育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11921686

第二赤十字病院 誤診で16歳男子高校生死亡 十二指腸閉塞

0 名前:匿名さん:2024/06/17 17:54
 日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院(名古屋市)は17日、昨年5月に腹痛などを訴えた男子高校生=当時(16)=を誤診し、治療が遅れたため死亡したと発表した。十二指腸が血管と血管の間に挟まれて閉塞する上腸間膜動脈症候群(SMA症候群)を、急性胃腸炎と診断していた。CT画像の分析や、脱水症状の評価が不適切だったと判断した。

 病院の医療事故調査委員会の報告書によると、高校生は昨年5月28日に腹痛や嘔吐などを訴え救急搬送。研修医がCT画像や採血結果から急性胃腸炎と診断し、整腸剤などを処方しただけで帰宅させた。高校生は症状が改善しなかったため翌29日に再度訪れ、別の医師がSMA症候群の疑いと診断、入院させた。容体が悪化して30日未明に心肺停止状態となり、6月15日に亡くなった。kyodo


酷い。
こんなこと、絶対あってはいけない。
1 名前:匿名さん:2024/06/17 18:17
休日診療や夜間診療は研修医、
しかも専門外が入っていることが多くて怖いんだよね。

若すぎる人に当たったら要注意です。
亡くなられた患者さんは本当にお気の毒です。
2 名前:匿名さん:2024/06/17 18:26
研修医は未熟なくせにバイト感覚で命を預かる仕事を
過密スケジュールにバイト詰め込んで無責任な流れ作業だよ
3 名前:匿名さん:2024/06/17 18:50
>>2
それはシステムの問題であって研修医が未熟さが問題ではないと思うよ。
現状過密スケジュールなのも彼らの責任ではない
4 名前:匿名さん:2024/06/17 19:21
至極、稀な病気だったのだね。
研修医には診断難しいかったのか。
5 名前:匿名さん:2024/06/17 20:45
とある病気で入院手術して、退院前日から違和感あったけど訴えても手術の部位に問題なしということで一旦は退院が決まったけど、手続き最中に急変してその後入院が一週間延びたよ。
研修医だけでなくベテラン医師も、自分の疾患以外はそれほど重要視しないよ。
だけど、明らかな様態変化は処置される。
6 名前:匿名さん:2024/06/17 20:53
>>5
うちの子もたかだか溶連菌だけど
小児科医以外は見逃された。
日曜診療で風邪、
後日かかりつけに行くも先生がたまたまお留守で別の先生が診てくれたけど風邪
でも治らなくてもう一度かかりつけ医にかかったら今度はいつもの小児科の先生に会えて
ほんとに一瞬で溶連菌って診断された。
小児科でなければぴんと来ないって言ってた。
救急だと専門医にかかるのと同じにしてもらうことは容易ではないと思う。
もちろん今回の件がそう簡単に仕方ないとは言えないけど
分からないで簡単に責めることもできない。
7 名前:匿名さん:2024/06/17 22:48
研修医だけが診るってある?
普通は上級医もみるのでは?
8 名前:匿名さん:2024/06/17 23:48
>>7
同じこと書こうと思った。
研修医に診させなきゃ育たないから診断させるにしてもそのまんま通すってなんのための上級医よ。
指導医必ずいるはずだし研修医なら上級医が確認しないのは病院側の完全な怠慢としか思えない。
研修医だけの落ち度みたいに報道してるけどダメでしょこれ。
9 名前:匿名さん:2024/06/18 00:20
>>8
間違ってっても誰も指摘しなかったら何の勉強にもならないし
こうやって人命失うもんね。
最近の医者ってやたらと美容医療に走るしさ、本気で医療考えてる人なんて
あんまりいないんじゃないかとさえ思っちゃうわ。
10 名前:匿名さん:2024/06/18 01:17
私の場合は小腸だったけど、この高校生と同じように救急搬送された時は見逃され、再度病院に駆け込んで、外科医が再診して即手術になった経験あり。
あのまま我慢していたら(我慢出来ない痛みだったけど)、多分死んでたと思う。

