育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11919953

医療保険いらない??

0 名前:匿名さん:2024/06/16 18:59
ある程度貯金があるのなら医療保険いらなくないですか?
入院日数も減ってきてるし、手術しても多くて20万円くらい
の給付。もっと欲しければその分保険料が高くなる。
それなら毎月の保険料を貯金してたほうが良いのではと思うのですが…。
82 名前:76:2024/06/17 16:13
>>81
世帯の収入によって変わりますよ。
あなたの世帯がどの区分に当てはまるのか
高額療養費制度自己負担限度額で調べてみてくださいね。
83 名前:匿名さん:2024/06/17 16:17
>>79
いいね、
私はそんな金額ではなかった。
同じ肺の手術なのにね。
でも医療保険で点数×3点、計50万強の給付金受け取った。
これに入院費日額分も加算。
実際、この入院手術のお金より、術後の家事が出来ない時の出費がチリツモだったから、給付金は助かった。
というより、お釣りで車の一部になったよ(笑)

10万の支払いでいい人はいいね。
84 名前:匿名さん:2024/06/17 16:23
>>83
月額いくら位の保険料払ってたんですか?
85 名前:匿名さん:2024/06/17 16:25
>>83
>10万の支払いでいい人はいいね。


いいねいいねって、何がいいのか。
それだけ年収が低いって事なのよ。
86 名前:匿名さん:2024/06/17 16:31
大病して医療保険に入ってなくて貯金が減っていくのは心が病みそう。というお守りがわりで掛け捨ての入ってる。
87 名前:83:2024/06/17 16:50
>>84
調べてみました。
月額 3500円
加入したのは 2016年でした。
先の給付金は 616000円です。
支払った保険点数×3点なので、肺の手術は高額だったのがわかります。

保険で元を取るとか、そういう感覚がないのでこの流れに驚いています。
実は、この手術のあとに病気でも加入できる共済に入りました。
もう、暫くは保険の見直しや大きな保険に入れませんから、共済の保障でも有難いなと思ってます。
88 名前:匿名さん:2024/06/17 16:51
>>85
支払いの上限が決まってるのは安心ですよね。
89 名前:匿名さん:2024/06/17 16:57
>>87
訂正します
「支払った保険点数×3点なので」
ではなく
「診療報酬点数×3点なので」
90 名前:匿名さん:2024/06/17 17:14
>>87
病気でも入れる共済って割高ですよね。
ちゃんと保険はいってるのに、それこそその分貯金しといたほうがいいのでは??
91 名前:83 87:2024/06/17 17:41
>>90
貯金派なんですね。
共済だから安いよ
1000円
あなたは、それすら貯金の方がいいと思うかも知れないけど。
92 名前:匿名さん:2024/06/17 17:46
今は生命保険に医療保障もつけてるからいいけど
この保険は60才で終了。
このスレ見て、60才以降は共済の医療保険を探そうと思います。

大きな病気したことなくて、
保険使ったことないんだよね。
93 名前:匿名さん:2024/06/17 17:50
>>92
なぜ
>このスレ見て、60才以降は共済の医療保険を探そうと思います。
この結論に至った?
決定打は何?
94 名前:匿名さん:2024/06/17 17:51
>>92
県民共済は、本当に入院する年頃になると日額(入院1日1500円とか?)が少ないのよ!って言ってた。
95 名前:匿名さん:2024/06/17 17:55
>>94
入院保障型というのもあるよ
96 名前:匿名さん:2024/06/17 17:57
>>95
保険会社が儲かる仕組みが嫌なんだよね
97 名前:匿名さん:2024/06/17 17:58
>>96
了解です
98 名前:匿名さん:2024/06/17 18:00
>>95
手術に対する保障は不要なの?
99 名前:匿名さん:2024/06/17 18:03
>>98
トータル10万の支払いだから
100 名前:匿名さん:2024/06/17 18:24
もう終わりなの?
101 名前:匿名さん:2024/06/17 19:10
>>91
1000円でどれだけの保障がつくの?
102 名前:匿名さん:2024/06/17 19:45
年取ると何らかの病気すると言っても
生活習慣病がほとんどで、入院手術ってそんなに多くないよね
ずーっとかけ続けていた保険金を手術でやっと取り返すか、まだ損してるくらいじゃないのかな?
やっぱり高額の保険はやめて貯金しといた方がいい気がするな
うちの親90までがん保険かけ続けてて去年やっとやめた
しかも、10年前に大腸ポリープで保険金もらってたので、もうがんが見つかってももらえないのに
103 名前:匿名さん:2024/06/17 19:45
共済一択で結論か
104 名前:匿名さん:2024/06/17 19:45
>>102
でも2人に1人が癌になると言われてない?
105 名前:匿名さん:2024/06/17 19:48
>>102
保険を損得で考える人は解約した方がいい
106 名前:匿名さん:2024/06/17 19:49
>>102
高額な保険料とはおいくら?
107 名前:匿名さん:2024/06/17 19:50
>>102
>しかも、10年前に大腸ポリープで保険金もらってたので、もうがんが見つかってももらえないのに

