育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11936582

石丸伸二氏「私の成長戦略」を発表「都立高校の生徒会長に100万円の“ばらまき”を行う」

0 名前:匿名さん:2024/06/25 10:28
無所属新人の広島県安芸高田市の前市長・石丸伸二氏は24日、

 「都立高校の生徒会長に100万円の“ばらまき”を行う」という新たな公約を発表。意図として「公約を考え、生徒に選んでもらう。この経験を高校時代からすることで、政治が始まるという意識改革を図りたい」と説明し「これが私の成長戦略」と話した。スポニチ


なんかめちゃくちゃだけど、
大丈夫???!!
22 名前:匿名さん:2024/06/25 11:26
>>19
内容次第ですよ。
劇的変化は進学校だとないしね。
23 名前:匿名さん:2024/06/25 11:31
青春って感じ
24 名前:匿名さん:2024/06/25 11:45
>>21
いま、そういう高校に通ってる子供達は成功体験が少ない?
それは親が見極め出来てなくて設定を高くして、失敗させてるからじゃないのかな、グリーン車さん。
25 名前:匿名さん:2024/06/25 11:48
>>11
学祭でプロジェクションマッピングしてる高校あるけど、どんな感想をお持ちですか?
その100万でプロジェクションマッピングしてもオッケー?
確か、筑駒もやってた気がするが。
26 名前:匿名さん:2024/06/25 11:56
>>25

それは自分達でプログラム組んでやってるんじゃないの?

電通に50億出して何も残らないとは違う話だよ。
27 名前:匿名さん:2024/06/25 11:56
期待外れと言うか何と言うか。
28 名前:匿名さん:2024/06/25 12:14
>>26
自力ならばいいってはなし?
コンサート開催の場合はどこまで生徒だけでやることを想定?
29 名前:匿名さん:2024/06/25 12:15
まあつべこべ言わないで、安芸高田市で100万円生徒会長に渡した取り組みについて動画あると思うので探して見に行ったら?
30 名前:匿名さん:2024/06/25 12:16
>>26
なるほど
電通が嫌いという個人的感覚の話かい
31 名前:匿名さん:2024/06/25 12:22
ちなみに、サンフレのユース達が通ってるもうひとつの高校では
文化祭の資金、放課後の部活動の前に軽食が取れるよう自販機の設置やイートスペースの設置にお金をかけてたと思う。
みんなの意見を集約して予算配分しました。
32 名前:匿名さん:2024/06/25 12:24
>>30
何がなるほどなの?

電通が嫌いとは一言も言ってないけど

妄想しちゃうタイプ?
33 名前:匿名さん:2024/06/25 12:25
100万バラマキ
それが目玉の政策で争点になりそうなの?
34 名前:匿名さん:2024/06/25 12:30
>>32
公共事業として、電通が儲けた事は問題だと言ってるのではないの?
違うのか、
35 名前:匿名さん:2024/06/25 12:40
>>33
目玉じゃないと思う。
具体的にこんなことをするよっていう
ことのひとつじゃない?
他にも色々用意してると思うよ。
いっぺんに言うのではなく、
演説で小出しにする作戦。
まだまだ選挙戦序盤。
36 名前:匿名さん:2024/06/25 12:46
スレを読んだ限りのイメージだけど、
有意義にお金を使ってもらう策としたらとっても良い気がするなぁ。
これもばら撒きと言われてしまうのか。

生徒会長というか、高校全体で盛り上がれそう。
何よりも学生が政治に興味を持ち、都政に参加するきっかけになりそうだよね。
こういう場は必要だったんじゃないかな。
安芸高田ではすでにやっていたのか。
高校生も楽しかっただろうね。

都民じゃないけど、石丸さんには注目したい。
37 名前:匿名さん:2024/06/25 12:49
>>8
高校の音楽フェスに100万か、無駄金だな
38 名前:匿名さん:2024/06/25 12:52
>>37
同感
39 名前:匿名さん:2024/06/25 12:58
>>37
廃校対象になっている高校なんだよ。
設備にお金をかけても無駄になるかもしれない。
40 名前:匿名さん:2024/06/25 13:01
>>39
だったらそんな高校にばら撒くこと自体が、無駄!
41 名前:匿名さん:2024/06/25 13:39
>>40

でもそこに通ってる高校生がいるんだよ。
42 名前:匿名さん:2024/06/25 13:42
>>41
それが何?
終わる学校にばら撒きは無駄。
43 名前:匿名さん:2024/06/25 13:54
>>42

