育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.11943206

マイナ保険証推進月間か

0 名前:匿名さん:2024/06/28 11:47
それでか。
昨日何ヶ月かぶりにクリニック行ったら、その後の薬局で
「マイナンバーカード持っていませんか?」
と。
あんなもん持ち歩いてないから、普通の保険証で通した。
最終的に使えなくなるまで普通の保険証でやる。
1 名前:匿名さん:2024/06/28 12:29
私なんてマイナカードと保険証の紐付けもしていないよ笑
2 名前:匿名さん:2024/06/28 12:48
利用人数がアップしたら、病院は一時金が貰えるのね。
3 名前:匿名さん:2024/06/28 12:50
>>2
え!お金もらえるんですか?
薬局も?
4 名前:匿名さん:2024/06/28 14:33
お金バラまいてでもなんとか定着させようとしてるけど、みんな全然使ってないよね。
河野がバカなだけだ。
5 名前:匿名さん:2024/06/28 14:39
>>1
私もー。
6 名前:匿名さん:2024/06/28 16:21
>>4
えっ?
使ってるけど。
7 名前:匿名さん:2024/06/28 16:23
>>4
そう。馬鹿なくせに何も責任取らない。
8 名前:匿名さん:2024/06/28 16:26
>>6
マイナ保険証、4月時点の利用率は6.56%。
これ、ほとんどの人は使っていない、と言える数字だと思う。
100人中多くても7人しか使ってないんだもの。
9 名前:匿名さん:2024/06/28 16:34
>>8

従来の保険証が12月から廃止で使えなくなるから、私もマイナ保険証は今月から利用しだしたよ。
周りのお年寄りも出してた。
マイナンバーカードは前からコンビニや確定申告で使ってたけど。
保険証としては今月から使いだした。
10 名前:匿名さん:2024/06/28 16:35
12月からでいいわ。まだ使わない。
11 名前:匿名さん:2024/06/28 17:00
マイナンバーカードの取得は任意だったよね。
ということは、取得しなくても、不利益があってはいけないんじゃないの?
じゃないと「任意」じゃなくなるから。
12 名前:匿名さん:2024/06/28 17:12
>>11
だから、マイナンバーカードを持ってない人は保険証代わりの「資格確認書」が発行されるよ。
13 名前:匿名さん:2024/06/28 17:19
職種変わらずだけど会社変わって
歯医者行くたびに保険証変わってるから
マイナンバーカードがいいかなと
最近思ってる。
14 名前:匿名さん:2024/06/28 17:28
>>13
確かに。
旦那の会社が吸収合併されて会社名変わったりで、ここ数年保険証がコロコロ変わった。
病院に保険証が変わったことを言うのがなんか嫌だった。
いちいち言わなくて済むのはいいよね。
15 名前:匿名さん:2024/06/28 17:34
>>4
保険証を紐付けしてない人は、ばら蒔かれたお金は受け取ってないってことよ。
16 名前:匿名さん:2024/06/28 17:35
>>14
私だけじゃなかった 笑
17 名前:匿名さん:2024/06/28 17:36
>>15
また頭いい人がやってきた
私はバカだから意味わからない
18 名前:匿名さん:2024/06/28 17:40
>>14
いちいち言わなくても
毎月、保険証は提出するよね?
19 名前:匿名さん:2024/06/28 17:43
だけど日本あまりにアナログな後進国になってるから、デジタル化はやむを得ない流れだと思う。
コロナの時感染者数を計算するのにファックスしかダメだったからすごく手間取ってたじゃない?もうファックスはさすがになくなったのかな?まだやってるのかな?
20 名前:14:2024/06/28 17:49
>>18
私難病の医療証も持ってて保健所にも変更手続きしないといけないの。
保険証の番号が変わったことを言わないと、もし気が付かないで前の番号のまま受付が手続きしたら面倒なので。
21 名前:匿名さん:2024/06/28 17:51
>>20
誰に対しても月始めに保険証を確認してますよ。
22 名前:14:2024/06/28 17:54
>>21
でも、言わなかったら念のためなのか、もう一度呼ばれて聞かれるよ。
そう言う確認自体が嫌なので、マイナ保険証なら番号が変わっても言われないのかな?と思ったんだけど。
23 名前:匿名さん:2024/06/28 17:56
>>21
あなたは病院受付の人?
24 名前:匿名さん:2024/06/28 17:56
>>22
呼ばれるとは、保険証出してくださいと言われるということでしょうか?
25 名前:匿名さん:2024/06/28 17:58
>>23
Q1.なぜ保険証を毎月提示しなければならないのですか?
A1.
医療機関は、毎月1回保険証を確認するよう、
厚生労働省により義務づけられています

いかがでしょうか
26 名前:匿名さん:2024/06/28 18:00
>>25
忘れたと言えばOKの所もあるよね。
薬局は以前だったらはじめだけで、ほぼ見せなかった。
マイナになったら機械に通すようになったけど。
27 名前:21:2024/06/28 18:01
>>25
なんだ。
病院受付の人じゃなく、ネット検索して知っただけの人か。
28 名前:匿名さん:2024/06/28 18:15
>>27
継続受診してない頑丈な人は、ご存知ないでしょうね。

これ、病院で受付事務してますとか言ったら信じるの?
そっちの方がアホっぽいじゃん。
厚労省を出したほうがいいと思ったからなんだけど、感じかたは様々ね。

でも健康体でなによりね。
29 名前:匿名さん:2024/06/28 19:58
>>4
マイナ保険証で受診した人数に応じて
報奨金か何かが出るんだったっけ。

結局金をチラつかせる手法ね。

私も薬局で
次回はぜひマイナ保険証を持参して活用してくださいね〜ってチラシもらったな。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)