育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12179269

葬式のフォトブック

0 名前:匿名さん:2024/09/19 23:39
少し前父が亡くなった時に、通夜から葬儀にかけて、葬儀社の人がずっと写真を撮ってました。
喪主が決めた葬祭プランに入ってたかオプション付けたかなのだと思うんだけど(その辺の事情は知らない)、葬式でスナップ写真撮られたの初めてだったので、ちょっと驚きました。
そして悲しんでる様子をパチパチ写真撮られるなんて、とても不快でした。
で、あの写真どうするんだろう?って言ってたら、フォトブックなるものが実家に送られてたそうです。
私はまだ見てないんだけど、実家に行った姉によると、父の亡くなった顔まで載ってるんだそうです。

検索すると、葬儀に出られなかった人に見せたりする為とか、「故人の思い出を云々」みたいな文言でたくさん出てくるので、最近はこういうの普通にするんですね?

感じ方は人それぞれかとは思いますが、
皆さんはこういうの平気ですか?
または良いと思われるほうですか?
私は、泣いたり悲しんでるところを勝手に写真撮られるのは不快だったし、父の亡くなってる顔まで載せるなんてちょっと嫌でした。
1 名前:匿名さん:2024/09/19 23:55
業者には撮られてない。
親族が撮ってた。
葬式で写真撮ると思わなくて驚きだった。
2 名前:匿名さん:2024/09/20 00:01
お父様のお葬式なのにプランも知らなかったの?
喪主を務められたのは誰?
私は四人兄弟ですが父の葬儀に関することは葬儀社の方と母と私たち兄弟全員で意見出し合いながら決めたのでちょっとびっくり。

フォトブックのことは、父は二十数年前に亡くなったんだけどその当時はなかったです。
花とかお斎に参加してくれた人たちの写真は撮ってました。叔父が。
3 名前:匿名さん:2024/09/20 00:10
>>0
喪主が決めた葬祭プランに入ってたかオプション付けたかなのだと思うんだけど

必要な人がいるからそういうプランがあるのでしょう。
私は何もいらないし、悲しんでるところを撮ってほしくない。
最近は葬儀の様子がンスタに出てきて違和感感じるけど、時代なのでしょうね。
4 名前:匿名さん:2024/09/20 07:06
最後に集合写真を撮られたわ。
その時は驚いたけど、
後に訃報を知ってお悔やみに来てくださった方が
「孫に囲まれてよかったね―」と、写真を見て
しみじみと言ってくれたから、それはそれで
よかったかな。
5 名前:匿名さん:2024/09/20 07:17
昔は写真撮ってたけど
最近はなくなったと思っていました。
違うのですね?
6 名前:匿名さん:2024/09/20 07:42
父方の祖母の葬儀、40年くらい前だけど、葬儀中、プロのカメラマンが入って写真をバチバチとって、最後にアルバムにしてました。
葬儀の様子もそうだけど、私が見たことのない親戚も含め、一同、並んで何枚も写真も撮ってくれて当時の物が残ってます。
そんな時でもないと親戚一同の写真も撮れないからまぁ良かったのかも。
あの頃は実家もお金もあったから、自宅で派手な葬儀(地方じゃなくて都内ですよ)、一番、いいプランを父親が選んだらしい。
葬儀後、写真を見て、知らない親戚がどのような関係か親に聞いたりもしたような。
なので、写真を撮ることはまぁ、昔からあるってことだね。
7 名前:匿名さん:2024/09/20 07:44
3年前に亡くなった父の時も、式場スタッフがずっと写真撮ってくれてましたよ。
13人くらいの家族葬だったけど、こんなときしか親族全員集合が出来ないので写真は記念になって良かったです。
亡くなる前から父が自分で葬式会場葬式プランを決めていたので、写真も含まれていたんだと思う。
8 名前:匿名さん:2024/09/20 08:02
先日、知り合いの葬儀に行ったとき、腕章を付けたプロらしいカメラマンが写真を撮ってました。
某会社の社長の葬儀だったから、誰が参列したかなど記録に残すのかな、お金もかけているんだろうし。
もちろん、親戚関係の写真とかも撮ってるだろうね。
おかしいことではないのかも。
9 名前:匿名さん:2024/09/20 09:52
>>5
昔から葬儀で写真を撮る地域があるそうですが、全国区ではないです。
私は東京出身ですが、写真は撮ったことがないです。
10 名前:匿名さん:2024/09/20 09:56
先日親戚の葬儀に参列したけど、身内がパチパチ撮ってた。
親族だけじゃなく会場の様子とかも撮ってたなぁ。
11 名前:匿名さん:2024/09/20 09:59
もう50年近く前のことだけど、相次いで同居してた祖父母が亡くなって、自宅で葬式挙げたんだよね。
都内、下町。
その時は子どもだったので葬式のことは覚えてるけど細かいことまで覚えてることもなく、大人になってから実家で祖父母それぞれの葬式の時の写真がたくさん出てきて驚いた。
スナップ写真でどうやらプロが撮ったものではないようなもので、集合写真もあった。
葬式で写真なんか撮るの?と母に聞いたら、あのころは撮ってたんだよという曖昧な返事だった。
どうやら母も初めてのことで驚いたらしかったけど(知る限り母の地元:他県では撮る習慣はなかったらしい)母もそういうもんだと父や父の兄弟に言われてそんなもんかと流したらしい。
祖父の時のものなんて100枚以上あったよ。
でもアルバムにするでもなく、袋に入れたまま整理もしなかったようなので、本当に必要だったのか?と今でも思ってる。
父の時は誰も写真撮ろうなんて言わなかったし葬儀会社からもそんな提案はなかったような…
12 名前:匿名さん:2024/09/23 01:27
20年前からありました。
なんだか驚いたけど、今となっては良かったと感じています。
13 名前:匿名さん:2024/09/23 12:05
良し悪しだよね。
ひいばあさんは葬式の写真は縁起悪いとか言って撮らなかったよ。
父親の時も一枚親族で撮ったかも知れないけど、誰も見ていないよ。
14 名前:匿名さん:2024/09/23 12:15
>>13
良し悪しの「悪」は縁起が悪いと思うから?
15 名前:匿名さん:2024/09/23 12:45
何か写りそう
16 名前:匿名さん:2024/09/23 12:53
誰か写真に写る?
17 名前:匿名さん:2024/09/23 12:54
余り見たくない。
記念にもしたくない
18 名前:匿名さん:2024/09/23 12:57
お葬式のフォトブックなら、生前の写真や動画で生前のフォトブック作ってくれた方がいいよね。
そっちの方があとから見返すこともあるだろうし、有料でも買う人いそう。
19 名前:匿名さん:2024/09/23 13:01
ひいばあさんは霊感のある人だったからひいばあさんがいやがる事は極力信じてます。
20 名前:匿名さん:2024/09/23 13:08
25年前に実兄が実父が火葬される前に写真を撮ろうとしたら葬儀社の方に止められて、私もそういうものかと思ったんだけど、3年前に実母が亡くなった時は解禁(?)されていました。
いつから感覚が変わったのでしょうね。

