育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11917486

就活大変なのはわかるけど

0 名前:匿名さん:2024/06/15 11:38
4回生で就活中の娘
とっかかりが遅くなぁと思ってました
在学中にいろんな資格をとって就活のアピールになるからとアドバイスしても何もしなかった
周りが決まりはじめて焦っているが、企業を選びすぎてエントリー?に間に合わなかったり、すでに終わっていたりして泣いています
選ばずにエントリーしまくればいいのにと思うんですが、なんせ私が高卒なものでアドバイスしても経験してないので力になれず
黙って聞いていればいいんだと思うけど、考えが甘くてつい口出してしまう
自分の事だから見守って話だけ聞く感じでいいのでしょうか?
無知なりにアドバイスした方がいいのでしょうか?
子どもの力になれない非力な親で申し訳ない気持ちになります
1 名前:匿名さん:2024/06/15 11:40
親が言えることは一つ

大学で相談しておいで。
2 名前:匿名さん:2024/06/15 12:01
無知なりのアドバイス程うるさいだけで役に立たないものはない。
3 名前:匿名さん:2024/06/15 12:05
大学のキャリアセンター(就職課)に相談。
エントリシートの添削、面接の練習とか
してくれるから。
4 名前:匿名さん:2024/06/15 12:24
数年前の我が家の話のようです。
私も高卒で力になれない親、夫は大卒だけど自分の時と変わってるだろうからと静観のみ。
子供は就活に苦戦し自暴自棄気味でしたが、大学で相談して秋に決まりました。
口出すよりも口出さない方が大変だと聞きます。
食事等で応援してあげたらいいと思います。
5 名前:匿名さん:2024/06/15 12:43
就職説明会で言われたよ。

親の時代とは全く違う。
親に出来るのは、
お金を出すことと(交通費等)、シャツにアイロンかけてやるくらい。
言葉を掛けるなら唯一、
「学生課に相談してきたら?」
だけです。

と。

主は高卒だから特に苦労もなかっただろうし、何か言っても頓珍漢なだけだと思う。
6 名前:匿名さん:2024/06/15 13:08
うん、私は大学出てるけどアドバイスなんて大してできなかったよ。
約30年前とは全然違うし。
なんなら長男の時と次男の時でも違う。
取れる資格は取っておいたら?というくらいかな。
父親の方は社会人(人事やってます)から目線のアドバイスはできてたみたいだけど、私からはなんにも…
7 名前:匿名さん:2024/06/15 13:24
うちも4年生がいる。しかも上の子もいる。
下手に上の子の時を知ってるから口出してウザがられ、上の子にアドバイスを求めても「無駄」の一言。

うちの場合、早くから動きすぎて就活に疲れて自暴自棄のような状態に。
今は売り手だからどこかには決まると思うよ。
第二新卒って言葉もあって3年くらいで転職する人も多いしね。

他の人も書くように大学の就職課で相談が1番いい。
8 名前:匿名さん:2024/06/15 14:01
大学の就職課で相談しに行くように言うだけ。
親が言っても資格取得もしない、就活開始も遅いなら全て自己責任なんだから。
9 名前::2024/06/15 19:43
みなさんありがとうございます
やはり親は口出しせずに愚痴を聞く、お金を出すくらいですね
情緒不安定な娘に、親としてどうしたらいいかわからなかったので助かりました
しんどいのは娘なので静観しておきます
10 名前:匿名さん:2024/06/15 20:16
うちも娘が就活で
といっても3年で始めたばかりなんですけど
既に迷宮入りして焦ってる。

本当に私達の頃と全然違うんだなー!とビックリしています。

自己分析がどうの
ガクチカがどうの
そればっかり言われてる。
インターンもさ、急に凄く色々真髄だものね。

こりゃあみんな疲弊するわなー
と気の毒に思ってるところです。

そんなに自己分析ってしないといけないのかね。
ガクチカとかさ

結果みんな疲れ切ってやっと決まったところで
3年くらいで辞める人も多いじゃない?

だとしたら
悩みの本質は
周りが決まってきたこと、とか
自分には何も無い、とか
なんか本末転倒な感があるし、なんか己との戦いなんだよね。


早ければ早いほどいいってもんでもないし
かと言ってゆっくり決めなよ〜なんて悠長な事も言ってられないんだけど

落ち着け落ち着け!
とにかく深呼吸しよう。
周りの子のネームバリューとかに惑わされなくていいから!
焦るのは逆効果だよ嘘言っても仕方ないし。
あなたを評価してくれる会社はきっとあるし
御縁はきっとどこかにあるからー

