでは教師には無理だから、体調崩したり、激しく頭部をぶつけたりしたら迷わず病院搬送か救急車を呼ぶ。
と選択肢を一択にしたらいいんじゃないかな?
様子を見ておかしくなったら保護者に連絡とか病院搬送とか救急車とか、曖昧なことはしないってだけでも子供達の命は守れると思うな。
9 名前:匿名さん:2024/06/15 16:44
>>6
たんこぶができたら大丈夫と昔は言ったけど、最近は違うのかな。
10 名前:匿名さん:2024/06/15 16:45
>>9それは古いんじゃないかなあ
11 名前:匿名さん:2024/06/15 16:48
>>9
ダメダメ
今は出血した方がまだマシって判断
出血しないってことは、脳内で内出血で脳を圧迫して危険って言われてる
12 名前:匿名さん:2024/06/15 16:56
乳幼児のケガ、
スポーツ中のケガ(特に学生)は、
とりあえず、
救急車を呼んでもらって構わない。
搬送が不必要なら、
そういう判断も下せると、
救急隊員の方に聞いた事がある。
13 名前:匿名さん:2024/06/15 17:00
>>9
たんこぶでも危険ですよ。
父は頭をぶつけてたんこぶ出来て、ろれつが回らなくなって救急車を呼びました。
脳内出血で手術をしましたが、翌日亡くなりました。
14 名前:9:2024/06/15 18:27
たんこぶも危険なんですね!
頭を打ったら絶対に病院に行った方がいいですね。
ありがとうございます。
15 名前:匿名さん:2024/06/15 18:34
>>14
脳内出血の危険性を考えなきゃいけない事例の中には、
頭を強く打つ、高い所から落下して尻餅をつく
の2パターン覚えておくと良いよ
転倒やテーブルの下から立ち上がって頭を打つとか案外危険なのと
落下して尻餅をつくと、背骨の先端が脳に強く接触したり刺さってしまって脳内出血してしまう危険性があるそうだよ
子供がありがちで亡くなった子もいるそう
タンスに頭を強打して後日亡くなった高齢者もいるそう
どちらも軽くみがちで命に関わるものだって
16 名前:9:2024/06/15 20:10
>>15
えっ!尻もち!?
まさかですね…怖いね。
立ち上がって頭ぶつけるとか、よくやってる。ヤバいね。
覚えておきます!
17 名前:匿名さん:2024/06/15 20:17
>>15
漫画家の多田かおるさんが大理石こテーブルの下を掃除していて頭を上げた時に頭をぶつけて、数時間後に具合が悪くなって亡くなったよね。
18 名前:匿名さん:2024/06/16 12:29
>>17
あーあった!
悪戯なキスの作者さんだよね
だから完結しなかったんだよね
19 名前:匿名さん:2024/06/18 06:45
shufuse
【埼玉】中学校で授業中やテスト中の水分補給を禁止に 行き過ぎた校則が話題に

埼玉県桶川市の中学校で、授業中やテスト中の水分補給を原則禁止とする校則が物議を醸しています。

この校則は、今春に生徒に配布された「生徒指導の変更点と確認項目まとめ」と題するプリントに記載されていました。学校側は、生徒たちの節度のない行動を理由に、この校則を設けたと説明しています。ただし、どうしても必要な場合は、教師の許可を得れば水分補給ができるとのことです。

しかし、一部の保護者からは、熱中症の危険性を指摘する声が上がっています。ある保護者は、「(熱中症で)生徒が命を落とすかもしれない。体調が悪くても『水を飲みたい』と言い出せない生徒もいるのでは」と訴え、校則の撤回を求めましたが、学校側は応じなかったそうです。

桶川市教育委員会は、完全な禁止ではないため問題ないとの見解を示していますが、専門家からは「生徒の健康を優先すべきであり、教師の許可なしで水分補給ができないことに合理的な説明はつかないのではないか」と指摘されています。


ほらまた毎年恒例の
医学知識もない教師判断で、熱中症警戒アラートを判断するだの、水分補給をコントロールするだの、死亡事故を今年も起こす気満々だわ。
事故発覚後必ず、そのような危険性を感じなかった。だの、教師達に熱中症に関する講習を徹底していきます。だのと、起きちゃったことは仕方ないよねー程度の対応しかしないんだろ
20 名前:匿名さん:2024/06/18 15:24
>>19
うちの子は医師の診断書も出るほど水分必須。
夏場は飲みたいときだけでなく、飲みたくなくても一定時間で飲まなければいけない。
喉が乾いた時点で脱水は始まっていて、そこから疾患の悪化に繋がるので。
授業中もテスト中も関係なく飲むよ。
受験のときも主治医の指示書と診断書を出したくらい。
小学生のときの運動会練習中に飲んだら、馬鹿な若い教師がすごい剣幕で怒鳴ってきたことがあったらしいけど、中学高校は命に関わるので飲みたいときに飲むのが普通だからと診断書の提出すら必要なかったわ。
今どき、まだこんなことをしているアップデートできてない無知な学校があるんだね。
21 名前:匿名さん:2024/06/18 15:43
>>19
教師の質は年々劣化してんのに
強権だけは欲しがる団体だわ
何人の若い命を危険に晒せば医学に従う気になるのよ?
22 名前:匿名さん:2024/06/18 16:23
教師ってバカしかいないのかな?
自分も裸足で炎天下のグラウンドに立っとけや!と思う。


小学校の校庭で素足で運動会の練習 児童5人やけどか 群馬 富岡
配信 2024年6月18日 10:16更新 2024年6月18日 10:25
NHK NEWS

今月12日、群馬県富岡市の小学校の校庭で、児童5人が、運動会で披露する踊りを素足で練習したあと、足の裏にやけどとみられる痛みを訴えていたことが市の教育委員会などへの取材でわかりました。いずれも症状は軽いということですが、当時、周辺の気温は30度近くあり、学校は、安全対策が十分ではなかったとして、児童や保護者に謝罪しました。
23 名前:匿名さん:2024/06/18 17:02
>>22
バカすぎだわ。
それで謝罪だけ?
これ、業務上過失致傷でしょ。
弁護士連れて被害届提出、慰謝料等を求めて訴訟を起こしたいわ。
24 名前:匿名さん:2024/06/18 17:05
>>23
この程度なら謝罪で終わりでしょ。
わいせつしても停職だけですぐ復帰する。
25 名前:匿名さん:2024/06/18 17:11
>>24
性犯罪でも隠蔽したり、当該教師が特定されるのを阻止したりするもんね。
教師て腐ってる。
26 名前:匿名さん:2024/06/18 20:03
>>22
犬の散歩だって足の裏を火傷するからって、靴やバギーに乗せるって常識になったと思ってたのに
人間は逆行するんだ、、、、
教職員には、肌で気候を感じられるように裸足に半袖短パン勤務、日傘・帽子・エアコン禁止、水分補給は休み時間のみ!
これを一年中にしなきゃ子供達を守れそうにないな
自分らはやりたくないけど子供達にはこれくらい苦労させなきゃなーって考えを絶滅させよう!

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)