NO.11973668
人は死んだら「無」よ。
-
0 名前:匿名さん:2024/07/13 18:26
-
人は死んだら「無」だと思っている私にしたら
葬式いる? 戒名いる? お経いる? 墓参りいる? お盆いる?
ですわ。
私が死んだら直送でいい。
私のこと思い出してくれたらそれでいいし、
思い出さなくても、別にいい。
今現在は、幸せでありたい。
死後なんて、どーでもいい。
「無」だもの。
-
1 名前:匿名さん:2024/07/13 18:28
-
無になるとしても無になる瞬間が怖いのよね。怖くないの?
-
2 名前:匿名さん:2024/07/13 18:31
-
残された人のためというか、
それらをやることで満足するとか納得するとか後悔しないというか。
そういうことだと私は思ってる。
-
3 名前:匿名さん:2024/07/13 18:33
-
お葬式は亡くなった方の為ではあるけど、実は残された人たちの為にあるんじゃないかな?
-
4 名前:匿名さん:2024/07/13 18:35
-
スレタイだと思ってるのに、何故自分の死んだ後のことを考えてるの?
どうでもいいじゃん、残された人が自由にすれば。
スレタイの事を思ってて誰かにお願いされてることへの困惑なら賛同するけど、
自分の死後でしょ?
どうでもいいじゃん、無だもん。
-
5 名前:匿名さん:2024/07/13 18:38
-
まあね。
いらない。私のはね。
だけど今既にあるお墓とかをいらんわ、っていう勇気もないなあ。
罰が当たるとか思わないんだけど
ご先祖に申し訳ないかもとはちょっと思うような思わないような。
まあ長男が決めるんだろうけど。
1さんの言うのわかる。ちょっと怖いよね。
こわいから宗教があるんだよね。
いつかまた気が変わるかも。今すぐ目の前に自分の死がないんだよね。
-
6 名前:匿名さん:2024/07/13 18:47
-
中村うさぎも同じ事言ってた。
大病して意識不明の状態のとき「パソコンをシャットアウトした感じよ」って。
-
7 名前:匿名さん:2024/07/13 18:49
-
>>0
無じゃないと思う。なんで無なの?
私の感性では、人生最後まで生き抜いた人と自殺した人とでは、あの世で違うと思う。
-
8 名前:匿名さん:2024/07/13 18:50
-
>>7
あの世ってなに?
-
9 名前:匿名さん:2024/07/13 19:08
-
>>8
あの世はあの世でしょ。この世は今の現実。
-
10 名前:匿名さん:2024/07/13 19:09
-
>>9
あの世なんかないよ
-
11 名前:匿名さん:2024/07/13 19:12
-
>>10
え?なんでわかるの?
-
12 名前:匿名さん:2024/07/13 19:15
-
>>10
うん。
生まれる前と同じだと思う。
-
13 名前:匿名さん:2024/07/13 19:16
-
無だと私も思います。
お葬式もお墓も天国も全て生きてる人の為のものだと思います。
残された人の悲しみを少しでも癒すなら意味があると思う。
-
14 名前:匿名さん:2024/07/13 19:20
-
>>11
わかる人なんていないと思うよ。
じゃあ誰が『あの世』なんて言い出したのか。
誰にもわからないのに。
生きてる人が勝手に作り出した『あの世』の存在を信じるのもおかしな話だよ。
そういう意味で、あるわけない、とは思うけどね。
-
15 名前:匿名さん:2024/07/13 19:27
-
死んだ本人は無だろうけどさ
お葬式とかの一連の儀式は、亡くした遺族の気持ちの区切りのための儀式なんだと思う
戒名にしろお墓にしろ、遺族がしっかりと故人を葬れたと納得するため、お墓や位牌をヨスガにして気持ちを立て直すんだと思う
-
16 名前:匿名さん:2024/07/13 19:27
-
>>14
無ではないと思うよ。あの世はわからんか。
-
17 名前:匿名さん:2024/07/13 19:29
-
>>16
無じゃなかったら何なの?
