NO.12271561
親戚づきあいとは
-
0 名前:匿名さん:2024/11/07 19:41
-
息子の嫁に・・・スレの派生です。
息子の嫁にどんな親戚づきあいを求めているんでしょうか。
それはすなわち旦那実家との交際を指すのですか?
それとも祖父母や兄弟の家族との交際ですか?
-
1 名前:匿名さん:2024/11/07 20:14
-
親戚付き合いしたくない=旦那の親族と付き合いたくない(義父母含む)
じゃないの?
-
2 名前:匿名さん:2024/11/07 20:16
-
盆暮れ正月などの夫の帰省には自分は行きません、て事じゃない?
-
3 名前:匿名さん:2024/11/07 21:13
-
>>2
これだと思う。
-
4 名前:匿名さん:2024/11/07 21:15
-
>>2
別に盆暮れ正月に来なくてもいいけどね、来れる日に年1~2回くらい顔出してくれればいいけど、
あのスレのお嫁さんは特別な用事がない限り、一切、会いたくないってことなんじゃないのかな。
それはどうなのかなと思う。
-
5 名前:匿名さん:2024/11/07 21:25
-
親戚づきあい、主さんはどうでした?
どんなことを求められました?
私達親世代とは時代が違うかもだけど、今でも祖父母の長寿の祝いに息子家族の参加を求める家はあるよ。
私は夫側の親戚づきあいに実親まで付き合わされました。
-
6 名前:匿名さん:2024/11/07 21:28
-
旦那関係全般じゃない?
-
7 名前:匿名さん:2024/11/07 21:56
-
>>6
ん。もー
一つ嫌だと全部嫌なんだと思う。
義父母 義祖父母
義叔父義叔母 義兄弟 義いとこ 義ペット
みたいな
-
8 名前:主:2024/11/07 22:54
-
年一も義父母に会ってないわ。
数年に一度。
距離もあったし。
嫌ってるわけではない。
母の日とか贈る。
呼ばれたら行く(冠婚葬祭的な)
今は義父の世話を週1で夫としてる。
-
9 名前:匿名さん:2024/11/07 22:58
-
>>4
盆暮れ正月は例えだよ…
それが年に一二回、てことでしょー
年行事の話じゃない
言ってることは盆暮れ正月と同じよ
-
10 名前:匿名さん:2024/11/08 06:04
-
>>4
ん
実際そーなんだけどね。GWとかね。
でも一方で
自身も盆くらいにしか仏壇に手を合わせなかったしどっちの御先祖にも。年始はけじめの挨拶?
それすら来ないヤツが他の日に来る?ってきちんとした家の人ほど思うんだろうね。
私はきちんとしてないけど両家両親には散々言われたわ。
-
11 名前:匿名さん:2024/11/08 09:42
-
苦行。
-
12 名前:匿名さん:2024/11/08 11:02
-
>>0
一般的の常識では、縁を感じて喜びを共に感じ合える様な関係になりたいけど、
現代の若者は嫌がるわね。
古くさいの簡単な言葉で片付けられるからね。
冠婚葬祭だけで良いかな。
はじめまして、御愁傷様です。短い、付き合いで構わないわ。
-
13 名前:匿名さん:2024/11/08 11:04
-
私自身は子どもの配偶者に求める気はないというか、私の葬式すら来たくないならそれでもいいやと思う。
常識的な人ならそういう振る舞いで自分が被る悪評を考えて嫌でも参加すると思うから、自分の評価を台無しにしてまでやりたいなら好きにすればいい。
ただ、生き残ってる年寄り(うちは義母実母)をあまりびっくりさせないでほしい。
義父実父の法事に孫の連れ合いにもきて欲しいと思う年寄りの気持ちは叶えてくれると助かる。
まあ、最近は年寄り側も体力の問題であまり付き合いたがらないけど。
むしろ人間関係うますぎて、私以外の親族と仲良くなって私を意地悪で怖いですとか悪評立てて陥れるような人だけは勘弁。
会社だとたまにいるよね。
私は戦闘能力低いので地味に穏やかに暮らしたい。
-
14 名前:匿名さん:2024/11/08 11:29
-
なーーんにも求めてない。
本人が、うちの息子と結婚したことが良かったと思えるようにしてくれればそれでいい。
私たちとウマが合うなら仲よくしてほしいし、無理なら関わらなくても全然かまわない。
-
15 名前:匿名さん:2024/11/08 11:49
-
結局、現代の人間関係は冷たいと言われるけども、分かるな。
-
16 名前:匿名さん:2024/11/08 14:12
-
>>15
そうかな。
しがらみが少ないのはいいことかも。
義務じゃない間関係を築けたらいいとは思う。
いやなことを無理にさせて仲を悪化させるんじゃ、
冷たい関係を作ろうとしていることにつながるのでは?
