育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11934218

学歴ってそんなに大事なの?

0 名前:匿名さん:2024/06/24 07:09
好きな勉強をすことは楽しい。意義がある。
若い頭で学問を極めることは素晴らしいと思う。

でも社会に出れば、仕事の実績が全て。
学歴関係ない。

学歴云々振りかざしたりとかく問題にするのは馬鹿馬鹿しい。
そう思いませんか?
6 名前:匿名さん:2024/06/24 08:10
そりゃあ、全員ではないけど、なんだかんだ言っても、学歴が高い人は地頭がいいので仕事が出来る人も多い。
7 名前:匿名さん:2024/06/24 08:10
>>4
>社会に出ればと書いてるけど、社会に出る時、就活の時に出身大学がどこであるのか1番問われるのは事実だから

同意。
この会社に入りたい!と思っても、大学名で面接まで辿り付けない場合があるから。
うちの子は、大学名だけで落とされない大学に入りたいと思って頑張った。
文系は特にそう。
8 名前:匿名さん:2024/06/24 08:32
ここみて思う。
家族も私も夫もうちの子も優秀を語りまくってるが
結局、掲示板で時間をつぶして生きてる結末。
みんな一緒
9 名前:匿名さん:2024/06/24 08:36
学歴がすべてじゃないけど
学歴も一つの指標だと思ってる。

もし会社で高学歴の人たちが様々な摩擦を生み出しているとしたら、
会社自体にも問題ありなのかも。
10 名前:匿名さん:2024/06/24 08:43
>>9
だから、その会社の意思決定をしているのが高学者。
11 名前:匿名さん:2024/06/24 08:44
学歴のある人間は「学歴がある人ほど仕事できない。私の知ってる有能な人は高卒」って発言聞き飽きてるからな〜

ヤンキーが捨て猫拾ったら優しい人、って話に似てる。
12 名前:匿名さん:2024/06/24 08:46
人間性とは関係ないけど、記憶力や理解力、処理能力などについては学歴、学閥は無関係ではないと思う。
もちろん絶対ではないけれど。
そして就活のときには必要。
社会というステージではもちろん仕事の実績とかで見られるよ。
でもどんなステージかという部分に学歴や学閥が無関係ではないよ。
13 名前:匿名さん:2024/06/24 08:47
>>7
お子さんは就職のために頑張ったの?
私も、うちの子も、やりたい勉強ができる場所が欲しくて頑張ったわ。
比べるものじゃないけど、人生って楽しみたいと私は思う。
結果的に望む仕事をしてるからどっちも同じかもしれないけど、就職先に選ばれるための勉強って虚しそう。
14 名前:匿名さん:2024/06/24 08:50
まずは良い会社に入るには、学歴で人を測るしかない。
何万人と応募してきて、全員と面接するのは難しいからね。
15 名前:匿名さん:2024/06/24 08:50
>>7
私も同意。
間口は広い方がいいに決まっている。
16 名前:7:2024/06/24 08:59
>>13
今年就職したけど、大学に行ったのは学歴の為ですね。
本人もそう言ってます。
コロナ禍での入学だったのでオンライン授業ばかりで大学は楽しめる場所ではなかったですが、お金で学歴を買ったみたいなものって本人も言ってます。
受験頑張って難関大学に入れて、有名企業に就職できたので本人も満足してます。
17 名前:匿名さん:2024/06/24 09:00
10年以上前のスカッとジャパンって番組(内容はウロ)

レストランでトラブルが起きて、
他の客に学歴マウントする女性
店長がやってきて、
「学歴など関係ない。学歴を振りかざす人(マウントしてた女性)を軽蔑する。
自分は東大卒だが、レストランという好きな道を生きている」
反省する女性

いや店長、それってしっかり東大卒を売りにしてますやん…
18 名前:匿名さん:2024/06/24 09:04
>>16
なんか虚しいですね。
学歴のために大学行ったのか。
19 名前:匿名さん:2024/06/24 09:05
自分のレベルに合った大学にしか結局は行けないよ。
20 名前:匿名さん:2024/06/24 09:05
>>19
だから何?
21 名前:匿名さん:2024/06/24 09:06
>>19
努力するかしないか、で入れる大学はかなり違って来ますよ。
22 名前::2024/06/24 09:09
ステージだか学閥だか、私はアホらしいと思う。
うちの子は大学で学んだ事が一生生きるのでとても意義があったと言います。
好きな勉強は楽しい。これは子供とも常々話しています。
学歴を得る為だけに大学に行った人は、気の毒だなと思います。
23 名前:匿名さん:2024/06/24 09:09
>>18
上の人じゃないけど、そう言う人は多いと思うよ。
むしろ「この大学でこの研究がしたい」とか「この教授の元で勉強したい」と言う人の方が少数派だと思う。
入りたい企業があるなら難関大学に入らないとまず無理だと言うのはあるしね。

