NO.12226125
卒業式の袴レンタル
-
0 名前:匿名さん:2024/10/14 18:20
-
前撮り写真が一枚ついて約10万円と言われました。
おそらく1番高い着物、袴を選んだのでしょう。
前撮りは写真を数十枚は撮ると言われたので、おそらく追加料金で複数写真を勧められるでしょう。
娘を前にして完全に断れるかどうかわかりません。
完全に予算オーバーですが、娘が気に入った着物を着せてやりたい気持ちも大きいです。
予算としてはネットで調べた5〜7万円くらいだと思ってました。まだキャンセル可能です。
勿体無いと思うだけで払えないわけではありません。
こんな場合どうしますか?
1日のために10万円+アルバム別料金
娘に話をするかこのままにするか迷ってます。
-
1 名前:匿名さん:2024/10/14 18:36
-
それぞれご家庭のお財布事情があるので
何とも言えませんが、3万円の差なら娘さんが
選んだものがいいかな。
でも正直に
「予算オーバーだけど、せっかくだから好きな着物
着てほしい。だけどアルバムはパック内のものに
してね」と言うかな、私なら。
成人式の写真がまさに、別料金で凄いお金払って
買ったものの、あれって対して見ないんですよね。
その経験上、そういいます
-
2 名前:匿名さん:2024/10/14 18:38
-
家で出せるのは〇万円まで。
超過分は、自分で出しなさい。
-
3 名前:匿名さん:2024/10/14 20:03
-
そういう話はいくらか聞いてたので、私は成人式の時に振袖レンタルしたら卒業式の着物と袴もセットになってるプランにしたよ。
卒業式用の着物も袴も種類が充実してたけど娘が考えてたのはなんか違う?ものだったらしく、成人式の時のプランなら小物もバッグも草履も全部タダ(ではなくて元々料金が一括になってるだけだけど便宜上)だけど、どうしても別のがいいなら自分でお金出すならいいよと言った。
卒業旅行だって親が出したんだし、本人はちゃんとバイトもしてて収入もあるんだからできないことでもないしね。
結局元々の予定通りになったけど本人も納得も満足もしてたみたいだった。
-
4 名前:匿名さん:2024/10/14 20:26
-
前撮りの予算決めていた方がいいかもね。
ちなみに家の娘は友達と一緒に業者にレンタルしにいって決めたけど、やっぱりしっくりこないといいキャンセル。
娘は楽天で気に入った袴を購入し3万以下し美容院を予約して卒業式でました。
前撮りは必要ないって娘が言うので撮りませんでした。
-
5 名前:主:2024/10/14 21:40
-
正直なところ5万円でも高いと思う金銭感覚なのですが、相場を予めネットで調べてたので、そのくらいなら仕方がないと思ってました。
思ったより高くて「…ぼったくり…?」と思ってしまいました。
10万円高いですが、成人式はママ振で娘が選べなかったこともあり、卒業式くらいは好きな着物をと思うと、予算オーバーも仕方がないと思い始めてきました。
卒業式後に謝恩会があることを踏まえ、大学内で着付けと返却ができるレンタル店から選んだのでより高くなったのかもしれません。
学生時代の最後の出費と思い、奮発しようかと思います。
前撮りのアルバムは予算を超えないように頑張ります。
-
6 名前:主:2024/10/14 21:41
-
お礼を忘れました。
レスありがとうございました。
-
7 名前:匿名さん:2024/10/14 22:25
-
締め後に悪いけど、
袴の前撮りなんてあるんですね。
卒業式の前に撮るのかな。学位記持って写真撮れないよね。
袴の記念撮影なんて要る??
-
8 名前:匿名さん:2024/10/14 23:57
-
>>7
学位記は撮影時の小物でスタジオに沢山あるはずだよ。
-
9 名前:匿名さん:2024/10/15 07:43
-
>>7
私も袴の前撮りなんてあるんだってびっくりした。アルバム、いるの?
しかも10万!私だったら即、却下だわ。
学位記も自分の大学のではなく、小物って、何それって思う。
袴の前撮りなんていらなくない?友達同士で写真を撮ればいいと思うけど。
うちは成人式も卒業式もママ振りだった。
袴は成人式に着付けした着物屋で無料で貸してくれました。
着付けは1万くらいだったかな。
-
10 名前:匿名さん:2024/10/15 07:54
-
うちは成人式は上の子の時に作った振り袖。
卒業式は本人の希望でママ振。
袴は美容室で借りた。
(着付けと髪とセットで一万円)
写真はスナップのみ。
-
11 名前:匿名さん:2024/10/15 08:05
-
うちが取っている新聞の広告チラシに入って来るいくつかある写真店の1店舗は、チラシに載っている写真
の方が、それぞれご自分の卒業した大学の卒業証書を持っていました(大学名の所を手で隠して)。
大学名を隠していない方もいました。
-
12 名前:匿名さん:2024/10/15 09:15
-
>>9
主さんが間違えてるんじゃないかな?
