育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11930777

車すごい高くなってるとは知っていたが……

0 名前:匿名さん:2024/06/22 06:06
13年選手のセレナの買い替えを検討してる。候補に上がってるのは、セレナより格下と思われる5ナンバー車。

しかし!価格が今のセレナより100万以上アップ!!

もし新型のセレナ買おうとしたら、200万以上アップ!

急発進させないとかアシスト機能がついたのが、値段に響いてるんだろうけど、資材の価格高騰がそんなにすごいということ?

もうびっくりです。

ちなみに主人は元々大きな車の方が好きな人。
セレナ希望だけど私は一回り小さいミニバンを希望してます。
日産にその形の車はないのよね。
軽になっちやう。まだ、4人家族なので軽はちょっと狭い。

主人はずっと日産車の人、折れてくれるみたい。
33 名前:匿名さん:2024/06/22 10:40
>>30
カローラも他と同様に価格が上がって、「昔の中の上」レペルの価格になっただけ。
大衆車のままだと思うよ。

高級車って言葉も人によって捉え方が違うね。
34 名前:カルビ◆NGM4NzQ1:2024/06/22 10:54
カローラって「カローラ」「カローラツーリング」「カローラスポーツ」「カローラクロス」
「GRカローラ」と、今までとラインナップが変わってしまってますね。

いわゆるセダンのカローラは大衆車だと思いますが、GRだと500万を超えてしまうんですねえ・・・。

うちも軽のワンボックスですが、100万は軽く超えました。
軽自動車なのに・・・という思いはぬぐえません。

トヨタのコルサという車があって、大地康夫がCMに出てたことがあります。
この時のCMのフレーズが「89万8千円」だったんですよ、確か。
コルサはコンパクトカーよりはちょっと大きめのセダンという感じだったと思いますが、
そんな車が30年くらい前は100万円以下で(実際買うとオプションなどで超えたでしょうが)
買えた時代もあったんですよね・・・。
35 名前:匿名さん:2024/06/22 11:17
500万超えのカローラ!!
それはもう高級車並みですね
36 名前:匿名さん:2024/06/22 12:06
今では新車だとそこそこの車は500万くらいするね。
うちのNスラッシュも10年くらい前で230万したよ〜。
37 名前:匿名さん:2024/06/22 12:21
>>33
大衆車の捉え方はそれぞれ、納得だわ。
ここで3ナンバーを特別な位置づけにしてた人がいたけど、
カローラがその3ナンバーだよね、今は。
ヴィッツやノートは大衆車?
大衆車より格下ということもあるかしらね
38 名前:匿名さん:2024/06/22 12:23
>>34
コルサは名前が違うだけでカローラとほぼ同じだったよね?
カローラもそんなに安かったということなのかな。
39 名前:匿名さん:2024/06/22 12:27
大衆車(たいしゅうしゃ、英:People's car)とは、一般的な大衆が購入・維持できるような、廉価な価格帯の乗用車のことである

Wikipedia
40 名前:匿名さん:2024/06/22 12:35
>>35
高級車ではなく「並み」がつくんだ
すごいな
41 名前:匿名さん:2024/06/22 12:37
プリウスダメになって見に行くとカローラ勧められて腹立った事があったけど、今のカローラは違いますと
言う。そんなら違う名前にすればいいのにXだけつけて横着な。
結局カローラX買ったものの座席を革にと言うと、側だけ人工皮革で、一番体重がかかったり
擦れたりするところがプリウスの中に張ってあった安いポリ生地で馬鹿にしとるんかと思った。
カローラはどこ向いても大衆車です。しかも乗りにくいしCD聞けなくなって恨んでいる。
42 名前:匿名さん:2024/06/22 12:38
>>41
いくらだったの?
43 名前:41:2024/06/22 12:40
>>42
たしか360弱。
44 名前:匿名さん:2024/06/22 12:44
今は若い子でも残クレでいい車に乗る時代なんだってね。
ディーラーの人が言ってた。
うちも勧められたけど残クレがいいのか
どう考えても理解できず結局今回もキャッシュで買ったけど
購入者の7割以上が残クレっていってた。
45 名前:匿名さん:2024/06/22 12:47
車乗れてもハンドル分しか自分の物じゃないと思えば萎えるわ。
若いもんは向こう見ずだね。
46 名前:匿名さん:2024/06/22 13:42
>>41
カーナビ付けるとCDが付けられないとかそんな感じじゃなかった?

でもusbで聞けるよね?それじゃだめなの?
私はSDカードでスッキリしてるほうが好きなんだけど。
47 名前:匿名さん:2024/06/22 13:44
>>44
残クレがすぐわからなかった。
システムは聞いたことあるが、そんな言い方するのね。
48 名前:匿名さん:2024/06/22 13:45
>>41
またプリウスにはするという事にはならなかったの?
49 名前:匿名さん:2024/06/22 13:50
>>29
我が家もマンションの駐車場でそうなった。
週末で管理事務所空いてなくて、それが居住者の車かもわからない。

警察に電話したら、バイクのおまわりさんが2人できてくれて、ナンバー調べて所有者に連絡してくれたよ。

所有者、飛んできた。
枠間違えてたのよ。3つ向こうの人。

私も両サイドは覚えてるけどその先は漠然と見てるのよね。
50 名前:匿名さん:2024/06/22 13:53
>>45
別にそれは構わないのでは?
多分萎えないんだよ。