私は実母の写真は撮ったけど、
今となると、そういう写真をいつまでも残しておくというのはなんとなく、浮かばれない気がするというか。
生前の笑顔の写真があれば十分な気がします。
21 名前:匿名さん:2024/09/23 13:17
>>16
物理的には存在しないものが写りそう
22 名前:匿名さん:2024/09/23 13:23
>>21
穏やかな故人の姿でも写っていたら貴重に思う。
23 名前:匿名さん:2024/09/23 14:57
>>18
これ、友人がなくなった時ご主人が作って待合室に置いてあって「故人の在りし日の姿を見てやってください」って言われた。
学生時代の友人だから、年単位で会わない時もあって、この子はこういうふうに生きてたんだなーってしみじみした。
子どもがいなくて、すごく仲が良いと聞いていたけど、そのフォトブックみて、ほんとに大切にされてたんだなって思った。
24 名前:匿名さん:2024/09/23 18:16
>>18
そうだよね。
人が悲しんでる姿の写真なんて、後で見たいわけがない。
25 名前:匿名さん:2024/09/23 18:19
主さんは喪主じゃなく、葬儀の段取りの話し合いには参加してなかったということなので?

それじゃ驚くよね。

私も今まで自分の親、義親、親戚、友人、知人色々なお葬式に参列したことあるけど、写真撮ってるのは見たことがないと思います。もしいたら、驚きます。嫌です。
26 名前:匿名さん:2024/09/23 20:24
>>0
知り合いのカメラマンがやっています。
斎場専属じゃなくて遺族に頼まれて行く感じ。
普通ではないけれど以前よりも抵抗はなくなっているのかもね。
それでも主さんのように抵抗のある方も多いだろうからその場で撮影云々のアナウンスがあるのが普通だと思うけれど………外部でも遺族かカメラマン側が斎場に許可は取り付けるだろうし斎場の配慮不足かな。
27 名前:匿名さん:2024/09/24 12:36
見返したくない物事の写真を撮る意味が分からない。
参列者は香典帳に名前書くんじゃ無かったっけ。
北近畿のお悔やみに行った時写真撮るといわれて驚いて、でも写りたくないから
逃げてたら入れと怒られて入った。怒るほどの事か。今度は絶対写らない。
28 名前:匿名さん:2024/09/24 12:50
>>27
地域の慣習で撮影するところもあるんだから、郷に入っては郷に従えだよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)