育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11933894

錠剤が苦手です

0 名前:匿名さん:2024/06/23 23:22
高3の娘、錠剤が苦手です。
ネット検索でヒットする方法は全滅。
どうやっても水だけが喉の奥へ流れ、
薬だけ口の中に残ってしまいます。

どんなささいなこともありがたく読ませていただきます。
いい方法ご存知の方、教えて下さい。
よろしくお願いします。
1 名前:匿名さん:2024/06/23 23:25
おくすり飲めたねの大人版ありますね。
2 名前:匿名さん:2024/06/23 23:29
上を向いて飲む
3 名前:匿名さん:2024/06/23 23:36
舌の奥の方に錠剤をのせる
4 名前:匿名さん:2024/06/23 23:41
薬を意識しちゃって、舌の付け根の方を上にあげて錠剤をガードしてるんじゃない?
喉を閉めてるというか。
だから水だけ奥に流れる。
その辺意識して、まずは水だけで、喉を開けるようなイメージで飲む練習をする。
5 名前:匿名さん:2024/06/23 23:52
私も錠剤飲めない。
ガリガリ噛んでる。
ちなみに息子も飲めない。
6 名前:匿名さん:2024/06/24 00:07
うちの娘は、小さくした氷を丸飲みする練習をしたら、カプセル以外は飲めるようになった。
7 名前:匿名さん:2024/06/24 00:37
錠剤を潰して粉々して水と飲むのとかもダメ?
8 名前:匿名さん:2024/06/24 00:53
うちの高校生はムコダインなど大きいものは
ハサミで割ってのんでます。
薬によってはOD錠やチュアブル錠もあるのでお願いしてます。
9 名前:匿名さん:2024/06/24 01:01
さっそく色々なアドバイス、ありがとうございます。
潰して粉にしていい錠剤とダメなのとあるらしく、
これは丸呑みしないとダメらしいんです。

水や氷で練習、娘に話してみました。
おくすり飲めたねは、以前失敗して以来試していないので、大人版探してみます。

ありがとうございます!
10 名前:匿名さん:2024/06/24 01:05
そもそも
飲む必要のある薬なのですか?
11 名前::2024/06/24 01:05
※↑9番「主」です

病院か薬局に、粉薬に変更する等
問い合わせもしてみるつもりです。
12 名前:匿名さん:2024/06/24 06:51
義父、錠剤が飲めないから潰して、パラフィンに入れて飲んてたよ。

禄にかますに食べ物飲み込んでるのに、何であんな小さい薬が飲み込めないの?と聞きたいが、余計なことは言わないほうが良いからね。
13 名前:匿名さん:2024/06/24 06:58
私は口に入れたら上を向いて
飲み込む時に下を向く
軽い錠剤が浮いて喉の奥に行くイメージ
14 名前:匿名さん:2024/06/24 08:26
診察の時に先生に錠剤が飲めないと言えば、同じも薬の粉だったり、似た薬効で錠剤ではないものを出してくれるよ。
もう交換は無理かもしれないけど、病院に電話した方がいいよね。
新しい処方箋をくれるか(もちろん別に費用がかかる)か、たんじゅんに交換になるかはわからないけれど。
15 名前:匿名さん:2024/06/24 08:55
>>9
私は病気になった時、たくさんの錠剤を飲まなければならなくなって、水だけでは喉を通りにくくなった。体調が悪いせいもあるが多分精神的なもの。
お薬飲めたねのゼリーをスプーンに乗せて、そこに錠剤を乗せ、上からまたゼリーで覆って、そのまま飲むのが一番失敗しなかったです。
16 名前:匿名さん:2024/06/24 11:05
私は粉薬が苦手です
17 名前:匿名さん:2024/06/24 11:05
>>16
あなたの苦手聞いてない
18 名前:16:2024/06/24 11:23
>>17
あ〜ごめんね〜
19 名前:匿名さん:2024/06/24 12:20
>>16
同じくw

主さん、砕いて飲むのはダメなの?
20 名前:匿名さん:2024/06/24 12:24
>>19
主も書いてるけど
砕いて飲んではいけない錠剤があるんです。
21 名前:匿名さん:2024/06/24 13:49
>>20
そうなんだよね。腸に到達するまでの時間とか薬が溶けるタイミングとかあるようだから。
22 名前:匿名さん:2024/06/24 14:47
すっごい喉を乾いた状態で飲む。

朝は、起きて家を出るまで一切水分口にしない。
家出る寸前で飲む。
昼も朝の薬から水分とらず昼喉が渇いてからクスリ。
夜はお風呂上りとか。

水、水、私に水をくれーーーーー!な状態にする。

それか、錠剤なら口の中でなめとく。
23 名前:匿名さん:2024/06/24 15:46
私も錠剤が苦手です。
毎日1錠飲む薬があり、直径5ミリくらいなのですが、たまに口の中に残ってたりします。

