育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11923260

高齢の親を説得って難しいよね

0 名前:匿名さん:2024/06/18 15:38
一年中ニュースに上がる
高齢者ドライバーによる交通事故と、その背景にある高齢の親に免許を返納させようとしていた家族。
夏になるにつれ、離れて暮らす高齢の親にエアコンを使わせたいが嫌がる。
この二大巨塔な問題に、専門家のアドバイスってたいてい説得を続ける、話し合いを繰り返していくしかないような記事が多い。
いずれ私もそんなことで子供達に迷惑かけるのは避けたい。
高齢になると言うこと聞かなくなるとか、頑固になるとか、なんとかならないのかな?
柔軟になって家族の話を受け入れられる薬とか出てきてくれないかな。笑
みなさんは何か直面してることある?
1 名前:匿名さん:2024/06/18 15:42
あるけど書ききれないし、本人も困っていないからあえて省きますが、本人が困って、変えたい、と思えば人の意見も聞くかも。
免許は事故起こしたら大変だよね。
2 名前:匿名さん:2024/06/18 15:44
もう諦めました
なる様になれと思ってる。
3 名前:匿名さん:2024/06/18 15:50
直面っていうか、タイミングが難しくてできないことがいくつもある。
4 名前:匿名さん:2024/06/18 16:07
免許ですが父の運転が怖くて、実家に帰るたびに、
父に「そろそろ返納じゃない?」
とプレッシャーはかけてる。

免許更新もできてしまうから、
警察にお墨付きもらったと思ってるし困ったものです。

母も兄夫婦も近いんだけど、
返納となるといろいろ足代わりに使われて
面倒になるから触れたくないみたい。

母にも自分が運転できなくなった時のことを考えて
そろそろ次を考える時期だよと伝えています。
5 名前:匿名さん:2024/06/18 16:15
2番さんと同じです。代わりに運転してくれる人がいない限り返納はしないと親が言うので諦めました。一緒には住めないので。
6 名前:匿名さん:2024/06/18 16:25
エアコンは無駄遣いに思えるんだろうなあ。

私もそれはそっち側の老人になりそうだと思ってた。
でも近年の夏の暑さには負けた。

聞いてくれなくてもお願いし続けるしかない。

車は前々から言ってるし
うっすらは分かっているようだ。
畑に行くのにどうしても必要だから
近くだけの限定免許があればといつも話してる。
7 名前:匿名さん:2024/06/18 16:26
もし、事故起こした場合、身内ってどうなるんだろ。
うちはやっと最近返納したらしい。
90歳だよ。
田舎だし店無いし。
通院とかどうしてるんだろう。
8 名前:匿名さん:2024/06/18 16:29
施設入所の拒否は仲間に入れてもらえない?
交通事故で人様に迷惑かけるくらいなら
同居家族の疲弊くらいしかたないかもしれないけど。
9 名前:匿名さん:2024/06/18 16:35
タクシー呼んでも来ないと知って、諦めました。
タクシーが来ないなら運転出来るうちはするしかない。
10 名前:匿名さん:2024/06/18 16:44
最近近所の80歳を過ぎたご老人が軽の新車に
乗り換えた。
駅も病院もスーパーも徒歩で行けるのに。
息子夫婦と同居なんだけど説得できなかったのだろうな。
11 名前:匿名さん:2024/06/18 16:45
無理ですよ。
義父87歳の兄90歳が、運転中心臓発作で亡くなった。
幸い自分で土手に突っ込んだので人的な被害はなし。
それでも免許返納する気はないらしい。

とにかく人はひかないでほしい。それだけ祈るしかない。
12 名前:匿名さん:2024/06/18 16:45
そう。祈るしかない。
13 名前:匿名さん:2024/06/18 16:48
>>9
うちは主人しか運転しない。
私は主人に「70過ぎたら様子を見ながら返納してね、タクシー使うから」って言ってたけど、ほんとう、最近タクシー呼んでもなかなか来ない。
会社によっては予約も受け付けなくなった。医者に行くのも診察予約時間に遅れそう。
乗務員不足は深刻だね。
14 名前:匿名さん:2024/06/18 16:52