って
言ってます。
アドバイスには全然なってないけど
親まであーしろこーしろって言ったら本当にしんどすぎるからさ。



自信満々で就活に臨んでる子なんて多分少数で
11 名前:10:2024/06/15 20:18
最終行に余分な文章が…消し忘れた。ごめんなさい
12 名前:匿名さん:2024/06/15 21:01
口出しって例えばどんなこと??
13 名前:匿名さん:2024/06/15 21:27
うちは2人とも関知せずで
お金出したり、頼まれてスーツのクリーニング出したり
するくらいだったよ。
ま、主人も私もお互いの親の介護関係で
手一杯だったし。
14 名前:匿名さん:2024/06/15 21:28
うちは色々やったし、それで急かして喧嘩にもなったし
大変だったけど、具体的に何をやったかなんて
ここで書いても過保護って言われるだけだし、わざわざ
見ず知らずの暴言吐いてるかもしれない相手に教える義理もないし。
主さんの場合無知だと思うなら、中途半端なことはしない方がいいかもね。
15 名前:匿名さん:2024/06/15 21:56
>>14
何しに出てきたの?
嫌み言うため?
16 名前:匿名さん:2024/06/15 22:05
>>15
別人だけど
アドバイスでは?
17 名前:匿名さん:2024/06/15 22:16
>>16
ですよね。
この話題、ずっと定期的に出てきてるんだから、前の見てきたらいいと思う
18 名前:匿名さん:2024/06/15 22:16
>>16
自分は無知じゃない

が言いたかったんじゃん
19 名前:匿名さん:2024/06/15 22:22
>>18
そういうあなたこそ書けば?
20 名前:匿名さん:2024/06/15 22:33
>>16
なら、最後の
「主さんの場合無知だと思うなら、中途半端なことはしない方がいいかもね。」
だけで良いと思う。
前にゴチャゴチャ言われた鬱憤をここで晴らそうとしただけに思う。
21 名前:匿名さん:2024/06/15 22:33
>>14
よっぽど過保護なんだろうね。
22 名前:匿名さん:2024/06/15 22:37
>>19

は?14連投お疲れー
23 名前:匿名さん:2024/06/15 23:00
主さんお疲れーw
24 名前:匿名さん:2024/06/16 09:26
>>20
なんだ、またこの話題で盛り上がりたかったのね。
過保護な親がでてくるのまってるなんて暇ねw
25 名前:匿名さん:2024/06/16 11:48
我が家は女子大3年ですが、大学から就活に関しての説明会など、始まっている様です。どう活動したらわからず、主人に何社位、エントリーすればいいかと質問すると50社と答えていました。娘は一瞬驚いていましたが、コネもないし当たり前と自覚してくれればと思っています。
26 名前:匿名さん:2024/06/16 12:06
>>25
うちの娘は60社エントリーしたらしい。
後から聞いて驚いた。
27 名前:匿名さん:2024/06/16 13:02
>>14
トラック
28 名前:匿名さん:2024/06/16 13:05
>>27
違うと思う
29 名前:匿名さん:2024/06/16 16:23
うちの子、今、社会人5年目なんだけど、
苦戦してた。そもそも公務員志望で、インターンにも
いって、受験したけど、次点で落ちた(成績開示請求が
できたので)。辞退者が出れば繰り上げだったけど、辞退者が出なかったみたい。
で、同時に民間も就活していたけど、ESは60社以上出したって聞いてる。
大学からはESの添削を何度もしてもらい、BtoBも狙いなさいと言われ、
ある大手企業のグループ会社(BtoB)をうけた。ま、筆記試験やら性格診断テストやら
合格して面接もクリアーで、最後の役員面接の時、なんと、役員一人から
「あなた、うちの会社じゃなくて、もっと上狙えるでしょ~。」って、
で、「もっと上とは?」って聞いたら、「うちの本家本元の親会社とか。
大丈夫だと思うけど」って言われたって。
で、帰宅して、その親会社がまだ採用してるのかPCでしらべたら、
なんと二次募集してた。慌てて手続きして受けたら、内定もらいました。
確か10月の初め頃だったと記憶してる。面接したグループ会社からも
内定を頂いていたけど、辞退した。捨てる神あれば拾う神ありって実感。
30 名前:匿名さん:2024/06/16 16:41
>>29
それが何?ただの自分語り?
31 名前:匿名さん:2024/06/16 16:44
>>30
参考になったけど?
キャリアセンター利用する。
10月くらいに大手から内定をもらえる
二次募集しているところもある
32 名前:匿名さん:2024/06/16 16:44
>>30
ひがみ・・・
33 名前:匿名さん:2024/06/16 17:08
何年生と言わず何回生と呼ぶのは関西だというのは本当?

小4から関東住まい。
周りで使ってるの聞いたことがない様な。
34 名前:匿名さん:2024/06/16 17:11
親が口出すの?見守るだけで良いのでは?

私のときとやり方違うのよね。
インターンなんてなかったわよ。

青田刈りはあったけど。
35 名前:匿名さん:2024/06/16 18:11
>>34
青田買いではないかしら
36 名前:匿名さん:2024/06/16 18:13
>>33
本当だと思う。
37 名前:匿名さん:2024/06/16 19:37
>>32
ね。文章から何も読み取れないならまだしも、自慢としか受け取れないなんて
歪みまくって、こういう人は何聞いたって分析も理解もできないと思う。
この主ダメだから、ほんと相手しない方がいいよ。
38 名前:匿名さん:2024/06/16 19:40
>>33
うちの子の大学は言います。
入学式で学長が言ってました。
39 名前:匿名さん:2024/06/16 20:34
>>38
関西でしょ

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)