無だと思うのが怖いから「あの世」という概念が生まれたんじゃないかな。
-
18 名前:匿名さん:2024/07/13 19:30
-
>>17
なんでわかるの?死んだの?だから無っていうの?
-
19 名前:匿名さん:2024/07/13 19:31
-
みんなもだいたい似たような事言ってるし私もそう思うんだけど
お墓と冠婚葬祭のマナーだ慣習だ、をビジネスにしちゃってる人達が押し付けてくるから面倒なんだよね。
そのマナーや慣例をすることによって供養される、みたいに言うからなんとなく残された人達がそうなのかもな…てなってる。
私も思い出してくれなくてもいいかな。
でも亡くなった先祖の事は思い出したいんだよね。
勝手だけど。
残された人の心を癒すならまあいいんだけど
なんか強制されてるみたいで辛いとこはある。
-
20 名前:匿名さん:2024/07/13 19:32
-
>>18
逆に何で無じゃないと分かるの?
-
21 名前:匿名さん:2024/07/13 19:32
-
このスレだけハンネ(番号)入れてほしいなあ。
無だと思う人がだいたい何人いて
無じゃないと思う人がだいたい何人いるのかしりたい。
まあ無理なんだろうけど。
-
22 名前:5:2024/07/13 19:34
-
>>6
経験はないけど
そんな感じだろうと思ってる。
夜寝るとき気絶型なんだけど
あんな感じかなーと。
苦しくないといいなあ。
-
23 名前:匿名さん:2024/07/13 19:35
-
>>20
質問に質問?
-
24 名前:匿名さん:2024/07/13 19:36
-
>>20
最後まで頑張って生きた人とジシした人は違うと思うわ。
-
25 名前:匿名さん:2024/07/13 19:44
-
>>24
残された方の気持ちはね。
-
26 名前:匿名さん:2024/07/13 19:45
-
>>24
どう違うの?
-
27 名前:匿名さん:2024/07/13 19:45
-
>>23
どっちも正解がないことだからそうしかできないんじゃないかな
-
28 名前:匿名さん:2024/07/13 19:50
-
>>7
マジか、
大変だな
-
29 名前:匿名さん:2024/07/13 19:50
-
葬式とか何もかも、残った人のためのものだよ。
死んだ人のためではない。
-
30 名前:匿名さん:2024/07/13 19:53
-
>>29
まあでも無だと思わない人は死んだ人のためにしているんだろうけどね。
そう思いたい部分も分からないわけではないよ。
だいたい此処に居る人は経験がゼロではないでしょうし。(残された側という方だよ)
無だと思ってるけど、亡くなった人をぞんざいにはできない。
-
31 名前:匿名さん:2024/07/13 19:53
-
無かどうかは知らないけど、私は自分は生きてても死んでも価値がないと思ってるので、墓はいらないし葬式もいらない、戒名も位牌もいらないよと家族には話である。
夫は私とはちょっと違う考えなんだけど、それとは別に義父が亡くなった時に葬式から納骨までのことで夫・義母VS義弟でそりゃあもう凄まじく醜い争いがあったのでコリゴリだそうで、葬式は残された家族が好きにしていい(やるもやらないも文句なし)し、墓も残されるものはいらないという考えに至ったので、私と同じ場所というか2人分の樹木葬の手配をしようと決めている。
墓参りとかもいらないけどそれは同じく残された人達の好きにしていいと。
最初に私は何もいらないしなくていいと書いたけど、結局は「残された人の好きなように」なんだよね。
葬式も子供たちが挙げたいならすればいい。
ただそんなことにお金使うなら孫(まだ一人もいないが)や自分たちのために使いなさいとも話である。
その方が100倍嬉しい。
-
32 名前:30:2024/07/13 19:54
-
主さんは亡くなったお身内に対しては無だからどう思ってるの?
直葬からゴミになってよい?