レントゲンやCTを撮っても角度によっては見えなかったりするかもだし、医者も神様じゃないから完璧ではない。
納得いかなかったら食い下がって訴えるか、別の病院に行くようにしなきゃと改めて思う。
でもまだ高校生じゃそこまで出来ないよね。かわいそうに…
痛かっただろうな…
私も痛みを逃れたい為に「死んだほうがマシ!」って思ったくらいの痛さだったもん。

研修医を責める気にはなれないけど、これを機にもっと患者の状態を真剣に細やかに見てほしいと切に思う。
11 名前:匿名さん:2024/06/18 04:21
医者の誤診は珍しくないよ。
12 名前:匿名さん:2024/06/18 09:15
ただの外来の臨床とは違うものね。
救急救命は本当にどこも人手が足りなくて、だからこそ研修医が研鑽という名目で放り込まれることも多々あるんだけど、とにかく常に忙しいというか慌ただしいので迅速な診断が必要なのに研修医では経験が足りなすぎるから往々にして見逃したり見誤ったり…
それを防ぐために指導医や上級医がいるはずなんだけど、今回は本当に運悪くそれが機能しなかったんだろう。
しかも、こんなことは亡くなった子にしたら知らんがなだけど、この症状?病名?は診断がかなり難しいものだったらしいね。
これがのんびりカンファレンスできるようなものだったら経験も知識も豊富なほかの医師たちであーだこーだと突き止められたかもだけど、とにかく予断を許さない状況でそんな悠長なものではなかったようだし、難しいね。
運が悪かったとかなんてもので済ませられることではないけど、いろんなことが重なって悪い方へ悪い方へと流れてしまったのでは。
それを防ぐために病院にはちゃんとシステムが構築されてるはずなんだけどね…
13 名前:匿名さん:2024/06/18 09:19
どんな言い訳も許されない。
適切な処置がされていたら若い命が奪われることは無かったのだから。
助けることが可能な命だった。

どんな言い訳しても彼は帰って来ない。
14 名前:匿名さん:2024/06/18 09:25
どうしても日赤なんてと思ってしまうけど、名古屋には大きな大学病院はないの?
1番初めに診察した研修医が未熟だったのが1番の原因ではあるけれど病気側の体制にも問題があると思うし、きちんとした医療を受けられる病院は名古屋にはないってことでもないんでしょ?

確かここに名古屋に住んでる人がいたよね。名古屋って有名な大学病院とかあるのかな?
15 名前:匿名さん:2024/06/18 09:38
>>14
どういう意味?
どこの病院に研修医はいるけど
16 名前:14:2024/06/18 09:44
>>15

病院にもランクがあるでしょ。
大学病院なら大学のランクによって中にいる医者や研修医にも差があるってことだよ。
もっと言えば看護師さんもね。ほぼ大卒の看護師さんしかいない病院もあれば、専門学校ばかりの病院もある。大学病院は大学に看護学部を持ってるところも少なくないから。
17 名前:匿名さん:2024/06/18 09:50
>>16
ここにもグリーン車
18 名前:16:2024/06/18 09:55
>>17

私はグリーン車さんでは無いけど病気の時は別かな。
だって医療に関して言えばそれこそ死んでしまうこともあり得るんだから、自分や子供の症状にあわせて病院を変えることは当たり前だと思う。
子供が脳腫瘍で開頭手術したんだけど、そんな時に信頼出来ない様な医者には任せられないでしょ。それこそどの病院ならって真剣に夫婦で悩んだよ。
19 名前:匿名さん:2024/06/18 10:03
>>14
ないわけないでしょう?本気で書いてるの?
無知にも程があるわ
20 名前:14:2024/06/18 10:09
>>19