前撮りの意味を。
当日撮影だと思いますよ。式典の前ではあっても。
当然学位記は大学の物です。
うちはアルバムにしましたよ。
袴は10万超えた分は自己負担でと子供に言い渡して、15万くらいでおさまりました(アルバム込み)。
メイクは自分で、ヘアは袴の着付けに込み。
飾りは着物に合ったものを用意してもらえましたが、成人式の時のヘアアクセを持参し、両方使ってうまくアレンジしてもらえました。
若い子にとって写真はとても重要なものみたいだから、思う存分やらせてあげたら?限度額はあっても。
インスタ映えも重要なようです。
-
13 名前:匿名さん:2025/07/04 13:24
-
似てる
-
14 名前:匿名さん:2025/07/04 13:42
-
>>13
同じかも
-
15 名前:匿名さん:2025/07/04 13:46
-
>>13
わざわざ上げんなボケ
-
16 名前:匿名さん:2025/07/04 13:47
-
>>15
頭わるそー
-
17 名前:匿名さん:2025/07/04 14:00
-
似てるね
-
18 名前:匿名さん:2025/07/04 14:05
-
>>15
卒アル断ったんだっけ?
-
19 名前:匿名さん:2025/07/04 14:05
-
いつも思うけど、似てたら何?
-
20 名前:匿名さん:2025/07/04 14:07
-
同じ人か
-
21 名前:匿名さん:2025/07/04 14:09
-
>>20
だといいですね!あなた的に。
-
22 名前:匿名さん:2025/07/04 14:09
-
今しかないと思って奮発するのだと思いますが、30年後40年後のこと考えていますか。人によるのでしょうけど私は卒業アルバムも成人式のアルバムも全部捨てました。子供の頃の写真をスタジオに持っていく企画は芸能人くらいで一般の主婦にはありません。短大卒業したときの袴の写真もありましたがゴミ箱です。実家整理のタイミングで全部。子供の頃の写真は一枚も手元にないです。
袴のアルバムに10万円出しても、見返すのは数回です。主さんが納得なさっているのなら良いのですが。
-
23 名前:匿名さん:2025/07/04 14:10
-
>>22
写真のためだけに10万円はらうんじゃないでしょ??
-
24 名前:匿名さん:2025/07/04 14:11
-
>>22
結婚写真も捨てた?
あ、それはご主人が捨てたか。
-
25 名前:匿名さん:2025/07/04 14:22
-
>>22
写真なし、手持ちのスマホのみの撮影で
袴レンタル料と着付けと髪のセットで10万ならいいのかな?
-
26 名前:匿名さん:2025/07/04 14:34
-
答えて~
-
27 名前:匿名さん:2025/07/04 15:16
-
高い袴と安い袴、そんなに違うのかな。
普段、着物に馴染みのない人間がパッと見解るもの?
はたから見て、絹と化繊、解るのかな?
先生やってる姪が、袴着るのにネットでレンタルし、近所の美容室で着付けをしてもらってた。
レンタルは一万円ちよい?
着付けが1万5千円。
一度、泊まらせてもらった日が、その日にぶち当たったので仕上がりを見に行ったが、素敵だったよ。
姪っ子かわいいんだよ。おばバカだ!
もし、その格好で、近所の写真屋で撮影してもらうとどうなると思って調べてみた。このスレ読んでからね。
六つ切りで9000円からだって。
うちの子は振袖を、レンタルした店でおまけについてたから、かなり安く済んだのよね。いくらだったのか、覚えてない〜〜。10万とかではなかったよ。
-
28 名前:匿名さん:2025/07/04 15:42
-
>>27
素敵~と思ったら価格が高いという経験ありませんか?
-
29 名前:匿名さん:2025/07/04 15:53
-
新しい方のスレで書いたけど、大学生協提携のレンタル10万円、前撮りアルバム8万円払った。
高いと思ったけど、2度とないことだし、学費もなくなるしいいかと思って。
この辺の価値観は人それぞれ。
卒業式あとの謝恩会のために、レンタル袴を大学で返せる方が良かったし(袴は大学内で着付けて返却できた)、袴は娘が選んだのは高かったけど、安いのにしなさいとは言いたくなかった。
アルバムは現物は正直あまり必要なかったけど、データを全部くれると言うので、100枚以上あるデータをもらってまあ満足。アルバムもすごく立派だけど、これは親の私のものになると思う。娘は一人暮らしだけどもちろん持って行ってないしね。
-
30 名前:匿名さん:2025/07/04 16:17
-
>>27
全然違う。
素材もだけど刺繍。
グラデーション。
ひと目でわかる。
-
31 名前:匿名さん:2025/07/04 16:31
-
>>22卒業アルバム捨てる人と捨てない人いますよ。知り合いは亡くなったご両親の写真手元に1枚しかなくてあと全部捨てたと言ってて理解できなかったけど価値観なんですよ。卒業式終わった翌日に制服捨てる人もいるしずっととっておく人もいる。娘さんは袴の写真をおばあちゃんになってもとっておくタイプかもしれない。っていうか30年後どうしてるかなんて普通考えない。
-
32 名前:匿名さん:2025/07/04 18:28
-
こっちは古スレなのか。
-
33 名前:匿名さん:2025/07/04 18:57
-
NO.12701410
卒業式の袴
0 名前:匿名さん:2025/07/04 12:21
大学生の子供が、卒業式の着物と袴、着付けと撮影(写真1枚付)のセットの契約をしてきました。
全部で9万3000円。これって平均的な値段ですか?
前撮り時の着付けヘアメイク、当日の着付ヘアメイク付いてます。
パンフレットに4万7千円〜と書いてあったので、そんなもんかと考えてので娘から値段を聞いて、高い!と思いました。
-
34 名前:匿名さん:2025/07/04 18:58
-
>>33
こっち上げる意味分からん
-
35 名前:匿名さん:2025/07/04 19:14
-
>>34
同じ人が前書いたこと忘れてまたスレ立てちゃったんじゃないのかな。
-
36 名前:匿名さん:2025/07/04 19:15
-
>>35
でも今年と来年だよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>