育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11919953

医療保険いらない??

0 名前:匿名さん:2024/06/16 18:59
ある程度貯金があるのなら医療保険いらなくないですか?
入院日数も減ってきてるし、手術しても多くて20万円くらい
の給付。もっと欲しければその分保険料が高くなる。
それなら毎月の保険料を貯金してたほうが良いのではと思うのですが…。
182 名前:匿名さん:2024/06/18 15:20
>>181
めちゃくちゃ安いは何日間の入院でお幾らでした?
保険がきかない出費が地味にあると思うけど、その負担はいかほど?
183 名前:匿名さん:2024/06/18 15:21
いいのいいの
184 名前:匿名さん:2024/06/18 15:47
>>179
逆にあなたはどんな想定してるの?
185 名前:匿名さん:2024/06/18 15:50
>>182

上の人じゃないけど入院した時は食費1日1500円(1食500円)だったけど食費は入院してなくてもかかる。
パジャマとタオルセットで1日500円これは任意だった。他にもパジャマとオムツセットとか何種類かあったけど、自分で用意して頻繁に持っていけるなら頼まなければ良い。
個室代は6人部屋まではただで、症状によっては3人部屋も無料。個室は普通の個室で1万と6000円があったかな。
186 名前:匿名さん:2024/06/18 15:50
>>168
それは、自分も入りたいからの興味じゃないでしょ。
それでどんだけもらえるねんってこと。
187 名前:匿名さん:2024/06/18 15:54
>>186
聞いたのはバカにしてるってことよね
188 名前:匿名さん:2024/06/18 15:57
>>187
あなたがそう思うのならそうなんじゃない。
189 名前:匿名さん:2024/06/18 16:00
入院手術前後も医療費かかるのも考えておかないとね。
190 名前:匿名さん:2024/06/18 16:02
>>189

年に一度の入院手術になったとしても、預金から支払えるから大丈夫です。
191 名前:匿名さん:2024/06/18 16:05
>>190
年に一度の入院手術だとしたら、やっぱり保険に入っていたた方がいいかも。
192 名前:匿名さん:2024/06/18 16:06
>>191
いたたになっちゃった
193 名前:匿名さん:2024/06/18 16:15
こればっかりは好きにしたら良いとしか言いようがないもんねぇ。
194 名前:匿名さん:2024/06/18 16:16
>>191
それはなんで?
195 名前:匿名さん:2024/06/18 16:20
保険の更新で医療保険の掛け金がすごく高くなると分かってFPに相談したら、貯金があるなら必要ないと言われた。
196 名前:匿名さん:2024/06/18 17:47
>>195
掛け捨ての保険は契約年齢のままの保険料が一般的だが、それは主契約の生命保険の特約とかそういうことではないのか?
ファイナンシャルプランナーが保険内容をみても止めて預貯金で大丈夫だというのなら、そうなんだろう。
197 名前:匿名さん:2024/06/18 17:50
>>191
ですよね、
でも病気になるのか、入院するか未来は誰にも分からないから保険は博打だと思う人が貯金で大丈夫だと思うのだろうね。
198 名前:匿名さん:2024/06/18 18:33
>>197
博打と思う人も、自分の選択の結果を受け入れられる人ならいいんですけどね。
199 名前:匿名さん:2024/06/18 18:58
>>197
年取っててどこまで治療受けるか、って選択肢もあるだろうしね。
200 名前:匿名さん:2024/06/18 19:27
>>199
後期高齢者なら医療保険はいらないかも
今の制度なら
201 名前:匿名さん:2024/06/18 19:55
子供の医療保険もかけたことないのだろうか、
社会人になった子供が医療保険の相談しても、貯金しとけっていうのだろうか、
202 名前:匿名さん:2024/06/18 21:07
>>201
それはかけたことないよ。
203 名前:匿名さん:2024/06/18 21:07
>>200
そこまでいけばいらない。
204 名前:匿名さん:2024/06/18 21:09
>>202
大学生でも?
205 名前:匿名さん:2024/06/18 21:10
>>203
そこまで、いきなりは年取らないね
206 名前:匿名さん:2024/06/18 21:12
>>204
はい。かけてなかったです。
207 名前:匿名さん:2024/06/18 21:26
>>206
子供か医療保険を掛けようかなと相談してきたら、なんと答えるの?
208 名前:匿名さん:2024/06/18 21:27
>>207
保険会社が儲かる仕組みになってる
209 名前:匿名さん:2024/06/18 21:40
お金のない人ほど医療保険は必要なんだよね
210 名前:匿名さん:2024/06/18 21:57
>>207
本人がかけようと思うならそれでいいと思います。
211 名前:匿名さん:2024/06/18 22:01
>>208
当たり前じゃん
212 名前:匿名さん:2024/06/18 22:02
保険が好きな人って好きだよね。
子供にもかける。

