育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11931491

隣の騒音

0 名前:匿名さん:2024/06/22 16:24
庭で遊ぶ子供達の声が騒音レベルでうるさい!!興奮してキャーーーて叫ばないで!お願いだから公園にでも行ってくれ。と隣に言いたいけど言えないよねぇ。親は明るい感じのいい人だから余計に言えない。我慢しかないよね?
9 名前:匿名さん:2024/06/22 16:49
>>6
カッパきて雨を楽しむとか?
なくはないでしょ

別人
10 名前:匿名さん:2024/06/22 16:51
主の気持ちわかります。
もし頻繁ではなく、たまになら我慢しかないよね。
うちは毎日リビング前の道路で向かいの子供達&友達複数が騒いでいて気が滅入っています。
お互い辛いね。
11 名前:匿名さん:2024/06/22 16:51
>>1
主さんのところ雨降っているかはわからないよね
12 名前::2024/06/22 16:54
こちら雨は降っていません。子供は宝…わかりますが、奇声は無理、耐え難いものがある。
13 名前:匿名さん:2024/06/22 16:54
>>7
初めから幼稚園があるのはわかってて住んでるなら仕方ないよねー。
14 名前:匿名さん:2024/06/22 16:55
昼間だからね。
15 名前:匿名さん:2024/06/22 16:58
うちの近所は子供だけじゃなくて、親が一番うるさいよー。
16 名前:匿名さん:2024/06/22 18:31
最近奇声を発する子供が増えましたね。
子供の障碍者が増えたと聞くし今後も増えるでしょうね。
17 名前:匿名さん:2024/06/22 18:59
>>16
ああ、ああいう子のきーーーーー!!ってのはうるっさいね
18 名前:匿名さん:2024/06/22 19:16
うちの近くの分譲地もすごい こっちは道路族だけど
わが家から離れているのにキィーーーって奇声が聞こえる(姿は見えない)
あれをずっと近くで聞いていたら病むかも
19 名前:匿名さん:2024/06/22 19:46
>>6
テラスとか屋根でもあるところでなら遊ぶかも。

あー長靴で水たまりとか踏んであそんでたりもあるか。
20 名前:匿名さん:2024/06/22 20:12
>>19
雨降ってないんだって。
21 名前:匿名さん:2024/06/22 20:29
週末になると来る隣の孫達が、めちゃくちゃうるさい。
(マンションです)

昼間からずっとうるさいけど、今もきゃー!って声が定期的人聞こえるし、バタバタと走り回る音と飛び降りたようなドスン!と振動が伝わる。
週末だけだからまだ良いけど、生活音の範囲超えてるから毎日なら苦情してるかも。

親もジジババも大声で話してるから、今の時期は窓開けてるから会話筒抜け。
22 名前::2024/06/22 21:41
18時頃にようやく家に入ってくれた!あのキャーーーとかキーーッて奇声を注意しない親って多いよね?先日友達と行ったカフェでも奇声に知らん顔していた親がいたし。全員が子供好きだと思ってんのかしら。
23 名前:匿名さん:2024/06/22 21:44
奇声ではないけど、うちの前の狭い道路でよく子供らが
サッカーしてたり(滅多に車は通らない)煩くてねー。
数回注意したかな。

でもあれから数年、その子たちも大きくなってそこで
遊ぶこともなくなったわ。数年後にはなくなるわよ。
24 名前:匿名さん:2024/06/22 21:57
>>22
注意してもやめないし聞きすぎて麻痺しちゃってるのかもね。
子供だししょうがないよね?って思ってる人もいそうだし、
逆に申し訳なさそうにしてる人もいるけどね。

私もあの奇声は苦手。
大人が、たいしたことないのにきゃーとか言ってる声も苦手。
25 名前:匿名さん:2024/06/22 22:06
>>22
私なら、キーってうるさい時に顔を出してやんわりとお願いしてみる。
「楽しく遊んでいる所にごめんね~。申し訳ないんだけど、もう少しだけ小さな声で遊んでもらえる?」って。

