育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11924127

18÷0の答え

0 名前:匿名さん:2024/06/18 22:35
Xに上がってた投稿で面白いのがありました。

皆様、タイトルの式の答えはなんだと思いますか?

私は答えなし。
スマホの電車で計算したらエラー表示になりました。
3 名前:匿名さん:2024/06/18 22:42
ゼロでは割れない
4 名前:匿名さん:2024/06/18 22:43
0では割れないんだよね。
でも、0って教わった。
5 名前:匿名さん:2024/06/18 22:45
昔0で割るのは計算不可、答えは出ない、と習った気がするけど、算数の時代だったか、中学数学か、高校数学か、思い出せない。

私もこの話読んだけど、小学校なら問題として出してはいけないのでは?
6 名前:匿名さん:2024/06/18 22:50
18!
7 名前:匿名さん:2024/06/18 22:55
>>6
これだと
6402373705728000
だよ。
8 名前:匿名さん:2024/06/18 22:55
スマホの電卓で、18じゃなくてもどんな数字でも÷0はエラーになったよ
9 名前:匿名さん:2024/06/18 22:56
siriに聞いたら無理難題ですよだって。
10 名前:匿名さん:2024/06/18 22:57
もう一度siriに聞いたら未定義だって。
11 名前:匿名さん:2024/06/18 22:59
スマホの電卓でやってみたら
デカデカとエラーって出たわ。笑
0を何に掛けても0だって習ったけど、割り算の時はどうだったか思い出せないや。
12 名前:匿名さん:2024/06/18 23:01
>>11
ほんとだ!
思っていたよりデカいエラーで笑った。
13 名前:11:2024/06/18 23:04
>>12
ね?!想像よりデカいエラーだよねー
私も見て笑った
14 名前:匿名さん:2024/06/18 23:44
>>11
errorじゃなくてカタカナでエラーってなるのね
15 名前:匿名さん:2024/06/18 23:51
やってみた。
本当にデカいエラーでした!
おもしろーい
16 名前:11:2024/06/18 23:51
>>14
そうそう!
カタカナでデカデカとエラーって出たの!笑
17 名前:匿名さん:2024/06/19 00:20
面白いです!エラーの字が大きくてつい笑ってしまった。
18 名前:匿名さん:2024/06/19 00:24
ゼロでの割り算は不能って
いうんじゃなかったかな。
その式自体がありえないと。
19 名前:匿名さん:2024/06/19 07:13
レスにあるでっかいエラーが見たくてスマホに入ってる計算機でしてみたけど、小さく「0では割れません」と出ただけだった。
20 名前:匿名さん:2024/06/19 08:15
ChatGPTに聞くとどう答えるだろうか
21 名前:匿名さん:2024/06/19 08:26
0で割ったら無限大だと教わったと思ったが、そういう答えがレスにないので、私の勘違いか。
22 名前:匿名さん:2024/06/19 08:36
教わった記憶がまったくない・・・
でも答えが0だと検算できないよねぇ。
その辺は聞かれたら先生はなんと教えてるんだろう。
18の中に0が何個あるか
そもそも0なんだから何個あるもないもないけど
でもそもそもないから0ってことなのかな。
23 名前:匿名さん:2024/06/19 09:24
>>21
それはリミット(lim)の考え方ですね。

0で割ることができないが
割る数字を0に限りになく近づけていったらどうなるかというもの。

ちなみにプラスから近づけていったら∞、
マイナスから近づけていったらー∞になる。
24 名前:匿名さん:2024/06/19 09:25
>>21
私もそんな気がして仕方がない。
何かの覚え違いだろうか。
25 名前:匿名さん:2024/06/19 09:42
>>21
勘違いだね
26 名前:匿名さん:2024/06/19 09:56
>>25
根拠は?
27 名前:匿名さん:2024/06/19 10:01
学校で教えたままの答え出なくてはならないんだよね。
もし、0と教えてないというなら
その先生の考え方によるのかも。
学校の先生は教育の専門であって
学問の専門ではないからと思ってる。
28 名前:匿名さん:2024/06/19 10:25
子供の小4くらいの教科書には
「0では割り算できない」という記載があったよ。
29 名前:匿名さん:2024/06/19 10:36
>>7
思わず噴き出した。

