育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12138736

子供への援助 兄弟に言う?

0 名前:匿名さん:2024/08/29 10:00
子供が結婚することになり、お祝いなどこちらもまとまったお金をわたすことに。
他の子にも同様にしてやりたいと思います。
その子が結婚するときに渡せばいいとおもいますが、結婚しないかもしれない。

また、この先子供が産まれたり家を購入したりなど援助する機会もあるかと思います。
そういうとき、上の子にこれだけ援助したからあなたにも…などと話しておいた方がいいのか?ちょっと悩みます。

自分の時は、兄弟にお祝い渡したんだ~と世間話的に親から言われましたが、金額までは聞かなかったです。
相続のときそういうのもポイントになるのでしょうか。両親健在なので良くわからず。
どうですか?
1 名前:匿名さん:2024/08/29 10:16
うちは差がある。された側として。
親からは言わない。
2 名前:匿名さん:2024/08/29 10:22
された側として、
うちは親が言ったよ。
「お姉ちゃんが家を建てた時に〜〜援助したから、
あなたの時も同じにするからね」と。
3 名前:2:2024/08/29 10:23
>>2
すみません。続きがあります。
そして実際、うちも同じ金額だけ援助をもらいました。

うちの母は、とにかく何でも平等にしないと姉妹が喧嘩になると思っていて、
すごく気を使っています。
4 名前:匿名さん:2024/08/29 10:24
遺産相続時は、兄弟ごとの
教育費や祝い事、結婚式や家などの購入費援助額の総額で
遺産額から各兄弟の差額を差し引いて配分するそうだよ。
だから援助等する毎に親側でキチンと額を記録しておいて、遺言書に明記しておくなり付言事項で細かく説明することで兄弟間の不要な諍いを防げるよ。
親亡き後、子供達で自己申告となると、誤魔化しとかを疑って揉めるかも知れないから、援助する親がキチンと記録して準備してあげるのがいいよ。
5 名前:匿名さん:2024/08/29 10:56
全ては、今回援助を受けなかった
お子さんがその事をどう受け取るか?ですよね。
もちろん言っても言わなくても揉める場合も
揉めない場合もある。
でも親は慎重に行動しないと
子供同士を争わせる種を蒔くことになってしまう。

私なら話しておきます。
あなたにも同じにするから、
結婚しない場合は、別の形で考えるからね、と
いうことも含めて。
6 名前:匿名さん:2024/08/29 11:20
>>5
全く同じ
7 名前:1:2024/08/29 11:22
言わないと言いましたが
援助したとは聞いてます。
「これだけ援助した」のところ、つまり金額は親は言いません。
8 名前:匿名さん:2024/08/29 11:26
うちは平等にしてもらってきたから、子供たちにも平等にするよ。
本当に平等だったかはわからないけど、親がそう言ってくれたことに感謝してるし。
貰った金額と同等のことを兄弟たちもしてもらってるはず。

うちの子たちも道はいろいろだけど、総金額は平等になるようにするよ。
9 名前:ぬし:2024/08/29 19:04
皆様ありがとうございました。
やはり言っておいた方が良いですね。
金額は今は言わず、追々伝えようと思います。

相続にも関わってきますよね、教育費もか…
うちは一人はオール公立で一人は私立高校大学だったので、そういうのもありますね。記録しておこうと思います。
ありがとうございました。
10 名前:匿名さん:2024/08/29 19:31
我が家は大学費用までは全額出すと宣言したので
その子に応じて出しました。
ここでいったんリセットと考えて

これからは平等にと思ってるけど、
相続の時は地元に残った息子が家を相続することになるだろうから
息子が将来的に多く相続することになる。

資産の半分以上が家なのよね。
それを考えると平等って難しいって悩む。
11 名前:匿名さん:2024/08/30 05:58
主人は兄、姉がいる。義親は長男が家建てるとき、車買うとき、旅行、度々援助してたこと、ドヤ顔で話してた。

でも、相続金額は3人一緒だったね。
介護で一番頑張ってくれたのは、主人の姉だから、なんか配慮あるのか?と思ったから、そう言ったら主人の姉は当たり前のことしただけだし、平等で良いと言ってくれたんだけどね。

長男夫婦が相続手続きはしてくれたけど。
定年してるし、在宅勤務らしいし、時間はあるみたい。それくらいはおまかせして良いよね。
12 名前:匿名さん:2024/10/07 16:26
参考になると思う。
13 名前:匿名さん:2024/10/07 16:42
>>10
相続財産のほとんどが不動産の場合、現金で清算することになる。
遺言とかないと、そうなる。、
14 名前:匿名さん:2024/10/08 12:53
結婚しない子に、した子と同じようにはできないと思います。夫婦二人暮らしの子供と子供3人いる子は違うから・・・。
15 名前:匿名さん:2024/10/08 12:56
>>10
家が資産になりそうならいいけど、、、
16 名前:匿名さん:2024/10/08 13:02
>>12
なんの?
17 名前:匿名さん:2024/10/08 13:14
>>10
今から子ども達に話しておけばいいよ。
家はたぶん地元に残った息子ちゃんが相続することになるだろうけれど、そうすると他の子ちゃん達に不平等だと思ってお母さんは心配してるんだけど。
相続したい人がその分お金貯めておいて、他の子ちゃんに渡したらいいかもね、ぐらいな。

意外と子ども達は、家は売って分ければいいかなぁと思っているかもよ。
反応見て遺言状書くとか。
18 名前:匿名さん:2024/10/08 13:17
>>17
同じく。
うん、子供たちは家は売ってわけてよって思うんじゃない?

家は売らずに、相続税は大丈夫なのですか?
19 名前:18:2024/10/08 13:18
>>18
相続税については>>10さんにです
20 名前:匿名さん:2024/10/08 14:03
>>18
相続税って
3000万➕600万✖️相続人
を超える財産がある場合だよ。

子供2人なら、4200万を超える場合。

庶民には関係ないよ。
中古の家に4200万の査定はつかない。
21 名前:匿名さん:2024/10/08 14:12
>>20
戸建なら土地だけでそのぐらいいくのは珍しくないと思う。
不動産の価格上がっているし。
22 名前:匿名さん:2024/10/08 14:59
>>13
それは遺留分。前の法律では遺留分も不動産で払うって
できたけど、改正されて現金になってる。
普通の遺産分割で不動産がほとんどだと、
不動産鑑定士に鑑定依頼して、相続人同士で話し合って
物件を配分したりする。
この不動産鑑定士への支払いがバカにならないんだわ・・・。
遺言があればいいんだけどね、誰にどこの物件を~って。
で、遺言に対して異議なしで進めば理想的。
後は、遺言を相続人全員の同意で撤回して配分し直すってことも可能だけどね。
23 名前:匿名さん:2024/10/08 15:00
>>21
都内なら、超えるよね。
都内の一軒家で、親が昭和の時代に購入。
そこそこの広さの土地・・・で、すらっと超える。
24 名前:匿名さん:2024/10/08 15:30
>>22
遺留分というのは法定相続人に最低限保証された遺産取得分のことでしょう。
遺言で、全財産を長男に、と指定されてもなお、遺留分だけはほかの兄弟も主張できる。
ましてや、もし遺言がなかった場合は、等分に分割するのが原則。
13では「遺言とかないと」と書いてるから、遺留分の話ではない。
遺言がない場合は、遺留分などという最低限の額ではなく、兄弟も対等に権利を主張できる。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)