何でもレンタルの時代だよね。
私も一度しか使わないような代物はレンタルで十分だと思う。
結婚式のちょっとしたドレスとか、カバンとか?
自分の物のように持つわ。
51 名前:匿名さん:2024/06/22 13:57
>>41
プリウスって、乗りやすいの?
所有してる人が周りにいなくてね。

あの池袋の上級国民の事故のイメージがあるし、高齢者で事故ってるニュースに出てくるの多いし、どうもね……。
52 名前::2024/06/22 14:15
>>49
クラウンみたいな高級車乗ってる人が何やってんのよ!!
待ち伏せして文句言いたいって夫婦で話してたら警察官が「直接言うのはやめて下さい、相手がどんな人か分からないので何かあったら大変です」
私「あー、頭イカれてる人なら刺されたり怖いですもんね」って。
非常識な人やめて!!路駐よりたち悪い奴ら!!
53 名前:匿名さん:2024/06/22 14:18
>>41
今どきCD付ける人が少ないからね
54 名前:匿名さん:2024/06/22 14:31
>>53
高齢者がカセットをつけたいとかあるのかな。
55 名前:匿名さん:2024/06/22 14:37
>>41
大金はたいて買ったものを嫌いのままって最悪だね
56 名前:匿名さん:2024/06/22 14:39
>>48
本当だね
カローラ叩きの為のレスかもね
57 名前:匿名さん:2024/06/22 15:04
新しいプリウスは予算オーバーだったんじゃない?
うちが見たやつは500万近かったよ。
58 名前:匿名さん:2024/06/22 15:39
500万は高級車の金額ではないのか
それとも車種で高級かが決まるのか
59 名前:匿名さん:2024/06/22 16:43
>>58
後者
カローラはカローラ

ってことかな、きっと。
60 名前:匿名さん:2024/06/22 17:29
メーカーが、その車を高級車として売りたい場合は高級車、
みたいな感じのようだ。
61 名前:匿名さん:2024/06/23 08:29
でも昔の感覚で言えば、そんなもんじゃないの?
給料が上がるから買えるよねっていうだけで
初任給10万から15万の給料でお金貯めて買ってたはずだよ。
30年物価が上がらなかった方がおかしい。
62 名前:匿名さん:2024/06/23 09:20
13年前の車とは、性能も安全面も
良くなって、シートなど内装もグレード
アップしているだろうから仕方ないね。
値段だけで決めるなら、中古車や最低限の
装備の商用車にするしかないね。
63 名前:匿名さん:2024/06/23 09:53
>>62
商用車の安全装置は最低限ですか?
64 名前:匿名さん:2024/06/23 14:22
>>63
車買ったことある?
「標準装備」って知ってる?
65 名前:匿名さん:2024/06/23 14:24
>>64
最低限の
装備の商用車

これ書いた人なのね
ポルシェがスポーツカーみたいな
66 名前:匿名さん:2024/06/23 15:41
今あちこちからEV車出てるけど、今買うのは早いよね。補助金があっても高い。

でもガソリン車はそのうち無くなるんだよね?
67 名前:匿名さん:2024/06/23 15:50
>>66
そのうちって、どのくらいだと思う?
68 名前:匿名さん:2024/06/23 15:59
>>66
ベンツが完全EV化を延期したし、ガソリン車はまだしばらく残ると思う。
10年くらい?かなー。
69 名前:匿名さん:2024/06/23 18:26
まだ過渡期だからEVに買いかえは賭けだよね。

水素等の燃料電池車はどうなるのだろう?
70 名前:匿名さん:2024/06/23 18:34
EV車は日本では冬の通行止めや渋滞に対応できない。
欧州でも冬に困ってたよね。
今、開発してる水素エンジンが主流になってくると思うわ。
71 名前:匿名さん:2024/06/24 02:42
LPG車は?
ジャパンタクシー可愛いので気になる。
72 名前:匿名さん:2024/06/24 06:53
>>71
それって、都内でよく見かける。シエンタみたいなやつ?
あれ、一般販売しないのかな。
73 名前:匿名さん:2024/06/24 08:07
>>72
一般販売してたはず。
74 名前:匿名さん:2024/06/24 09:24
>>73
ジャパンタクシーという車種なの?
75 名前:匿名さん:2024/06/24 09:30
>>73
タクシーと同じ車両は一般販売してません
76 名前:匿名さん:2024/06/24 09:50
>>74
はい、ジャパンタクシー(JPN TAXI)という車種です。

>>75
辞めてしまったのかな?
以前はしていると聞いたんだけどな。
間違った情報でごめんなさい。
77 名前:カルビ◆NGM4NzQ1:2024/06/24 10:44
ジャパンタクシーは一般販売してるようですよ。

ただし、購入のハードルは高いようです。
ttps://kuruma-news.jp/post/749471
↑「くるまのニュース」というサイトの記事です。参考までに・・・。
78 名前:匿名さん:2024/06/24 10:49
>>77
LGガス車だけどね
79 名前:匿名さん:2024/06/24 10:54
>>78
タクシーはなぜそれなんだろう。
ガソリンよりメリットがある?
80 名前:匿名さん:2024/06/24 14:29
>>79
そりゃ燃料が安いからだよ。
81 名前:匿名さん:2024/06/25 07:49
>>80
一般に流通させるのは難しいの?
82 名前:匿名さん:2024/06/25 09:59
>>81
新車で買わなくても改造でもいいみたいよ。
気になるなら改造したら?

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)