別にそれも悪くないと思うし、卒業したと言うことは、在学中は頑張ったんだろうと思う。
虚しいとか他人に馬鹿にされるようなことではないよ。

人を見下す人って何かにつけて見下すんだね。
学歴で見下せないと思ったら、別のことで見下す。
このスレはその人間性を問うスレだよね。
24 名前:匿名さん:2024/06/24 09:10
>>18
別人だけどそうかな?
私も学歴のために大学行けば良かったなって今になって思うよ。
25 名前:7:2024/06/24 09:10
>>18
本人が満足してるから虚しくないですよ。
26 名前:23:2024/06/24 09:11
>>22
ああ、スレ主も結局他人を見下したい人で見下すためのスレだったのね。
スレ主が書いてることって学歴で見下す人と同じ。
何かにつけて人に優劣をつけたいだけ。
27 名前:匿名さん:2024/06/24 09:14
>>22
じゃ、気の毒がってればいいのに他人に同意を求めるのはなぜ?
うちの子頑張ったし幸せ〜、で終わらないの?  
難関大に行った人はみんな学歴目当てと思ってる?

ちなみにお宅のお子様のように能力のない人間は学歴つけてわかりやすいラベル貼って生きるのも手なんですよ。
お宅のお子様は行動だけで「あの人は素晴らしい」と認めてもらえるのうらやましいわ。

でもいずれにしても「人は優秀でなければ存在価値無し」って言ってない?
学歴がなく無能な人の存在はどうするの?
28 名前::2024/06/24 09:16
>>27
悔しかったのですか?
すごいこと書きますね、大丈夫ですか?

何も能力がない人間なんていないと思います。
見つけてないだけです。
それぞれ適材適所です。
29 名前::2024/06/24 09:18
変な人に絡まれ始めたのでこれにて締めといたします。

真面目にお答えくださった方々、ありがとうございました。
最初の流れは良かったのに、スレ潰しの人が来てしまって残念です。
これにて終了です。
30 名前:匿名さん:2024/06/24 09:19
>>18
同意します
31 名前:匿名さん:2024/06/24 09:21
バカがバカにバカって言ってるみたいなスレだったね
32 名前:匿名さん:2024/06/24 09:21
>>28
えー、なんで?
お宅のお子さんすげ〜ってちゃんと褒めたのにダメなの?

反論できないと逃走するのね。
ま、良い一日を過ごしてね♪
33 名前:匿名さん:2024/06/24 09:22
>>31
学歴のあるバカとないバカの戦争?
34 名前:匿名さん:2024/06/24 09:22
>>10
なるほど。それはたいへんだね。

夫の働いていた会社もまあひどかったけどね。
社長が変わったからイエスマンばかりでなく
いい会社になってくれるといいなあ。
35 名前:匿名さん:2024/06/24 09:31
>>29
学歴を振りかざしてる人がいますか?
36 名前:匿名さん:2024/06/24 09:36
>>29
学歴が大事じゃないと言いながら、結局我が子自慢をして他の人を貶めたことを指摘されただけでは?
やってることは学歴自慢する人と変わらないよ…
37 名前:匿名さん:2024/06/24 10:01
>>36
この土日学歴が💢💢ってやってたの、この主のひとり芝居?
38 名前:匿名さん:2024/06/24 10:04
>>37
土日?
39 名前:匿名さん:2024/06/24 10:19
ちょっと見なかったらこんなに伸びて。
何人いるの、ここ。
40 名前:匿名さん:2024/06/24 10:28
学歴の必要な仕事もあるよね。
まあ、それぞれに尊重試合ながら生きていくのがこの世というもの。
学歴の高いものが低いものをバカにしていいわけがない。
それは自分で自分をおとしめること。ましてや、「うちの子」の学歴でものをいう奴に至っては。
41 名前:匿名さん:2024/06/24 10:33
どれがグリーン車さんの発言なのか当てっこゲームができそう。
昨日からご活躍。
42 名前:匿名さん:2024/06/24 11:18
スレ立てた主がまず学歴の話振ってることわかってるのかな?
そして実は主がグリーン車なんじゃない?
書いてあることが全て本人のほんとの意見とはかぎらない。誘導用に餌撒いた可能性。

こんなに学歴にこだわるの主=グリーン車。
43 名前:匿名さん:2024/06/24 11:19
>>0
学歴云々振りかざしたりとかく問題にするのは馬鹿馬鹿しい。
そう思いませんか?

