育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11930575

コロナで唯一良かったこと

0 名前:匿名さん:2024/06/22 00:38
当時大学生の娘といっぱいお出かけできたこと。
密を避けて郊外へドライブしてた。

今は就職で家を出たので、会うのは数ヶ月おき。
明日仕事が休みなので夜更かししてたら、ふと寂しくなってしまった。

コロナで良かったこと、何かありますか?
1 名前:匿名さん:2024/06/22 00:48
はじめてのバイク買って、道の駅スタンプ集めたりソロキャンプしたりして充実してましたよ。
2 名前:匿名さん:2024/06/22 03:23
仕事が楽だった。
3 名前:匿名さん:2024/06/22 04:54
ホテルが安くて空いてた
4 名前:匿名さん:2024/06/22 05:14
旅行も安くいけたな。
いまさらだけど行っておけば良かったな。もうあの価格は無い。
5 名前:匿名さん:2024/06/22 05:50
無いな。
大学4年の子どもたちが、最後の大学生活も楽しめず可哀想だったということしかない。

卒業旅行も行けなかったんだよ。
皆、なかなか長期休暇難しい職種につくからね。
6 名前:匿名さん:2024/06/22 06:24
職場の忘年会が無かったことかな〜
7 名前:匿名さん:2024/06/22 06:28
ホテルがとにかく安かった。
安く予約できたし、空いてたからアップグレードしてくれた。
8 名前:匿名さん:2024/06/22 06:31
アポ無しで突然家にやって来る、飛び込みセールスや宗教の人がまったく来なくなった事。
9 名前:匿名さん:2024/06/22 06:41
毎朝の通勤電車がガラガラで座れていた。

在宅勤務や時差通勤の人もかなり増えていたし。

お盆の時期のように空いていてうれしかった。

今は朝も帰りもぎゅうぎゅう詰めでしんどい。
10 名前:匿名さん:2024/06/22 06:44
県民割には何度お世話になったことか。
宿泊費は安いし買い物クーポンはもらえるし最高。
街中は空いてるし(もちろん、外出自粛期間後ね)
仕事的にはめちゃ大変だったけど、差し引きゼロだ。
11 名前:匿名さん:2024/06/22 07:00
冬になると必ずといっていいほど風邪をひいていたけれど、風邪をひかなかったこと。
たぶん周りの人達がしっかりマスクしてくれていたから移りにくかったんだなぁ。
コロナ前はマスクしている人の方が変わり者みたいな少数派だったから。
自分も必要であればつけても変に見られなくなってよかったし。
12 名前:匿名さん:2024/06/22 07:24
熟年離婚計画から老後に助け合っていける関係に。
家族仲がとてもよくなった。
専業主婦から脱却して仕事を始めた。
13 名前:匿名さん:2024/06/22 08:09
私も旅行。
そんなにガンガン行けたわけじゃないけど、タイミングよく憧れのホテル2軒に泊まれてよかった。
しかもがらがらでゆっくりできた。
それ以外の普段使ってるホテルも安くなってたし、何より空いてるのが1番嬉しかった。
14 名前:匿名さん:2024/06/22 08:12
>>12
これうらやましいなあ。

うちは旦那と仲悪かったけど、コロナで在宅になってずっといるからいちいち喧嘩してたら疲れて身が持たないと、喧嘩すらしない何を言われてもスルーする関係になってしまった。
15 名前:匿名さん:2024/06/22 08:21
>>14
喧嘩すらしない何を言われてもスルーする関係

それもアリですよね。
本当に全くの空気になってるのなら、よい関係です。
16 名前:匿名さん:2024/06/22 08:26
子供達の中高卒入学式が短時間で終わった。
17 名前:匿名さん:2024/06/22 09:03
観光地が空いていた。新幹線もガラガラだった。
快適だったー。
それと、葬式が家族葬になって親戚の葬式や法事に行かなくて済むようになった。
これはめちゃくちゃ楽〜
18 名前:匿名さん:2024/06/22 09:08
>>0
全くコロナとは関係ないけど、娘とお出掛けって良いですよね。
ウチも今年から巣立ち遠くに就職しました。私もフッと寂しくなる時があります。
まだ仕事バリバリこなしているから良いのでしょうね。
すみません、横でした。
19 名前:匿名さん:2024/06/22 09:10
マスク生活のうちにメンテナンスした。
銀歯マンな私は奥歯上下4本を白に。
ついでに顔のシミも取った。
季節関係なくマスクできるのはラッキーだった。
今は大きな口開けて笑える。銀歯ない〜。
20 名前:匿名さん:2024/06/22 09:12
在宅勤務は良かったな~
月給、丸々、もらえて、家で出来る仕事も限られていたし、昼寝も出来たし、会社に行かなくていいという。