-
33 名前:匿名さん:2024/07/13 19:55
-
死後が怖いって若さゆえだと思ってたけど、そうでもないんだね
-
34 名前:匿名さん:2024/07/13 19:56
-
>>33
違うみたいよ。やっぱり実感がわいてくると。
-
35 名前:匿名さん:2024/07/13 19:58
-
そうかと思えば、
犬の初盆とかやる人もいるからね
-
36 名前:匿名さん:2024/07/13 20:02
-
義母がすこやかに死んだ。
ほぼ苦しみなかったと思う。
それでいいじゃない。
良かった。良かった。で終わりにしたらいいじゃない。
なぜ「お盆」とかたいそうにやるのだろう。
-
37 名前:匿名さん:2024/07/13 20:03
-
骨まで焼き切って欲しいとお願いしたらやってくれるのかな?
もうそれでいい。
何も残さなくていい!!娘が心の中で時々思い出してくれるだけでいい!!
-
38 名前:匿名さん:2024/07/13 20:24
-
実親は無宗教で葬儀上げた。
先になくなった実母をそう話していたと父が言い出し、そうして父もそうしてほしいと言ってたから。25年前。
お墓は市営霊園。
花がきれいなのでその時期に合わせたり、天気が良いとお墓参りに行くけどね。
お盆やお彼岸だからと忙しいのに義務的に行くことはない。
全く問題ないよ。
ちなみに親戚はキリスト教ばかりだから、何か言う人もいない。
実親は洗礼は受けてなかったから、そういう形だったのよ。
-
39 名前:匿名さん:2024/07/13 20:25
-
>>34
なにが違うの?
-
40 名前:匿名さん:2024/07/13 20:26
-
>>37
温度設定変えられないと思うよ。釜の耐久性にもかかわるし。
処分してくださいって言ったら処分してくれるよ。
-
41 名前:40:2024/07/13 20:27
-
>>37
ちなみにご主人や娘さんが万が一あなたよりも先になったらどうするの?
-
42 名前:匿名さん:2024/07/13 20:30
-
残される側としては亡くなる年齢にもよるよね。
80代以上で大往生ならある程度覚悟はあるし、お疲れ様って感じだけど、若くして亡くなった人に対してはそんなに割り切れないと思う。
-
43 名前:34:2024/07/13 20:31
-
>>39
違うみたいっていうのは
死が怖いのは若さゆえと言うことがそうではないようだという意味です。
その時になるとそれまで怖くないって思ってても変わったりする
ずっと怖いままの人もいる。
宗教はそういう恐怖を緩和するためにもあるよね。
先にいった人たちが待ってるっていうの、気が休まるものね。
どうしてもそう言いたくなる。
でも実際は無だと思ってる。
-
44 名前:匿名さん:2024/07/13 20:31
-
残される側の話ではないでしょ、
今回は自分の死後の話をしてる
死んでなにも分からないのに
-
45 名前:匿名さん:2024/07/13 20:32
-
>>42
わかるんだけど
大往生だと、どっちみち無だから雑に扱えるってこと?
-
46 名前:匿名さん:2024/07/13 20:33
-
>>44
いいじゃん。どっちも「死」だし、その「死」の取り扱い方だもの
-
47 名前:42:2024/07/13 20:34
-
>>45
雑というか、本人がそう言うならある程度本人の意思を尊重できるかな。
-
48 名前:匿名さん:2024/07/13 20:38
-
>>46
自分の死後の話をしても、自分では確認は出来ないけどね
-
49 名前:匿名さん:2024/07/13 20:42
-
葬式もアレヤコレヤも必要ない、と
死ぬ前に家族に言っとくなり遺言残しておけばいい。
死生観は人それぞれなのだから
あなたはあなたの思うままに生きたらいい。
あなたの考え方を批判する人がいて、そのことであなたが辛いのなら
援護しますよ。
-
50 名前:匿名さん:2024/07/13 20:53
-
>>0
自分の死後に希望があるのなら家族に話しておく、書き残すことをしておくといいと思う。
私はそうしてる。
夫にも書いてもらってる。
望みが叶うかどうかはわからないけどね。