今は何度でも受け取れますね(条件はあり)
108 名前:匿名さん:2024/06/17 19:59
>>104
そりゃ女性で言えば平均86才まで生きるんだから、
がんになるに決まってる。

85才過ぎたらほぼ全員がどこか癌を持ってるって。
知らないだけで。
109 名前:匿名さん:2024/06/17 20:07
>>108
3人に1人はガンで死ぬと言われているから話が違うと思う。
110 名前:匿名さん:2024/06/17 20:16
>>91
緩和型の保険で掛け金1000円。
いいですね、どこのものか教えて欲しいです。
111 名前:匿名さん:2024/06/17 20:18
>>108
癌になるに決まってるのなら、保険を掛けておいた方が良くない?
112 名前:匿名さん:2024/06/17 20:21
>>111
もうその年齢なら治療しないと思うよ。
113 名前:匿名さん:2024/06/17 20:26
>>105
保険金に、損得以外に何があるの?
114 名前:匿名さん:2024/06/17 20:27
>>112
各々のライフプランでは?
ところで、その年齢とは何歳をイメージして書いたの?
115 名前:匿名さん:2024/06/17 20:29
>>113
保険に求めるものは安心という人が多いと思ってた。
あなたは損得なんだ。
ならば、殆どの人は損するでしょ。
116 名前:112:2024/06/17 20:31
>>114
85歳。
117 名前:匿名さん:2024/06/17 20:31
>>115
掛け捨てという時点で殆どの人が損しないと保険は成立しないね。
118 名前:匿名さん:2024/06/17 20:35
>>116
84歳までの保険はどうしましょうか?
119 名前:匿名さん:2024/06/17 20:37
>>118
私は>>108さんからの流れでレスしたよ。
120 名前:匿名さん:2024/06/17 20:39
>>119
50代で癌放置する?
しないよね
121 名前:匿名さん:2024/06/17 20:41
>>120
その前からの流れを見てね
122 名前:95:2024/06/17 20:44
>>99は私ではありません。念のため。
123 名前:匿名さん:2024/06/17 20:47
>>121
そもそも、このスレは医療保険はいらないよね?って話だよ。
何歳までは医療保険をかけ、何歳からストップするの?
124 名前:匿名さん:2024/06/17 20:48
>>123
絡むなよw
125 名前:匿名さん:2024/06/17 20:49
>>124
一応言うけど別人ね
126 名前:匿名さん:2024/06/17 20:55
>>124
自分の考えを述べればいいだけ。
主と同じく保険ではなく預金する人かな。
127 名前:匿名さん:2024/06/17 20:56
医療保険なんか数千円だよね。
それを拒むのは貧乏だからなの?
128 名前:匿名さん:2024/06/17 20:59
>>123
癌に対するレスなので。
129 名前:匿名さん:2024/06/17 21:57
>>127
お金について無駄がないように考えてるからじゃない?
130 名前:匿名さん:2024/06/17 22:00
>>127
数千円✕12ヶ月
それを続けてる年数って計算するとかなりの額になるよ。
131 名前:匿名さん:2024/06/17 22:10
それを「かなりの額」と考えるんだと思った。
年間12000円でいざというときの保障を得られる安心料としては十分に値打ちがある、
とはならない。
すなわちお金に対する価値観は人、それぞれということ。
後悔ないようにすればいいだけ。



トリップパスについて

(必須)