私の飲み方は、口の中(舌の下)に水を貯めて錠剤を水の中に浮かせる感じで、一気に喉に流し込んでいます。
これでもたまに失敗しますけどね。

カプセルはもっと苦手で、前に喉に張り付いて残ってしまい、多分そこで溶けてしまって、喉が熱くなるような感じになり、大量の水で流し込みました。
それ以来、カプセルは飲まないようにしています。
24 名前::2024/06/24 15:57
私も13番さんのような感じで飲みます
下向いてゴクッの時に喉を開ける感じにして。
本人にも話してみましたが、
口で説明してもなかなか感覚がつかめないらしくて。
喉が渇いてる時を狙う、のも伝えてみますね。

この薬は「噛まずに飲んでください」とわざわざ書き添えてあるので、噛むのも砕くのも躊躇しましたが
もらった薬局に聞いてみたところ、
効果を長続きさせるため、だそうで
体に悪影響があるわけではないようでした。
25 名前:22:2024/06/24 16:06
>>24
体に影響ないなら
砕いて粉にしてヨーグルトに混ぜてたべればいいんじゃないかな?
薬とヨーグルトがかけ合わせがダメでなければ。
ヨーグルトじゃなくてもアイスでも。
一緒にダメなものを薬局に聞いてみてね。

後、小さいカップのゼリーあるでしょ?
小さい子が食べるお子様ランチについているようなやつ。
それの真ん中少しくり抜いて粉にしたクスリを入れてくり抜いたゼリーで蓋をして普通に食べる。
これは子供によくやっていた。
26 名前::2024/06/24 18:12
>>25
そうですね!
砕いてゼリーなど使って飲ませることにします。
飲まない(飲めない)よりはいいですよね。
ミニカップのゼリーは使えますね。
子供が小さい頃に知りたかったー。

皆さま、沢山のアドバイスとても参考になりました。
ありがとうございました。
27 名前:匿名さん:2024/06/24 18:12
上↑でもありましたが、私は粉薬が苦手で(自分のこと言ってごめんなさい)、子供の頃はオブラートに包んで薬を飲んでました。今それが薬局でも見当たらないから処方された薬が粉だと難儀です。

錠剤もそんな感じで飲みやすい何かがあると良いですよね。
ちなみに、私は大量の水を含みながら一気に流し込む感じで、毎朝持病の薬を飲んでます。
28 名前:匿名さん:2024/06/24 18:29
>>27
オブラート、普通にドラッグストアに売っていますよ。
イチゴやブドウ味?のも売ってました。
29 名前:匿名さん:2024/06/24 18:52
>>26
ねえ?
丸呑みしないといけない薬じゃなかったんですか?
素人判断は良くないと思いますよ。
治療どころか
どんな弊害が出るかわかりませんよ。
なぜお医者さんに相談しないのですか?
30 名前:匿名さん:2024/06/24 18:55
>>26
砕いてから混ぜるととんでもない味になることがあらりますよ。
それなら混ぜずに砕いたまま苦いのを飲み込んだ方がいいというような。
31 名前:匿名さん:2024/06/24 19:05
薬剤師さんに相談じゃ
32 名前:匿名さん:2024/06/24 22:43
うちの子も高校生まで錠剤飲めませんでした。
色々試してみたけど、結局機能的な問題じゃなくて
苦手意識が強くて反射的に飲み込まないように口の中で避けちゃって飲めない。こだわりというか。
お子さんはそんな感じはないですか?

方法っていうより、苦手意識がどうやったら無くせるかが大事だと思う。
薬だと無意識に飲み込めないってなっちゃうなら、小さめのサプリで練習してみる。苦くないやつ。毎日1粒づつでも続けて、徐々に大きくしていく。ビタミン剤なら肌キレイになるよーって言って飲ませてみたり。

あと実際の薬では無理せず、絶対に粉砕しない方がいい薬(徐放剤とか)なのか、できれば粉砕しない方がいいものかを薬剤師に確認して、あまり良くないけどダメでないなら割り切って粉砕。無理させると余計苦手になるかもしれないから。

大病した時に困ると思うから、飲めるようにしといた方がいいですよね。
33 名前::2024/06/25 01:36
>>29
24番読んでいただけると助かります

32番さんの言うように、意識しすぎて飲み込む時に反射的に喉が閉まるのだと思います。
ここまで錠剤に苦労したことはこれまでなかったんです。
いざという時のためにも、慣れておいた方が安心ですよね。
ありがとうございました。
34 名前:匿名さん:2024/06/26 16:20
飲めたかな?
今更だけど、うちの子はジャムにくるんで舐めてるうちに飲めた。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)