一度言って通じなかったらあきらめる。
26 名前:匿名さん:2024/06/22 22:10
車の扉を閉める家の人が主ならダブルの苦痛だ
遮音するために外壁窓の工事が効果高いよ
27 名前:匿名さん:2024/06/22 22:12
ご近所トラブルの元だから、対応には苦慮するね
私は我慢一択かなぁ
うまく立ち回る自信ないから
28 名前:匿名さん:2024/06/22 22:53
こっちも爆音で音楽かテレビかかけたらいいと思う
29 名前:匿名さん:2024/06/22 23:03
自分も子供がいなくて、静かに生活できる自信あるなら言えばいい。だけど、自分も子供のことで過去に迷惑をかけた(かもしれない)なら我慢一択。実家の近所に「お宅の子がうるさくてうちの子が受験に集中できない」と文句言った人が居たそうです。だけどその人に、あなたの子も小中学生のとき友達を毎日家に呼んでうるさかったと言われ黙るしかなかった。たまり場になっていたようですね。
子どもがいないなら防音対策バッチリのマンションに住むから、一軒家ということは主さんも子育てしたんだよね。たまに子なし夫婦が一軒家買って道路遊びでトラブルになるけど、なぜだか子供がいないほうが悪者にされる。小さい子ばかりいる住宅地になんで来たの?って。苦情言った人は道路遊びなんかしないのにね。そしてこの先も、孫が来て迷惑をかけることは100%ない。なのに悪者にされるのはおかしいけどね。
30 名前:匿名さん:2024/06/22 23:09
>>21
マンションでドタバタ走り回ったり跳んだりはダメでしょ。
31 名前:匿名さん:2024/06/22 23:10
>>29
度がすぎるうるささなら言ってもいいと思うけどね。
言われないと気づかないこともあるから。
子供がいるならお互い様だけど、
注意されるのもお互い様ということで。
32 名前:匿名さん:2024/06/22 23:17
>>28
それしたら自分が一番喧しい所にいることになるが、メリットなに?
33 名前:匿名さん:2024/06/22 23:42
>>32
結局のところ
泣き寝入りしかないのね
34 名前:匿名さん:2024/06/23 00:00
明るくて感じがいい人
って外見で判断しないほうがいいよ。
35 名前:匿名さん:2024/06/23 00:03
>>33
ぶら下がる位置、合ってるの?
36 名前:匿名さん:2024/06/23 02:40
うちも隣の子供がうるさかったです。
マンションなので割とダイレクトに子供が遊んではしゃいでる声、泣いてる声、癇癪をおこしてる声など、うるさいってもんじゃないくらい。
でも、だんだんと子どもも大きくなってきて、静か、とまではいかないけど、気にはならない程度にはなりました。
お隣やご近所さんと関係を悪くしたくないなら、我慢しかないかな。
子供が成長して落ち着くまで待つしかないかもしれませんね。
37 名前:匿名さん:2024/06/23 04:07
昔の団地など、そうだったのかなあ。
昼も夜もあの声が聞こえる、という所が話題になっていたわ。
38 名前:匿名さん:2024/06/23 08:21
>>37
うわー吐きそう
39 名前:匿名さん:2024/06/23 08:22
>>28
こういった発言する人は苦手。自分が何言ってるのか判ってるのかな?
40 名前:匿名さん:2024/06/23 09:00
>>36
マシになって良かったですね。
うちも(戸建て)向かいの子供達(親も)が道路族でうるさくて、大きくなるまでの我慢と思ってだけど大きくなった今もうるさい。
最悪です。
41 名前:匿名さん:2024/06/23 09:52
>>29障がい児を育てた経験から言わせてもらうと(癇癪など)子供がいない方ほど山奥の誰もいない場所に住んで欲しいのが本音。静かに暮らす権利はある!そうね、だから住宅地に住まないで。
42 名前:匿名さん:2024/06/23 10:02
>>41
え?逆じゃなく?
43 名前:匿名さん:2024/06/23 10:30
>>42逆じゃないです。療育とか支援学級に通わせたりこっちは大変なんですよ。子供がいない専業主婦というゴミみたいな人間に文句言われて休日は旦那まで出てきました。何度謝っても静かにしてください謝罪は要らないです。特性を説明してもダメで。そのうち腹立って言い返したり無視したりしてたら家の前に引っ越しトラック。勝った!!!そもそも夫婦二人暮らしに一軒家なんか要らないっての。
44 名前:匿名さん:2024/06/23 10:34
>>43
ご苦労なのは想像できるけど
被害者は相手の方だよ。
最後の一行はいただけないわ。
45 名前:匿名さん:2024/06/23 10:35
>>43
釣りではないのならそういうのやめてもらえます?
障がいに対して反感が強まるでしょ。
46 名前:匿名さん:2024/06/23 10:35
>>43
ゴミ!?
ゴミと言うなら、
47 名前:匿名さん:2024/06/23 10:49
>>43
ゴミみたいな子なし専業主婦 or 奇声を発する障がい児と開き直り親

どちらの隣人を選ぶか?と聞かれたたら、専業主婦の圧勝
第三者の意見です
48 名前:匿名さん:2024/06/23 10:51
>>43
引っ越した後の家はどうなりました?
49 名前:匿名さん:2024/06/23 10:56
>>43
子供がいない専業主婦というゴミみたいな人間に


これは、、、人としていただけない発言だよ、、、
50 名前:匿名さん:2024/06/23 11:08
>>43
そういう言い方ってあるの?うちの子もお子さんと同じですが一緒にされたくないですね。
中には親でもどうしようもなくて施設に入れたりした親もいますよ。その程度によりけり
親が責任持たないと、ましてや「専業主婦みたいなゴミみたいな」って・・

大丈夫ですか?あなたの精神状態。
51 名前:匿名さん:2024/06/23 12:18
>>43
あなたが、ゴミです
52 名前:匿名さん:2024/06/23 12:21
>>43
ゴミはあなただと思う。
あなたの家に事情があるのは分かった。
隣には隣の事情があったかもしれない。
隣は不妊で悩んでいたかもしれないよね。
苦しかったかもしれない。
或いは何か病気を抱えていて専業主婦だったのかもしれない。
53 名前:匿名さん:2024/06/23 13:13
>>43
あなたのお子さんは遺伝だね、可哀想に。
54 名前:匿名さん:2024/06/23 13:45
>>43
うわ…
人間性壊れてる…
そういう子を持っちゃったから?
55 名前:匿名さん:2024/06/23 13:57
>>54
そういう人間の元に生まれちゃったのと思う
56 名前:匿名さん:2024/06/23 14:06
>>43
そちらの子が障害あるのと赤の他人のこちらとは無関係。
だから障害があるなら一戸建てに住むもんだよと、障害の家族のいる知人が言ってたわ。
57 名前:匿名さん:2024/06/23 14:09
>>47
専業主婦の方選びます。静かだらうし、騒ぐしょーがいしゃなんか隣にいたら怖くて不安。
58 名前:匿名さん:2024/06/23 14:12
>>41
は?そういう特性をお持ちの方こそ山奥!

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)