車を売却、鍵を隠すなどしてでも
車の運転は止めさせてくれ
15 名前:匿名さん:2024/06/18 16:53
>>14
認知症になったらそうするわ
16 名前:匿名さん:2024/06/18 16:55
>>14
年取ってても、人格があるのよ。
17 名前:匿名さん:2024/06/18 16:56
>>14
あなたはそうすればいい。
他人にどうこう言わないでよ。
18 名前:匿名さん:2024/06/18 16:59
>>14
そうやってやめさせたことあるの?
19 名前:匿名さん:2024/06/18 16:59

免許定年制を作ってほしい。

80歳になったら強制返還。
何歳でも身心の不調や認知症は強制返還。
20 名前:匿名さん:2024/06/18 17:01
>>19
それしかないんだけどね。
まあ無理だろう。

政治家は高齢者に嫌われたら票を失うから。
21 名前:匿名さん:2024/06/18 17:04
オンライン診療が進めばいいと思う。

高齢者はオンライン診療。
薬は配送料を払って薬局が即日自宅に届ける。


これが出来たら免許返納出来ると思う。
22 名前:14:2024/06/18 17:22
>>18
父母ともに話をして車の運転をやめてもらいましたよ。
もし事故を起こしたらと怖くないですか?
それとも事故とは無縁とか思ってます?
23 名前:匿名さん:2024/06/18 17:31
運転免許は
75歳、80歳など区切りになったらもう一度運転試験と筆記試験を受けされたらいいと思う。
18歳の子と同じ試験。
運転試験はクリアすると思うけど、筆記試験90点以上取るのは難しいよね。
昔と問題の出題傾向や新交通ルールができてるから受からない人続出だと思う。
24 名前:匿名さん:2024/06/18 17:39
>>23
今、既に似たような仕組みになってますが
25 名前:匿名さん:2024/06/18 17:40
>>23
>運転免許は
75歳、80歳など区切りになったらもう一度運転試験と筆記試験を受けされたらいいと思う。

その年齢の5年の区切りは長すぎる。
70歳以上は毎年でいい。
26 名前:匿名さん:2024/06/18 17:41
>>23
教習所で運転もやらせてるよ。
27 名前:匿名さん:2024/06/18 17:53
>>21
それも自分では出来ないよね。
誰か行かないと。
28 名前:匿名さん:2024/06/18 17:54
>>23
70歳以上のドライバーは「高齢者講習」を受講しないと運転免許更新ができない。
75歳以上のドライバーは、高齢者講習に先立って、記憶力や判断力を測定する「認知機能検査」を行う。
75歳以上のドライバーのうち、運転技能検査の対象者はこの検査に合格しないと免許更新ができない。

現行の制度です
29 名前:匿名さん:2024/06/18 17:55
運転免許返納問題は直面しています。
1人暮らしの母は、徒歩10分圏内に
駅もスーパーも病院もなんでもあるのに
常に車で移動。まず歩くのが嫌い。
70歳で運転はやめると言っていたのが、
更新の度に「これが最後」を繰り返し現在79歳。
今年80です。80でやめるからと言っているけど
またいつものパターンになりそうな予感しかない。
母は年齢のわりに柔軟な考えの持ち主だと思ってたけど
免許だけは周りの言葉を全く聞かないです。
私は周りから言われる前にきっぱり自主返納
が出来る高齢者になりたい。
30 名前:匿名さん:2024/06/18 17:56
>>19
これさえやったらいいのだけど
選挙戦で負けちゃうから絶対に採用しないし議論にも上げないよね
未来の選挙権が沢山死んでも、今俺に投票するジジババが大事!!なんだよねー
31 名前:匿名さん:2024/06/18 17:59
>>28
ただし
係員さんがつきっきりでサポートして、合格するまで助け船出しまくりの
介護施設状態だけどね!
免許更新中目にするあの光景は納得いかんよ
そりゃ高齢者ドライバーによる事故は減らんわ!って説得力しかなかった
32 名前:匿名さん:2024/06/18 18:02
エアコン問題
うちの母は、私が暑い暑いって冷たいもの飲んでる時も、寒いと言って上着着てた。
あまり暑さを感じないみたいね。