馬鹿馬鹿しいと思う人と思わない人がいる。
学歴に強いこだわりを持つ人っている。
価値観の違いですね。
44 名前:匿名さん:2024/06/24 11:26
まず高校卒業同等資格がないと大学受験はできないし、大学卒業して学士がないと修士には行けないし、修士がないと博士課程には行けない。
修士から研究所に入りたい場合でも教授を選ばないと自分の思う研究の道に行けるとは限らないし、博士課程に行くのも教授を選ばないとその後の職を得るのは大変。
たとえアカデミックな世界であっても、ただ好きなことや学びたいだけで教授を選ぶと全く職を得られないこともあるシビアな世界だと院進した子に聞いた。
好きというだけで選ぶのも悪くはないし、就職ということを考えて選ぶのも悪くはない。
学歴や学閥も同じ。
学歴のためだけに進学することも生きていく術の1つ。
本人が納得していればそれでいい。
他人がとやかく言うことではないし、見下したりバカにしたりすることでもない。
社会に出てから活躍するかどうかは本人次第で結果論でしかない。
45 名前:匿名さん:2024/06/24 11:30
主、閉めてるのに。
みんな学歴とか子供の就活とかの
話しは食いつくね〜。
46 名前:匿名さん:2024/06/24 11:30
主さーん、お返事がないの、グリーン車さんなの〜?
47 名前:匿名さん:2024/06/24 11:31
>>46
だいぶ前に〆てたよ
48 名前:匿名さん:2024/06/24 11:33
>>44
でも、安藤忠雄は高卒なのに東京大学の教授になったし、あと誰だっけ、高卒で大学教授になった人って結構いるよ。
一人や二人じゃない。
49 名前:匿名さん:2024/06/24 11:42
>>48

芸術家でしょ?
芸術家には学歴関係ないよね。
そもそも土俵が違うのだから学歴なんて関係ない職業なんて沢山ある。
その道を極めた人なら学歴なんて関係ないよね。
50 名前:匿名さん:2024/06/24 11:45
>>48
ましてやアカデミアで認められるのは教授次第ではなく、いかに研究成果を上げられるか、認められる論文を書けるかが一番重要だからね。
好きなものでないとそこまでは到達できないことが多い。

修士号までなら何とかなるかもだけど。
51 名前:匿名さん:2024/06/24 11:46
>>49
芸術家?
建築家も広義の芸術家って言ってるのか?
でも、建築は極めて数学的であり工学的であり物理学的でもあるが。
52 名前:匿名さん:2024/06/24 11:49
>>48
有名になれば教授にはなれるのよ。
芸能人でもなってるじゃない。
でも世界のアカデミック界で博士なしは相手にされない。
安藤忠雄は世界の建築の賞をとってるからまだいいけど。
昔と違って今の時代はグローバルに繋がるので、教授でも博士号は取っておいたほうがいいよ。
それと昔、安藤忠雄が有名になり始めた頃、コンクリート打ちっぱなし住宅は、見た目は格好いいけど断熱材が入らないから住むのには不便だと聞いた。
今は断熱も考えて作ってるのかな?
53 名前:匿名さん:2024/06/24 11:55
>>50
人間性も大事だし、もちろん良い論文を書くのは当たり前。
でも名もない大学の場合、良い研究しても読んでもらえないことも多々ある。
やはり東大、京大から出る論文は、大学名だけでまず読んでもらえる。
もちろん糞な論文も多いらしいけど。
でも大学教員としての採用は、大学名や指導教授によるコネや推薦が先になる。
厄介な教授の弟子の場合、採用されにくいことがあるの。
それで40歳代まで非常勤とかあるある。
54 名前:匿名さん:2024/06/24 11:59
>>51
建築は構造建築と建物のデザインをする建築建築がある。
意匠設計の場合、使い勝手や工学物理学的な部分を蔑ろにし、見た目のデザインに走る建築士もいるの。
55 名前:匿名さん:2024/06/24 12:07
普通の人なら大事だと思う。
ドラクエの武器や装備みたいに自分を守ってくれるし世界が広がる。
でも突出した才能があって、頭も見た目もよくてコミュ力あって健康なら学歴関係ないかもね。
バカとブスは東大に行け!は真理だと思う。



トリップパスについて

(必須)