育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11919193

体重が増えない

0 名前:匿名さん:2024/06/16 11:07
身長166の42キロです。
なかなか体重が増えません。
食べ放題も行きますし、たまにお酒も飲みます。
もちろん間食もします。
食べた後は、43,44にはなりますが、すぐもとに戻ります。

40代後半ですが、身体にハリがないので老けてみえると思います。
かと言って、運動はもう無理です。
若い頃は50数キロはありました。

食生活は当たり前なのに、なかなか体重が増えない方はいますか?
96 名前:匿名さん:2024/06/18 11:17
>>95
あるねぇ。
種類は違えど
97 名前:匿名さん:2024/06/18 11:17
痩せてても良くないって繰り返すのは同じ人だろうかね
98 名前:匿名さん:2024/06/18 11:19
>>93
ここまでくると執念で太らない努力してるとしか思えない。
それがモチベを保つ闘争心に繋がるのかもしれないが、精神的に穏やかに過ごしてない時点で病気を誘発する。
99 名前:匿名さん:2024/06/18 11:20
病は気から

だからね
100 名前:匿名さん:2024/06/18 12:28
病院行きましょう

何も病気がないなら無理して太る必要ない。
101 名前:匿名さん:2024/06/18 13:53
栄養の取り方を栄養指導してもらったほうがいいね。
102 名前:匿名さん:2024/06/18 14:01
主さんBMI15.2ですよ。
林葉直子さん病気で痩せた姿知ってます?
あの方、身長158センチで38キロだったそうです。
BMiは15.2で主さんと一緒ですよ。
林葉さんの痩せた姿を見たら、その体重は怖いです。
103 名前:匿名さん:2024/06/18 14:05
>>102
ああ。お化けみたいになってたわね。
104 名前:匿名さん:2024/06/18 14:06
>>102
ガイコツです
105 名前:匿名さん:2024/06/18 14:10
>>102
ああはなりたくない、という見本のような痩せ方だった。
主さんも同じなら、ちょっと怖い。
106 名前:匿名さん:2024/06/18 15:37
>>102
この人はご病気よね?
107 名前:匿名さん:2024/06/18 16:04
>>106
ん-、だから病気の人と同じBMIだってことでしょ、主が。
こわいわ。
108 名前:匿名さん:2024/06/18 16:05
>>102
まあでもモデルさんとかはそこまで骸骨みたいじゃないよね。
109 名前:匿名さん:2024/06/18 16:37
>>108
モデルさんはしっかり運動してるからね。筋肉あるのよ。
110 名前:匿名さん:2024/06/18 16:46
周囲にはもっと太れと言われるけど無理です。モデルさんは運動してますよね。スタイル良く筋肉もついてる。でも私は体力ない痩せです。中高年はこういう人って意外と多いですよ。知ってる人が熱中症で救急搬送されたけどその人もすごく痩せていて搬送の理由は炎天下にスーパー行ったこと。日傘も帽子もちゃんとしてて5分歩いただけだそうです。当然だけど働くような体力なくって家にいらっしゃいます。救急搬送事件?からご自身で7月~9月は陽が落ちてから出歩くと決めてる。ほんとうに他人事と思えないんです。真夏に駅まで10分歩くとか皆さん普通にできますよね。体力ない痩せは救急搬送レベル。運動でどうにかなるもんじゃないから。還暦くらいになるとね。
111 名前:匿名さん:2024/06/18 16:53
>>110
そりゃ60才になるまでゴロゴロしてて歩かないでいたらそうなるんじゃない?
常々、ウォーキングくらいしてないとね。