一人暮らしだけど、もう、なるようにしかならんと思ってる
33 名前:匿名さん:2024/06/18 18:09
>>32
高齢になると、皮膚が寒暖を感じにくくなるからね。
代謝は落ちまくるから寒さは感じちゃう。
だから夏の暑さには超鈍感になって、体がアウトになったら亡くなるか、周りに気づいて貰えたら救急搬送されて一命を取り留めるか、運次第よ。
毎年真夏に救急搬送される熱中症と見られる高齢者の中には、ダウンジャケットやダウンコートを重ね着してる人が数人〜数十人いるそうよ。
救急救命士さんが講演とかで注意喚起してる。
高齢者には家の至る所にハッキリくっきり読むことができる、デカい室温計を設置することが解決策にならないかな?と思ってる。
何度以上からは熱中症で死ぬ!って張り紙もセットしてさ。
34 名前:匿名さん:2024/06/18 18:30
>>28
それじゃみんな受かっちゃうよねー。
35 名前:匿名さん:2024/06/18 18:33
>>32
何故か手足は冷えるのよ。
冷えたら痛い。
36 名前:匿名さん:2024/06/18 18:34
>>34
いえいえ、落とされる人もいます
多くの人は合格ですが「みんな」ではありません
37 名前:匿名さん:2024/06/18 18:38
>>36
落ちた人は幸せかもしれないね。
38 名前:匿名さん:2024/06/18 18:44
>>24
なってないよ
39 名前:匿名さん:2024/06/18 18:45
エアコンは別にいいんじゃない?
誰にも迷惑かけないし。
お年寄りのエアコン嫌いは諦めればいい。
40 名前:匿名さん:2024/06/18 18:46
>>33
それも含めて、寿命だと思うよ。
熱中症で死ぬならそれも寿命。
41 名前:匿名さん:2024/06/18 18:53
>>40
子供の気持ちてしては、熱中症と交通事故起こした側で死んで欲しくないな
42 名前:匿名さん:2024/06/18 18:53
運転免許の更新の話。
うちの夫、緑内障で視野欠損してるの。
もう運転はしないけど更新できたらいいなってこと
更新に行ったら、視力で引っかかって何度か検査してもらったらしい。
夫「左」
検査員「ひだりかなぁ〜」
夫「じゃあ右」
検査員「はいそうです」

みたいな会話で無事更新完了したってさ。
高齢者講習もそんな会話がありそう。
43 名前:匿名さん:2024/06/18 18:54
>>41
まあそうだけど、人間いつかは死ぬんだからさ。
80才過ぎたらおまけの人生だと思う。
44 名前:匿名さん:2024/06/18 19:01
>>42
ズバリ!
それを1人1人高齢者に付きっきりでやってるよー
書類忘れて移動しようとしたり、
入ったらこれを各自取ってから好きな席に座って下さいって言われて、ハイって言うけど何も取らずに席に座ったり、
次あちらに行ってくださいって言われて、ハイって言うけどウロウロどこ行けばいいか分からなくなって迷ってたり
免許更新の場だと思うと、地獄絵図よ
45 名前:匿名さん:2024/06/18 19:02
>>42
笑った
46 名前:匿名さん:2024/06/18 19:08
>>44
カオスだわー。
47 名前:匿名さん:2024/06/18 19:22
>>42
なるほど。
笑えない。
が、わかった。

母の更新は厳しかったらしかった。
母は75。まだそこまで問題はない。
そういう厳しくしていい人には厳しく、
脅していい人は脅すけど
返納は任意でしかないから
クレームがあってはならないんだね。

つまりは「もうやめた方がいいよ」みたいな人も通過させないといけないんだ・・・。
48 名前:匿名さん:2024/06/18 19:40
義母は80過ぎてるけど、自分を高齢者だと思ってない。
他人の意見には従わず、自分の価値観を曲げません。
エアコンは使ってるのかな、どうだろう。
使ってたとしても窓は網戸のままだと思う。
話をするのは息子達(夫と義弟)にお任せです。
49 名前:匿名さん:2024/06/18 19:47
>>42
嘘としても
モラルなし
50 名前:匿名さん:2024/06/18 19:51
冬はヒーターつけて戸を全開で雪の外へ行く。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)