生徒会長に配ってる
44 名前:匿名さん:2024/06/25 13:56
>>43
無駄だよね
45 名前:匿名さん:2024/06/25 14:05
>>36
私もそう思う。
ブラッシュアップは必要かもしれないけど教育的に意味があると思いました。
46 名前:匿名さん:2024/06/25 14:07
>>42
生徒達が限られた経費を使ってリーダーを中心に計画を立て有意義に使う経験が出来るのは素晴らしいと思うけどな。
47 名前:匿名さん:2024/06/25 14:13
>>44

無駄じゃないでしょう
48 名前:匿名さん:2024/06/25 14:20
計画を提出して、勝ち取り、成果を出し報告をするというのであれば、教育的に意味があると思う。
おそらくこの経験をした子は志をもって政治の道に進むだろう。
49 名前:匿名さん:2024/06/25 14:21
>>46
それは今までのすべての学校の生徒会が実際やってきたことだと思うが。
50 名前:匿名さん:2024/06/25 14:35
>>49
計画段階から?
大抵は文化祭とかすでにあるものじゃない?
しかもそんなに経費を使える?
51 名前:匿名さん:2024/06/25 14:36
音楽フェスって 苦笑
無駄にも程があるわ。
52 名前:匿名さん:2024/06/25 14:38
>>49
今どきの学校にそんな自由はないよ。
文化祭だってそうだもん。
生徒に自己責任で全部やらせるのは、自由な最難関中高一貫校くらいじゃないかな。
53 名前:匿名さん:2024/06/25 14:43
>>37
うちの子の高校には音楽祭があるよ。
会場決め、業者交渉、予算、設営、運営全て生徒がするし、衣装も練習も何もかもガチだからハード。
先生は来賓扱いだからね。
それをすることは、将来的にプロジェクトに携わる練習になるよ。
54 名前:匿名さん:2024/06/25 14:47
>>52
だからやらせたいのかもね。
今どきの子は、本当に大人しいロボットちゃん。
言われたことを言われたとおりにはできるけど、言われなければ一切動かないし気づきもしないし、責任感もないから時間が来たら何も言わずに放置して帰る。
注意しても直らないし、逆にパワハラだと言うし。
学校教育どうなってるんだ!なんとかしてくれよって思う。
55 名前:匿名さん:2024/06/25 15:50
>>52
都立高校は色々だよー
かなり自由にやれる高校も多い。
56 名前:匿名さん:2024/06/25 16:01
>>55
業者との交渉とかも?
一般業者から寄付を集めたりも?
そこまでできる都立高校ってどこ?
そんな面白そうな高校なら、うちの下の子を入れたいわ。
57 名前:匿名さん:2024/06/25 16:08
>>52
それなら百万円無駄になるね
58 名前:匿名さん:2024/06/25 16:08
都立トップ御三家と
その下のランクあたり?
あと国際もできそう。
59 名前:匿名さん:2024/06/25 16:08
>>56
日比谷へ
60 名前:匿名さん:2024/06/25 16:10
>>57
無駄になるかは学校にもよるよね。
学校が奪って学校が備品購入とかに使いそう。
61 名前:匿名さん:2024/06/25 16:11
>>59
日比谷って…うちの子には学力的に厳しい…
62 名前:匿名さん:2024/06/25 16:20
>>61
多くの子に難しいわね
63 名前:匿名さん:2024/06/25 16:51
>>58
生徒の自主性に任すのは2番手までかな。
偏差値高くてもガチガチの高校もあるけどね。
64 名前:匿名さん:2024/06/25 16:52
>>63
あるね。
監獄みたいなとこあるわ。
65 名前:63:2024/06/25 16:59
>>64
そうそう。
校風は様々だし、同レベルの高校が沢山あるから偏差値以外も踏まえて受験の選択ができる。
66 名前:匿名さん:2024/06/25 17:02
>>65
交通の便とか考えたら結構選択範囲は狭まるのよね。
67 名前:65:2024/06/25 17:05
>>66
確かにそれはあるね。
でも1時間くらいかけて通う子も多いよ。
68 名前:匿名さん:2024/06/25 17:36
>>67
私、一時間半かけてたよ
69 名前:匿名さん:2024/06/25 17:54
>>68
私立高校はいたなー。
都立でもいるんだね。
70 名前:匿名さん:2024/06/25 17:58
>>68
都立で?
71 名前:匿名さん:2024/06/26 14:08
>>68
田舎なら仕方ない

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)