じゃあ他の県にどの病院かあるって全て言えます?
近県ならまだしも縁がなければどんな病院があるかなんて分かりませんよ。

でも気分を害したならごめんなさい。
緊急で搬送させたのが日赤だったのが不運だったのですね。
高校生で緊急性が薄いと判断されてしまったのかな。
21 名前:匿名さん:2024/06/18 10:24
>>20
日本の三大都市だか4大都市だかわからないけど、そんな県の県庁所在地に
日赤の他に病院がないなんてことは無いことは
他府県の病院を知らなくてもわかると思う。
そういうのが分からないのは東京の人かな。
22 名前:匿名さん:2024/06/18 10:40
病院は研修医のせいにしてるけど、研修医だけの誤診にしているのはおかしい。
1日2回受診して、それぞれ違う研修医が担当しているし、どちらも上級医に相談しなかったのはなぜ?
2回目で別の医院で診てもらうように言われて、そこで腸閉塞の疑いアリで再度戻されて入院してるけど。
その時に上級医はどうしていたの?
上級医は本当に院内にいて、研修医が相談しなかっただけ?
二人とも?
医院から戻された時は処置したのに間に合わなかった?
なんだろう…違和感がある。
上級医がいなかったんではないかと思っちゃうんだけど。
23 名前:匿名さん:2024/06/18 10:44
>>20
全て言えないにしても、
大都市に大学病院がないとこなんか無いと思いますよ。

あなたが無知なのだよ。
24 名前:匿名さん:2024/06/18 10:47
>>18


名古屋には旧帝の医学部あるのを知らないのね。
25 名前:匿名さん:2024/06/18 11:00
高校生の子、痛かっただろうなつらかっただろうな…
26 名前:匿名さん:2024/06/18 11:05
医療ドラマの見過ぎで、どうしてもなにか思惑があってこの発表になったと思ってしまう。
実際はただただ「運が悪かった」「ミスが重なった」だけなんだろうけど。
27 名前:匿名さん:2024/06/18 11:07
正直、やはり旧帝大医学部と地方国公立医学部のスキル差を見せつけられたことがある。
国立の地域中核病院だけど、国の方針で旧帝大ではない地方国公立から若い医師をたくさん受け入れるようになったようで。
画像も撮ったけど何にも言及されずただの腹痛で問題ないと診断され、後日再度同じ病院の違う医師にもかかったけど鬱陶しがられ、診断は変わらず。
違う病院に紹介状をお願いしたら、負い払えるとばかりによろこんで書いてくれた。
そこは旧帝大医師が人生の後半で来るような中型の街病院。
どうしてそんな大きな病院からこんな街病院へ?と言われたぐらい。
そしたら病気が見つかり、持参した画像を見て、こんなに顕著なのに何も言われなかった?このままだと確実にシぬよと首を傾げられたわ。
あの病院も随分とレベルが下がったんだねとその医師がポツリ。
その先生のおかげで元気になったわ。
病院の大きさではなく、病院の評判と医師の経歴は一応見たほうがいいと思う。
28 名前:匿名さん:2024/06/18 11:12
>>14
いろんな意味で間違ってるよね。
まず、救急搬送されたということは、その時点で救急車が各病院と連絡を取り合って、受け入れ先を決定している。
日赤じゃいやです、もっと信頼できる病院へ行ってくださいと、救急車に乗せられた状態で主張できるか、それが認められる状況か、考えればわかりそうなもの。
あなたはそういうときに夫婦で悩んで相談して、ほかの病院にしてくださいって言うのね?
その緊急事態で、救急車を呼んでいるその場でね?

それから、
>どうしても日赤なんてと思ってしまう
>きちんとした医療を受けられる病院は名古屋にはないってことでもないんでしょ?
と書く以上は、日赤はきちんとした医療を受けられない病院だと社会的に認識されていると主張してるのね?
そして、そのチョイスを誤った奴が悪いと言いたいのね?
つまり、今後もあなたは日赤はきちんとした医療を受けられない病院だと認識して、周囲の人が行こうとしたら止める立場に立つのね?