冷たいより希薄な方がマシかも。
まー子供が結婚した後なんて未知の世界。
-
17 名前:匿名さん:2024/11/08 14:14
-
葬式くらいじゃない?
-
18 名前:匿名さん:2024/11/08 14:27
-
葬儀なら行くという意味じゃないですか?
葬儀もいろいろで、夫の祖父母なら行かないというお嫁さんもいます。
義親なら行く。
平等に、と夫婦で取り決めてあるなら良いと思います。
自分の実家に行かないのに、妻の実家にだけ行くのは不平等。
子どもができたらそれぞれが子供を連れてそれぞれの実家へ。
平等の観点からいけば里帰り出産も認められないことになりますね。
奥さんの親だけ赤ちゃんに会ってずるいってことになる。
里帰り出産中は、毎週夫両親も赤ちゃんに会えるようにするとか?
うーん難しいですね。
-
19 名前:匿名さん:2024/11/08 14:53
-
>>18
祖父母なら行かないは別にあるんじゃない?
夫の方の祖父母の葬式は結婚してすぐだったから行ったけど
私の祖母の葬式は来なくていいよっていう感じで連れて行かなかった。
そういや兄嫁は来てた。遠路はるばる。
コロナ禍でいろいろ変化もしただろう。
-
20 名前:匿名さん:2024/11/08 15:08
-
うちは一人息子で、旦那側のお墓や仏壇があるから将来的にはそれだけはちゃんと世話して貰いたい。
その事だけは、息子夫婦に伝えてある。
息子一人が世話していくか、夫婦でやってくれるかは二人にお任せ。
昔みたいに親戚が20人も集まる法事は、今はないから楽なもんだと思う。
息子にとっては、大好きだった祖父母が眠ってる墓だから、粗末にはしないと思うけど、
それくらいの事が嫌だったら、受け継いできた土地も家も息子夫婦には渡す必要はないと思ってる。
-
21 名前:匿名さん:2024/11/08 15:21
-
>>20
それは延々と続くの?
息子の次は孫へ?!
-
22 名前:匿名さん:2024/11/08 15:28
-
>>20
その場合、受け継いできた土地と言えはどうするの?
国に寄付?
何ならもらってあげようか(笑)
-
23 名前:匿名さん:2024/11/08 15:28
-
>>20
これ、財産をちらつかせて言うことを聞かせようとしてるセリフだねえ。
すごいな。
-
24 名前:20:2024/11/08 15:40
-
>>21 息子が、祖父母や親の眠る墓は必要ないと思えば、将来は好きにしたらいいと思ってます。
私はバトンを次に渡したいとは思うけどね。
でも、今の時点でお付き合いも何もかも嫌だっていうなら、話にならないです。
>>22 そうなったら遺留分は仕方ないとしても、メインは懐いてくれてる甥っ子や姪っ子に譲るつもり。
>>23 だって、面倒な事は嫌だけど、受け継いだお金や土地だけ欲しいって心根が汚くないですか
嫁と義理親とか関係なく、そんな人間とは付き合いたくないってだけの事だと思います。
-
25 名前:匿名さん:2024/11/08 15:42
-
>>24
その重いバトンの苦しみを次世代に繋げるのね。
どこかで区切りにしようとは思わないのか。
-
26 名前:匿名さん:2024/11/08 15:44
-
>>20
うちも一人息子ですが、そんな気持ちはないですね。
昔から、時々「もしもゲイだったら」と想像し、
実際に受け入れられるかなあと思ってましたが、
受け入れられる。(ゲイではないですが)
子供が幸せになれるならなんでもいいと思ってます。
追い詰める原因になりたくないです。
-
27 名前:匿名さん:2024/11/08 15:44
-
>>24
前にあなたにそっくりな人が人生相談に相談してた。
「私はバトンを息子に渡した。それなのに、息子は子供を持とうとしない。
息子夫婦には子供が出来ない。
それならば、養子を貰えばいいのにと勧めているのに息子が首を縦に振らない。
私は頑張って義父母とも付き合って、墓守もして、息子にそれを渡したのに。
一体、どうすればいいのか。」
ってさ。
アホらしい。
-
28 名前:匿名さん:2024/11/08 15:45
-
>>24
うわー。うちの親でもいわないな。
ていうか田舎すぎて負の遺産になりそうなので
親が残さないで済むよう今頑張ってますね。
墓じまいすら考えてくれてるよ。
-
29 名前:20:2024/11/08 15:50
-
>>25
お墓の世話って、そんなに苦行ですか?