そのままでは寝たきりになるねー
112 名前:匿名さん:2024/06/18 18:22
>>110
もう、リハビリとか通わないといけないレベルね。
113 名前:匿名さん:2024/06/18 18:23
ワシと代われ!
114 名前:匿名さん:2024/06/18 18:23
>>110
切ないさんだね
115 名前:匿名さん:2024/06/18 18:45
はーい、ガリでーす
でも大丈夫だよ
健康診断も大丈夫
116 名前:匿名さん:2024/06/18 18:58
林葉さん、ここまで痩せてたら年齢よりかなり老けて見えるよね。
おばあちゃんやん。
117 名前:匿名さん:2024/06/18 18:59
>>116
あの人はおばあちゃんどころか、ガイコツマンにしか見えない。
なんであんなに痩せたんだろう。
118 名前:匿名さん:2024/06/18 20:45
>>117
ガンでしょ。
119 名前:匿名さん:2024/06/18 21:01
>>117
病気の人に酷いこと言うね
120 名前:匿名さん:2024/06/18 21:03
>>117
肝硬変。お酒だね。
121 名前:匿名さん:2024/06/18 22:29
>>110
今きた何この人
122 名前:匿名さん:2024/06/18 22:29
>>121
海苔職人
123 名前:匿名さん:2024/06/18 22:30
>>121
切ないさんだよ
124 名前:匿名さん:2024/06/18 22:30
不倫の人はバチが当たったのかもと思う
125 名前:匿名さん:2024/06/19 20:57
わたしも体重が増えないシンデレラ体重以下の者ですが
それは1日1食生活を長年続けているからだと思います。
ビュッフェに行けば人一倍食べる食いしん坊なので
貴重な1食は食べたいものをたらふく食べて、お酒も好きなだけ飲んでいます。
それで体重が増えないどころか徐々に減ってきてるので
今日は午後3時頃に
わかめと豆腐の味噌汁、ナスの中華風、パスタ1.5人前、ウインナー8本、海苔など食べました。
夕方6時半ころからビールを飲み始めて、これから晩ごはんに山盛りブロッコリー、肉野菜炒め、餃子を食べ始めます。
トルティーヤと石窯焼きフランスパンがあるので飲み物を赤ワインに移行して
トルティーヤ、石窯焼きフランスパンなどをとことん。体重減少が止まれば1日1食生活に戻します。
126 名前:匿名さん:2024/06/19 20:59
>>125
見習いたい!
127 名前:匿名さん:2024/06/19 21:05
うーんドカ食いして増えるのは脂肪か水分で、
中年になると筋肉増やした方がいいと思うけど、余計なお節介だね。
で、タンパク質は一度に体に取り込める量が決まってるそうだから、3食で摂った方がいいが、1日一食だとどんどん落ちるんじゃないのかなあ…あ、余計でしたね。
128 名前:匿名さん:2024/06/19 21:05
>>125
ちょっと病的じゃない?
そんなに食べてるのに体重が減るって
129 名前:匿名さん:2024/06/19 21:09
>>127
別人でしたがタンパク質の件、勉強になりました。
130 名前:匿名さん:2024/06/19 21:10
>>126
なにが羨ましくて見習いたいの?
131 名前:匿名さん:2024/06/19 21:37
>>125
筋肉どんどん減りますよ、それ。
132 名前:匿名さん:2024/06/19 21:40
>>125
太れないのは体質かもしれないけど痩せていくのは怖くない?
133 名前:匿名さん:2024/06/19 22:45
>>131
三食プラスおやつ食べてるのが普通の人は、筋肉減らないのですか?
134 名前:匿名さん:2024/06/20 08:30
いつも思うんだけど、
沢山食べる人って食費凄そうですよね。
ブロッコリーを山盛りとか、
肉に肉料理ってうちでは無いなぁ。
ここで言うごくごく標準的な世帯年収ですが。
135 名前:匿名さん:2024/06/20 09:03
>>134
だって上の人は一食なんだもの。
それにそんな高そうなメニューはないじゃん。
136 名前:匿名さん:2024/06/20 09:29
トルティーヤと石窯焼きフランスパン…
炭水化物多めですね。
137 名前:匿名さん:2024/06/20 09:35
>>125
なんか危険な食生活…
138 名前:匿名さん:2024/06/20 09:52
>>133
タンパク質とってればね。
139 名前:125:2024/06/20 11:04
結局昨夜は
山盛りブロッコリー〜トルティーヤを4切れまで食べたらもう気が済んで、
石窯焼きフランスパンは手を付けずに終了。
しっかり1kg増えていました。
140 名前:匿名さん:2024/06/20 12:00
筋肉ないんだろうね。
141 名前:匿名さん:2024/06/20 13:11
>>139
山盛りとか4切れといわれてもわからないね。
一日で一キロ増えたならそれなりなのか。
142 名前:匿名さん:2024/06/20 13:21
一日で一キロ増えるのって水分では。
むくみで増えるって経験あるよ。
143 名前:匿名さん:2024/06/20 13:23
>>142
あとは排泄物

ペンギンではないよ
144 名前:匿名さん:2024/06/20 13:29
>>143
まあね。出ないとむくむよ。
145 名前:匿名さん:2024/06/21 20:03
>>125
ん?
今は一日何食なの?
そのほかに今日は何を食べたんですか?
すごいドカ食いですよね?

<< 前のページへ 1 2 3 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)