旅行したという人が多いけど、あの頃、県外をまたいでの移動は禁止とか言われてなかったっけ?
会社も人もコロナ禍の時、家族旅行したとかで「新幹線も旅館も空いてて良かったよ~」とか自慢気に話していたけど「それ、いいの?」って心の中で思ってた。
21 名前:匿名さん:2024/06/22 09:15
>>20
禁止、ではないよ。
控えましょう、ってだけ。

日本の法律では、禁止には出来ないよ。
22 名前:匿名さん:2024/06/22 09:22
4年前に町内会の役員をやった時、夏祭りや餅つき等の行事中止、毎月の会合も年3回に減って楽でした。
23 名前:匿名さん:2024/06/22 09:28
コロナ2年目の秋、ベストタイミングで京都に紅葉を見に行けた事
コロナ前からもう観光客が多すぎて行きたいけど、行っても楽しめないかと諦めてたから、すごく満足できた
24 名前:匿名さん:2024/06/22 10:08
唯一ではないけど(皆さんが既に言ってるのに同意)冠婚葬祭が簡素になったのは本当に良かったと思う。
コロナ禍の最中に割と近い親戚がたまたまだけど5人ほど亡くなり(コロナのせいではない、単に高齢)本当ならお通夜にも葬儀にも行かなきゃだけど家族葬にするからと行かずに済んだ。
結婚式も、いとこの子とか3人ほど結婚したけど1人は食事会レベルのジミ婚、あとのふたりは入籍のみにしてた。
25 名前:匿名さん:2024/06/22 10:23
情けない話だけど、娘がコロナ前に大学を留年して、
メンタルやばくて大学に行けなくなっていた。

コロナのおかげで授業も試験もオンラインになり、卒業できた。

今は元気に仕事に行ってますが。
26 名前:トラック:2024/06/22 10:28
ずーっと旦那と一緒だったコトーー!
外も静かだったのも良かったー🎵
家でアマプラとか見たよん!
  ・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
27 名前:匿名さん:2024/06/22 10:29
仕事中マスクしていられる事かなー

子供達の学校行事がことごとく無くなったら、
いい事より悪い事しかない。
28 名前:匿名さん:2024/06/22 10:30
>>26
悪いけど、オゲェ〜
29 名前:匿名さん:2024/06/22 10:46
>>24
そうだね。
でもお葬式はともかく、結婚式なしやジミ婚になってしまったカップルは気の毒だよね。
30 名前:匿名さん:2024/06/22 11:21
>>25
昔、たしかスレがレスでお見かけしたことある方かな。
別の方かもしれないけど。

元気にお仕事行けてるなら良かったですね。
31 名前:匿名さん:2024/06/22 12:42
>>29
そだね。
既に計画してた人とか可哀想だった。
でもあの後に結婚する人で本当はお金かけたくないけどなんか風潮でそこそこの披露宴をあげないといけない…みたいな人には渡りに船だったかもね。
うちの姪っ子がそうだった。
本人は小さな式すらあげたくなかったけど旦那様の勤務先が派手な披露宴当たり前で職場の人や取引先まで読んで盛大に、ってのが当たり前だったらしく、彼の仕事考えたら我慢しなきゃなのかな、でもお金もったいないなと思ってたのがコロナ騒ぎでここぞとばかりに「ご時世なので」という大義名分掲げて入籍とお知らせハガキのみにしてた。
浮いたお金でちょっと長い新婚旅行に行ってたな。
32 名前::2024/06/22 15:12
旅行が空いてて安かった。
冠婚葬祭が楽になった。

これが多いでしょうか。
私はgotoの類にあまり敏感ではなかったので、そんなに良い思いをしたわけではないです。
住んでいる土地が有名な観光地の近くなのですが、コロナ真っ只中の時は、誰もいないと言うのを初めて見ました。
空いているどころのレベルではなく、寂しい感じがしましたね。
もうあんな光景は見られないんじゃないかと思います。

付き合いの葬儀に行かなくて良くなったのは助かりますね。
以前は親戚はもちろん仕事上の付き合いのご父母が亡くなっても弔問していたので。
今でも家族葬のままが多いので時代にもあっていたのかもしれませんね。

ありがとうございます。
ここで〆ます。
33 名前:匿名さん:2024/06/22 21:23
飲み会がなかったのが良かった。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)