NO.12150980
パートとアルバイト
-
0 名前:匿名さん:2024/09/04 19:17
-
アルバイトとパートは違う?同じ?
7月に新しく入った人が、本当にいつまでもいつまでも覚えてくれなくて
色々役割分担をするのですが毎回わからない。何も任せられない。休みを挟むと全部忘れる。
うちには学生アルバイトはいなくて、社員とパート(ママさんが多い)だけの職場です。
みんなずっと同じ仕事を、担当は少しずつ変わるけど
基本のルーティンは一緒だし勤務時間も同じです。
なんだけど、毎度初めてです、とか聞いてないです。教わってないです。
(いや全部やったし教わってるはずなんだけどな)
それはさておき
同僚が、あの人さーこの仕事アルバイト感覚なんだろうね、困るよね
て言うので
え?パートもバイトも同じじゃないの?て言ったら
えーー違うよ!と言われました。
フリーターでバイトリーダーとか世の中にはしっかり働いてる人いるし、アルバイトでもパートでも
法的な雇用形態的には変わらないんじゃないのかな?
て思ったんですけど
バイトとパートだと違うんだろうか??
責任感無いパートもいくらでもいますよね?
バイトとパートの決定的な違いとかって何かある?
一応法的な違いとかは知っているつもりですが
(というか法的には違いがない)
通念上とかイメージでの使い方の違い、認識的な違いってのが多分あるんですよね。
みなさんはパートとアルバイトの違いってあると思いますか?使い方の違いとか。
業種業態によって違うのかな。
思った事を聞かせてください。
-
1 名前:匿名さん:2024/09/04 20:13
-
辞書で見たら同じって書いてある。
自分としてはバイトっていうと、不規則な時間で仕事にくる人。
パートは決まった時間帯にくる人。
イメージです。
-
2 名前:匿名さん:2024/09/04 20:15
-
学業と両立している場合はアルバイトというとか聞いたことがあるけど、違いはないらしいね。
アルバイト→若者、パート→主婦とかいうイメージがあるけど、そんなこともないらしい。
私の会社はパート、アルバイトのことをなぜか準社員と呼ぶ。
会社によって呼び方も違うんだと思う。
-
3 名前:匿名さん:2024/09/04 20:20
-
飲食店でパート・アルバイトの管理をしてるけど、店舗や企業によって違うかもだけど、雇う側としてはどっちも同じです。
主婦さんは「私たちはパート、学生はバイト」と何やら区別をしてるようだけど(よく、バイトは私たちパートと違って気軽だからとか言ってるのを耳にします)私はどちらもバイトとしてます。
それはうちの店では「パート」という概念がないから。
時間で働いてくれるスタッフはみな「アルバイト」です。
これは、別の全く関係ないお店では「全てパートタイマーさん」と表現してる店もあるので、本当にその企業によって違うんだと思う。
でも、名前(呼び方)は違ってもやってもらうことは同じです。
責任についても同じ。何も差はありません。
-
4 名前:匿名さん:2024/09/04 20:32
-
根本的には同じ感覚。
バイトは副業(学生・本業の片手間に)
パート(主婦)と思ってる。
-
5 名前:匿名さん:2024/09/04 20:48
-
パート主婦、バイト学生ってイメージだな。
バイト主婦、パート学生って言葉じゃしっくり来ないし。
-
6 名前:匿名さん:2024/09/04 21:54
-
>>0
>え?パートもバイトも同じじゃないの?て言ったら
えーー違うよ!と言われました。
え?どう違うの?って会話続けなかったの?
私もどう違うのか聞いてみたいです。
今更「そういえばこの間、」って聞くのも言いづらいけど。
>みなさんはパートとアルバイトの違いってあると思いますか?
違いはなく、学生が合間に働くのが「アルバイト」、それ以外はパートかな。
-
7 名前:匿名さん:2024/09/04 22:03
-
>>4
フリーターは?
-
8 名前:匿名さん:2024/09/04 22:55
-
私もそれぞれのイメージはみなさんのレスと同じような感じ。
バイトはドイツ語由来、パートは英語由来で、言葉の意味としては同じだと聞いたことがある。
-
9 名前:匿名さん:2024/09/04 23:07
-
パートとアルバイトは微妙に違いがありアルバイトは交通費も労災も何もない。勤務時間は全く自由シフトも自由になれる
。
パートは微妙に勤務時間に拘束があり交通費が付く会社もある。
-
10 名前:匿名さん:2024/09/04 23:55
-
>>9
>パートとアルバイトは微妙に違いがありアルバイトは交通費も労災も何もない。
「アルバイト 労災」で検索、厚労省HPよりコピペ↓。
パート、アルバイトなどの非正規雇用でも、労災保険給付を受け取ることができるのでしょうか。
正規雇用の場合と何か違いはあるのでしょうか。
回答
パート、アルバイトの方も、労災保険給付を受けることができます。また、給付内容は正規雇用者と同様です。
労災保険は労働基準法上の労働者を対象としているため、パート、アルバイト等の就業形態にかかわらず事業主との間に雇用関係があり、賃金を得ていれば、業務又は通勤により負傷した場合などは、一般の労働者と同様に労災保険給付を受けることができます。
「アルバイト 交通費」で検索、スタンバイ(求人サイト)よりコピペ↓。
支給されるかは就業先による
結論を言うと、交通費が支給されるかどうかはバイト先によります。
法的に会社が交通費を支払う義務はなく、交通費の支給はバイト先が用意する福利厚生の一環という位置付けのためです。
<< 前のページへ
1
次のページ >>