育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11929904

父子関係や母子関係の法的認定問題

0 名前:匿名さん:2024/06/21 17:36
これからもっともっと増えるんだろうね。
法律関係の方々大変だね。頭が下がる。
いつか自分の孫やひ孫にも直結した問題になる日もくるんだろうね。


女性カップルの子に父子関係認める 性別変更前の精子で出生 最高裁
配信 2024年6月21日 15:01更新 2024年6月21日 16:47
毎日新聞毎日新聞社

 性同一性障害特例法に基づいて男性から性別変更した40代女性が、自身の凍結精子を使ってパートナーの30代女性との間にもうけた次女を認知することができるかが争われた訴訟の上告審で、最高裁第2小法廷(尾島明裁判長)は21日、認知を認める判決を言い渡した。

 40代女性は次女の法律上の父となった。男性から女性に性別変更した生物学上の父と、性別変更後に生まれた子の父子関係を認める司法判断は初めて。

 40代女性は2018年冬に男性から性別を変更。性別変更前に自身の凍結精子でパートナーが長女を出産し、性別変更した後の20年にやはり凍結精子で次女が生まれた。

 40代女性は子2人の父だとする認知届を自治体に出した。しかし受理されなかったため、子2人が40代女性に認知するよう求める訴訟を起こした。

 1審・東京家裁判決(22年2月)は、女性とみなされる人を父だとすることは現行法と整合しないとして長女、次女のいずれも認知できないとした。

 これに対し、2審・東京高裁判決(22年8月)は、長女の出生時に40代女性の戸籍が男性だったことから、長女については40代女性が認知できると判断した。

 一方で、次女の出生時には40代女性が既に女性に性別を変更していたため、40代女性を父とすることは認められないとした。子2人に対する父子関係の判断が分かれたため、次女のみが最高裁に上告していた。【巽賢司】
1 名前:匿名さん:2024/06/22 08:36
別に誰に迷惑をかけるものでもないし。
2 名前:匿名さん:2024/06/22 09:05
最初ニュースで見た時は
この人は女性になりたいのかお父さん(男)になりたいのかどっちよ!?とおもってしまった。
まんまとニュースタイトルに乗せられたタイプな私。
読んでいったら認知させてくれぃ、って話しなのね。
戸籍がどのように書いてあるかしらないけど
性別が変えられる世の中なら、
父母とかではなく例えば「親」でもいいなと思った。
3 名前:匿名さん:2024/06/22 09:30
見た目と性別が女でも、生物学的にY遺伝子をもつ精子DNAを次世代に遺せるなら父親になれると。
複雑。シンプルに生きられないから病気なのか。
4 名前:匿名さん:2024/06/22 09:42
>>3
そういうことなんでしょうね
5 名前:匿名さん:2024/06/22 09:42
アホらしい
6 名前:匿名さん:2024/06/22 09:47
>>5
何が?
7 名前:匿名さん:2024/06/22 09:49
体の性が本当の性。
当たり前のことだ。
8 名前:匿名さん:2024/06/22 10:21
法律、昔のままのが多いから時代に合わせて変わっていいと思う。
9 名前:匿名さん:2024/06/22 10:33
精子を凍結保存する新しい技術が産まれから、
法律が合わせたってことだね。
10 名前:匿名さん:2024/06/22 10:37
命をやりたい放題してる感じがしてしまう。
性差別とかじゃないんだけどね。
なんでだろ、なにかが引っ掛かる。
11 名前:匿名さん:2024/06/22 11:01
別に何のデメリットもないし、個人が幸せになりたいだけなのだから、認めて何が悪いんだろう。
同性婚だって日本中、いろんな自治体が受け入れてるし、それで何か問題が起きたと聞いたこともないし。私には関係のない話だけど、誰かが幸せになりたがっているなら反対する必要は感じない。
12 名前:匿名さん:2024/06/22 11:38
>>10
まあ、わかるよ。
やりたい放題ってきもち。
今回は子供3歳から訴えた形らしいしね。

こういう個人の裁判から、そのうち多様性をなんでも受け入れないといけない世の中になるのかなぁと
ちょっと不安はある。

なーんていってると差別と言われるんだろうなぁ。
13 名前:匿名さん:2024/06/22 11:46
なんか変なの。
女だけど父親なのね。

心は女なのに、父親と呼ばれるのはいいのか?
なんだそりゃ。
ご都合がいいわね。
14 名前:匿名さん:2024/06/22 11:48
何の悪意もなく、ただ生まれた時から少し人と違っていたというだけの人が、愛する人と家族になりたいと願うだけなんだから。
別にそれによって誰も不利益を被るわけじゃないし。
反対するのは、単に今までそうではなかったからというだけの、新しい物への不安感なんじゃないか。
15 名前:匿名さん:2024/06/22 11:58
>>13
確かに…
女性なんだと訴えて性別変更して戸籍を女性したのに
お父さんなんだから子供との戸籍上の関係は父親にしてくれーって訴えることに矛盾を感じても仕方ないよね
16 名前:匿名さん:2024/06/22 12:15
>>10
うん、わかる。
なんだろね。

代理母もモヤモヤするよ。
17 名前:匿名さん:2024/06/22 12:36
本当に心は女性ならば
戸籍に父と載ることに虫唾が走るのでは
18 名前:匿名さん:2024/06/22 18:48
親という項目があればいいのだろうね
19 名前:匿名さん:2024/06/22 18:51
>>18
『父親』って言葉に拘ったわけじゃなかったの?
『親』って表記さえあれば良かったの?
20 名前:匿名さん:2024/06/22 18:55
いいとこ取りしたいだけの人だと思う
身勝手なわがまま星人
21 名前:匿名さん:2024/06/22 18:57
>>13
朝ドラ「虎に翼」観てる?
22 名前:匿名さん:2024/06/22 18:58
>>21
見てるけど、なにー
23 名前:匿名さん:2024/06/22 19:00
>>22
うん うん
朝ドラの登場人物が今回の裁判したわけでもないのに
何でそんな上から言ってんのかぜひ説明して欲しいわ
知り合いなの?
24 名前:匿名さん:2024/06/22 20:31
憲法14条じゃないかな?
25 名前:匿名さん:2024/06/22 21:03
>>23
金魚のフン?
26 名前:匿名さん:2024/06/22 21:18
>>23
~してる?
これのどこが上から言ってると解釈するのか意味不明
27 名前:匿名さん:2024/06/22 21:25
>>21
朝ドラはただのドラマじゃん
28 名前:匿名さん:2024/06/22 21:31
>>25
>>26
負け犬の遠吠え
29 名前:匿名さん:2024/06/22 22:50
>>28
勝ち負け?
格下
とか
言っていい事と言っちゃいけないこと、あるんだよ。立場によって。
とか
根底にあること一緒

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)