そして、医者や看護師は出身大学によってランクが規定される、と。
これはもうグリーン車だわね。
あなたは、わが子が行くであろう大学よりも低い大学を出た教師の言うことは聞かなくてもいいと思ってる人なのね。
例えグリーン車じゃないと否定しても、人を出身大学でランキングするような人は、グリーン車。
29 名前:匿名さん:2024/06/18 11:14
>>14
あーーー、あんたヘンリーか。
今わかったわ
30 名前:匿名さん:2024/06/18 11:17
>>14
あなたは1次救急、2次救急、3次救急という救急医療体制のない地域にお住まいですか?
好きな病院に行けるとは限らないのですよ。
ちなみに日赤は3次救急を担う病院です。
31 名前:匿名さん:2024/06/18 11:18
>>29
そう。だから日赤貶し。ƪ(˘⌣˘)ʃ
32 名前:匿名さん:2024/06/18 11:19
>>14
名古屋大学をご存知ないの?
旧帝大ですが。
ノーベル賞も取ってるわ。
33 名前:匿名さん:2024/06/18 11:20
>>26
二回も見過ごされるなんて、有りうるのだね。
若い命がとか思って気の毒に思ったけどね。
寿命な有るのだね
34 名前:匿名さん:2024/06/18 11:21
>>31
ヘンリーが日赤好きな人じゃないの?
35 名前:匿名さん:2024/06/18 11:49
>>26
二回も見過ごされるなんて、有りうるのだね。
若い命がとか思って気の毒に思ったけどね。
寿命な有るのだね
36 名前:匿名さん:2024/06/18 12:16
いまはAIの画像診断も出来るらしいから、上の人が見ないなら
せめてAIでセカンドオピニオンしてほしいね。
人命がかかってるんだから、それくらいのダブルチェックしてほしい
37 名前:匿名さん:2024/06/18 12:42
>>30

そこで日赤に選ばれた為に亡くなったのよね。
気の毒だ。
38 名前:匿名さん:2024/06/18 13:28
>>32
所詮地方の国立だもの。

愛知県自体がマイナー県
39 名前:匿名さん:2024/06/18 13:30
>>38
あなたってお気の毒な人
40 名前:匿名さん:2024/06/18 13:31
>>38
何言ってんの?
それリアルでポロっと出たらヤバい人だよ
41 名前:匿名さん:2024/06/18 13:32
>>38
リアルで会話出来ない人だなぁ。友達いないだろうなぁ。
42 名前:匿名さん:2024/06/18 13:49
>>36
本当にそう思います。
43 名前:匿名さん:2024/06/18 13:50
研修医のせいにするのが一番いいという判断だろうね。
44 名前:匿名さん:2024/06/18 15:02
>>43
だよね。
普通、同日に2度も来たら、違う研修医だって何かあるのかと考えるよ。
うちの子も国立の病院で若い医師に診察を受けたもののなんか違うなと思い、再度翌日に同じ病院に行って、小児科受付の看護師に実は…と相談したわ。
そしたら敢えて違うベテラン医師(たまたまおられた院長)の診察を特別に受けれるように手配をしてくれた。
やはり最初のは誤診で、緊急入院になったよ。
院長直々の依頼で腕のいい医師が担当医になった。
最初に誤診した若い医師の希望で、勉強のためにと検査も診察もずっと付いてきたわ。
日赤だって休日だから医師がいなかったとはいえ、必ず一人はいるんだから。
研修医のバックアップは必須なのにできてなかったということだと思う。
45 名前:匿名さん:2024/06/18 15:48
>>38
グリーン車だ。
46 名前:匿名さん:2024/06/18 15:50
>>36
賛成です。
命を守ることが最優先。
47 名前:匿名さん:2024/06/19 00:12
>>43
2年目研修医2人によるダブルコンボ誤診から
近所の病院と再々来院時に対応したベテラン外科医のダブルファインプレーで助かったかと思いきや
更に看護師が点滴に入れる鎮痛剤の量を指示量の倍入れるという最悪プレー
更に脱水への措置も遅れると言う杜撰に継ぐ杜撰プレー

映画やドラマのナースのお仕事並にドタバタよね
命と向き合っている緊張感なくしてんじゃない?
48 名前:匿名さん:2024/06/19 08:38
>>47
研修医だけのせいじゃないじゃん。
研修医のフォローできてないし看護師、正規医師がダメダメじゃん。。
病院が悪いじゃん。
49 名前:匿名さん:2024/06/19 08:40
>>48
そういうことだね
50 名前:匿名さん:2024/06/19 08:48
>>47
本当に気の毒だよね。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)