私は子供の頃から家にお仏壇があったからか、お墓参りとかお仏壇に手を合わせるのは普通の事だったので、
お墓の世話がそんなに重いとは思った事ないんですよね。
別にお寺以外で宗教をやってる訳でもないですが、
お墓参りしたら、なんだか気持ちがスッキリして落ち着くから嫌いじゃないんです。
-
30 名前:匿名さん:2024/11/08 15:51
-
>>29
近くに住むとは限らないです。
遠く遠くの他府県に住むのに、お墓の掃除できませんし、
お参りも出来ません。
-
31 名前:匿名さん:2024/11/08 15:52
-
>>29
そこを守る為に、誰か1人犠牲になって、絶対に地元に残らなくては行けないですよね?
そういうことは考えないの?
-
32 名前:匿名さん:2024/11/08 15:55
-
>>29
息子さん夫婦に女の子しか生まれなかったら?
結婚して遠くに行ってしまったら終わりですよね。
その時、あなたは怒るだろうね。
-
33 名前:20:2024/11/08 16:01
-
なんか凄い批判されてますけど、嫌がる息子夫婦に何がなんでも押しつけるとは言ってませんし、
息子達がお墓を継いでくれなかったらどうしよう!とも思ってません。
継がないならそれだけ、でも残す事もしないのは当たり前です。
腹も立ちません。
継ぐ者が居なくなれば、墓じまいにもなるでしょう。
実際、私の実家は両親も亡くなり、独身だった兄と姉も亡くなりましたから、私の代で墓じまいです。
そちらまで子供に任せるわけにはいきませんからね。
-
34 名前:25:2024/11/08 16:05
-
>>29
近隣に一生住むならね、苦行ではないよ。
でも、次世代には継がせようとは思わない。
父の実家のお墓を誰が継ぐのかで、父のきょうだいがずっと揉めていた。
法事や会食、集まる度に揉めていた。もうウンザリ。
私はずっとそれを見て来たから、
墓を継がせることには嫌悪感しかない。
子供が将来困るようなものは、残してはいけない。
それが親の愛だし務めだと思っている。
-
35 名前:25 34:2024/11/08 16:10
-
>>29
最後は誰かが終わりにしなければいけない。
終わりにする人は苦行ですよ。
そして、私と姉がそれをすることになるのです。
先祖代々、何人入っていらっしゃるかわからないお墓です。
ぶっちゃけて本音を言えば、正直、親の代で終わりにしてくれたらよかったのにと思っています。
言いませんけど。
言えば喧嘩になるでしょうし、何より、父も悲しむでしょうから。
言わない。
-
36 名前:20:2024/11/08 16:12
-
>>25
継がさないと思う人はそれで良いと思いますよ。
人それぞれ事情が違いますから。
-
37 名前:匿名さん:2024/11/08 16:18
-
>>29
実家は本家だから、仏壇もあるし、お墓も立派。
毎朝、手を合わせることは当たり前だったし、今も実家に帰れば手を合わせる。
でも、それを自分が維持していくとなると大変だと思う。
今はまだ親がいるからいいけど、私の代になったら、墓じまいしてしまいたい。
私は一人っ子だし、檀家としてのお布施?も正直高い。
お墓は車じゃないと行けないし。
旦那側は最近、義父母が自分の入るお墓を買った。
私達にも入って欲しいと言ってるけど、私は入るつもりはないし、やっぱり墓じまいしてしまいたい。
-
38 名前:匿名さん:2024/11/08 16:26
-
>>33
墓守になるものにのみ、残すものを残すって
冷酷なる取引みたいだ
-
39 名前:匿名さん:2024/11/08 16:31
-
>>37
それで良いと思いますよ。
本当に人それぞれなんだから。
さっきも書きましたが、私の実家の墓は私が墓じまいする予定です。
法事はお金がかかるし、お布施だって安くはないですからね。
ただ、継いだお墓の事で言えば、夫は多少なりとも遺産をもらってるので、
そういう費用も込みでの事なんだろうと理解してます。
-
40 名前:匿名さん:2024/11/08 16:31
-
>>37
高いねえ。
お寺の改装にはいくらか必要だったし。
寺院やお寺をめぐるのもお墓参りもすっきりするでしょうけど
だからやれというのはなあ。
するけどね。
それは一緒に参る人や中にいる人に思いがあるから。
-
41 名前:20:2024/11/08 16:32
-
39は20、29、33です
-
42 名前:匿名さん:2024/11/08 16:35
-
お墓はなくても心の中で手を合わせることは出来る。
思い出を、思い出すことも出来る。
-
43 名前:20:2024/11/08 16:35
-
>>40
>するけどね。
それは一緒に参る人や中にいる人に思いがあるから。
そういう事だと思います。
お墓に入ってる人に思いがあるから、息子は理解して受け入れてくれてるんだと思います。
<< 前のページへ
1
次のページ >>