考えたらこともなかったなあ。
自分も独身時代は保険なんて全く掛けてなかったし必要も感じなかった。
213 名前:匿名さん:2024/06/18 22:05
>>209
逆のイメージだったわ
214 名前:匿名さん:2024/06/18 22:06
>>206
「傷害保険」「賠償責任保険」
この保険はかけましたよね?
215 名前:匿名さん:2024/06/18 22:07
>>210
でも、医療保険について思うことは伝えるのでしょ?
216 名前:匿名さん:2024/06/18 22:12
>>212
そうなんだ、
若い頃にかけた
年金型生命保険はお宝保険になってる。
これは最高に得してる。
特約で付けてた医療保険は今の時代のものに変えたけどね。

あとはドル建ての積立保険は円高で満期を迎え、今はドル高だから高利率で運用中。
これも大幅にプラスになってる。

保険は必要なときにははいれないのよ。
217 名前:匿名さん:2024/06/18 22:26
>>214
子供に?掛けてないです。
218 名前:匿名さん:2024/06/18 22:31
>>216
あー、お宝保険の人ね。その話何度も見たわ。
219 名前:匿名さん:2024/06/18 22:31
>>218
検索すると何個も出る。苦笑
お宝保険
220 名前:匿名さん:2024/06/18 22:42
心では苦々しく、または具合の悪いことに思いながら、(おこりもできず)それを紛らすため笑い顔をすること。
221 名前:匿名さん:2024/06/18 22:45
>>214
何も掛けていない
ここで以前、
大学生の保険どうしますか?とかスレがあってびっくりした
考えたらこともない
222 名前:221:2024/06/18 22:45
>>221
考えたこともない。
です。
223 名前:匿名さん:2024/06/18 22:46
>>214
掛けてない
224 名前:匿名さん:2024/06/18 22:55
学生教育研究災害傷害保険(学研災保険)
学研災付帯賠償責任保険(付帯賠償)

これに準ずるもの、どこの大学でも加入させるのかと思ってた。
企業によっては保険未加入だとインターシップに参加させてもらえないし。
225 名前:匿名さん:2024/06/19 06:27
>>219
3つぐらい見た。
その中のレスにドル建て保険の話もあった。
お宝保険はスレの方で、レスの方がドル建て。
主のお礼の〆レスはなかった。
226 名前:匿名さん:2024/06/19 06:57
>>218
お宝保険は私も持ってるよ。
保険見直しをしてもらったときに、お宝保険だから解約しない方かいいと言ってた。
レスでもお宝保険と言う言葉は書いた覚えがある。
227 名前:匿名さん:2024/06/19 07:51
>>225
>主のお礼の〆レスはなかった。

どんなお礼の〆が欲しかったの?
主とは無関係
228 名前:匿名さん:2024/06/19 08:02
>>224
今年次男が公立大学に入学したけど、加入必須の保険はあったよ。
長男は私立大だったけど、必須ではなかったけど大学の保険は入った。
229 名前:匿名さん:2024/06/19 08:06
>>228
私立と公立の差?
230 名前:匿名さん:2024/06/19 09:25
>>228
へー保険必須なんて聞いたことがない。
留学する時だけは入ったわ。
231 名前:匿名さん:2024/06/19 09:51
>>227
欲しくない。
参考になるかと思って書いてみた。
レスがあったので意味はあったらしい。

<< 前のページへ 1 2 3 4 5 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)