>>27
0と教えている先生が本来は問題なんだけどな。
私は0で割れないと習ったよ。
30 名前:匿名さん:2024/06/19 10:36
X見たら、8歳の子の小学校のテストだった。
31 名前:匿名さん:2024/06/19 10:51
>>27
学校で教えた通りじゃないとXというのなら
なおの事正解以外は教えてはいけないと思うけど

こうやって開き直る先生ほど
塾を敵視するから厄介なんだよね。
32 名前:匿名さん:2024/06/19 10:58
>>27
そもそもが問題として不成立なんだから、
教え方とか関係ないと思うけど
違うのかしら
33 名前:匿名さん:2024/06/19 11:16
>>22
私だけが教わった記憶がないのかと思っていたら仲間がいて良かった(笑)
34 名前:匿名さん:2024/06/19 11:48
÷0はゼロって覚えときゃいいね。おしまい。
35 名前:匿名さん:2024/06/19 12:20
>>34
答えは0ではないでしょ?
36 名前:匿名さん:2024/06/19 12:21
>>34
え、それでは駄目なのでは。
37 名前:匿名さん:2024/06/19 14:06
ゼロで割ってはいけない
この式は式として成り立たないって教わった。
小学校の時はそう。で、中学に入ったら、
数学の先生が検算をたてるときのやり方(かけ算で証明?)
で、教えてくれた、なぜ駄目なのかを。
覚えてないけど(なさけない)、最近、ネットの記事でその証明のやり方が
扱われてるのをみた。
38 名前:匿名さん:2024/06/19 14:20
>>37
で、答えは?
39 名前:匿名さん:2024/06/19 17:39
>>38
別人だけど、あえて言うなら「解なし」や「こたえなし」が正解。
40 名前:匿名さん:2024/06/19 17:55
>>39
37はそういうつもりで書いてるの?
41 名前:匿名さん:2024/06/19 18:56
38が答えを求めたから書いただけ。
証明を求めるなら別。

club.informatix.co.jp/?p=8895
それなら上記に書かれている内容がわかりやすいのでは。
42 名前:匿名さん:2024/06/19 19:43
>>39>>41
なんで別人が勝手に出しゃばって答えるの?
37さんの中学の先生はなぜだめと言ったのかその内容を38さんは待ってるのに。
43 名前:匿名さん:2024/06/19 19:45
>>42
それはすみませんでした。引っ込みますね。
44 名前:匿名さん:2024/06/19 19:52
>>43
当然
45 名前:匿名さん:2024/06/19 20:03
>>42
更に別人だけれど、「覚えていない」と書いてあるよ
46 名前:匿名さん:2024/06/19 20:07
>>45
>教えてくれた、なぜ駄目なのかを

覚えてないのは↑この部分ではないのかしら

通りすがり
47 名前:45:2024/06/19 20:10
>>46
そう。同じ意味で書いたよ。

本人がその後思い出したのならレスくれるかもだね。
くれるといいね。
48 名前:匿名さん:2024/06/19 20:17
とにかく別人はひっこみなされ
49 名前:匿名さん:2024/06/19 20:17
>>46
ひっこみなされってよ
50 名前:匿名さん:2024/06/19 20:58
>>37
数学の先生が何を伝えたかったのかも忘れちゃったの?
51 名前:匿名さん:2024/06/19 21:13
>>50
それだと、なんのために37書いたのよ
52 名前:匿名さん:2024/06/19 21:45
>>37
0×0=18にはならないからって言う
単純な検算(確かめ算)ではなく?

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)