育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11942444

院に行ったのに

0 名前::2024/06/27 21:50
教員目指して院に行きました
大4の時に教員試験に失敗しました

院に行って趣味で始めたダーツでプロ試験に合格しました
今はそれしか見えてないみたいです
その上にあがるのにはトーナメント戦で優勝して、スポンサーを付けなければ食べていけません。

若いからチャレンジして頑張れ!とも言いたいですか…

社会人になって福利厚生などで安定したしてもらいたいです

複雑な親心です
皆さんの親心聞かせてください
ちなみに息子です
1 名前:匿名さん:2024/06/27 22:07
30歳くらいまで好きにやって、また教員めざしたらいいよ。
大学出てすぐ教職につくのもいいけど
面白い経歴で世の中知っていていいと思うけどなぁ。

うちの子は大4
教採の1次は受かっていているけど、
民間企業で不動産、出版関係、農業関係など受けてる。
自分がどうしたいか分からないらしいが
大学出たら家も出る約束になってる。
2 名前:匿名さん:2024/06/27 22:12
教員目指して院に行きました

なんの教員?
3 名前:匿名さん:2024/06/27 22:13
>>1
お返事ありがとうございます

30代まで自由そんな気持ちも少しはありますね

地方大学なので余計なに心配になっています
4 名前::2024/06/27 22:13
>>2
英語です
5 名前:匿名さん:2024/06/27 22:33
うちも教育学部に行って、複数免許取ったけど一般企業で働いてる。
教員はやりたい時が来たらやるらしい(そんな時は来ないかもしれない)

確かにダーツは心配かもね。
私なら一応親として反対の意思は伝えるかな。
うちの子も就活が苦しすぎて夢を語り出した時に、一旦就職して自立できるようになってから自力で夢を叶えるように言った。
それからは普通にサラリーマンしてる。
6 名前:5:2024/06/27 22:36
>>5
あ、主さんは反対してるわけではないのか。
そうなら私のレスは頓珍漢なのかもね。

うちは語学ができる方で、通訳、翻訳家になりたいと言い出した。
それになるなら、例えば出版社にまず就職するなど、いきなりフリーでやろうとするのは止めたかな。
7 名前:匿名さん:2024/06/27 22:40
>>5
お言葉ありがとうございます

自分の中でも同じ気持ちかも知れません
教育学部に行っても企業で働く事もあるんですね
少し視野を広げたいと思います
8 名前:匿名さん:2024/06/27 23:41
今は教員不足だからその気になれば教員になることもできる。英語もできるなら他の道もあるし。
若いうちしかできないですよ。いい年になってからダーツよりはいいと思います。
9 名前:匿名さん:2024/06/28 00:01
>>4
教科ではなく、教える対象は?
10 名前:匿名さん:2024/06/28 09:16
東大を出てポーカーのプロになった人をテレビで見たことがある。
やっぱり親は嘆いてたって。
11 名前:匿名さん:2024/06/28 09:50
>>10

私は京大卒の人みた。
12 名前:匿名さん:2024/06/28 09:55
芸人とかもそうだよね。
13 名前:匿名さん:2024/06/28 10:31
宇○原くんとか(一応ぼかす)、まだ売れる前舞台で半裸で走り回っていて親が京大まで出したのにって嘆いたって話聞いたことある。
14 名前:匿名さん:2024/06/28 10:33
>>13
本人は芸人で売れるために、京大に行ったんだけどね。
親は京大に行くというと期待しちゃうよね。
15 名前:匿名さん:2024/06/28 11:19
東大ヤンキー澤山は、税理士資格取るため芸人はお休みするってQさまで言ってた。
あの人、Qさまでしか見たことなかったし。
才能ないのに芸人目指すのがいけないんだよ。
せっかくの受験技術、正当なところで使えばいい。
16 名前:匿名さん:2024/06/28 11:31
ダーツのプロになるなら、学歴はいらなかったね。
17 名前:匿名さん:2024/06/28 11:37
>>16
そういう時間があったから、ダーツに出会いプロになれたのかもね。
得た知識は邪魔にはならないし。

でも、教員目指して院に行くはなし、ん??ってなるわーー
18 名前:匿名さん:2024/06/28 11:42
>>17
私知らなかったけど、教職大学院てのがあるのね?
昔と違うなー。
19 名前:17:2024/06/28 11:50
>>18
私に疑問を投げ掛けられても、反応に困っちゃう。
20 名前:匿名さん:2024/06/28 11:52
人生は長い。生き方は自由だよ。
型にはまるだけの時代は終わった。
21 名前:匿名さん:2024/06/28 12:31
正直院まで行ってダーツのプロかぁ、だったら高卒でもなれるなって親だったら思ってしまう。
でももしダーツの世界から外に出た時には院まで卒業していたらどこかしらに就職出来るだろうから、それはそれで良かったのかも。
異色の経験って得るものが多いから広い世界で良い経験が出来ると良いですね。
22 名前:匿名さん:2024/06/28 12:47
うちもタイムリー。
親は色々思うところはあるけれど、本人の人生だから、余程道にそれない限りは見守るつもりです。
23 名前:匿名さん:2024/06/28 12:51
お金の援助とかどうしてるのだろう。
24 名前:匿名さん:2024/06/28 14:10
それで食べれ行けるなら、口出ししないけど
安定性まで含めてプレゼンして欲しいところ
生活費は親が出してるなら、干渉とは言えないのでは
24過ぎって高卒なら6年目で新人を教える立場ですから
25 名前:匿名さん:2024/06/28 14:23
年数区切って、これ以上は一切援助しません、一人で食べて行ってね、という約束したら?
ずるずる経済援助するのは一番よくない。
本人に任せるのであれば、経済的なことも含めて、本人に任せる、自立させる。
26 名前:匿名さん:2024/06/28 14:28
>>25
どこかに援助してると書いてあった?
27 名前:25:2024/06/29 10:45
>>26
書いてないけど、院の学生なら、よほど優秀じゃない限りは親が授業料なり生活費なりを出してるんじゃないの?
援助してないのならごめんよ。
通常はそうであろうという想像に基づいて書いただけです。
28 名前:匿名さん:2024/06/29 15:10
教職大学院?
それとも、教育学研究科(修士)?
教職大学院なら高度な教員になるために学ぶことはいっぱいあるよ。
教育学研究科は、教育に関する研究をするところ。
行く道を間違えたんじゃない?
29 名前:匿名さん:2024/06/29 15:58
今の教員の採用はよくわからないんだけど、
私の時は落ちた人は臨時採用で、いったん
採用されて、その次の年に再挑戦して
正規採用になった人が数人いる。
高校の臨時採用の子は校長から
評価が高かったのか、一次試験免除で、
中学で臨時採用の子は二次試験免除だと
言っていたよ。
本当に教師になりたいなら、臨時採用に応募して
みれば?ダーツは趣味でやりたいだけやればいい
と思う。
30 名前:匿名さん:2024/06/29 16:01
本当に教員を自ら
目指していたの?
おやが誘導して、じゃなくて?
四年時で採用試験落ちても、
教職浪人した人が周りに結構いたけど。
31 名前:匿名さん:2024/06/29 17:59
とりあえず臨時採用で、数年して校長推薦貰えれば正規職員になりやすいよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)