育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12277593

不登校過去最多 小中学生34万人

0 名前:匿名さん:2024/11/11 13:17
こんなに激増した理由は何でしょうかね。
コロナ?
72 名前:匿名さん:2024/11/12 18:13
>>32
やってたけどうまくいかなかった。
あれは失敗だったなと思う。
73 名前:匿名さん:2024/11/12 18:35
>>71
どんな事が問題になってて先送りになってしまうの?
74 名前:匿名さん:2024/11/12 18:37
学校って行くほどの場所じゃなくなってる。問題があるのならなおのこと。
塾や在宅でリカバーできる。もっと上級に。

もちろん昔も今も学校には意義はあるけど、必死で行くような場所ではない。
75 名前:匿名さん:2024/11/12 18:38
>>73
辛い事があっても乗り越える経験。
76 名前:匿名さん:2024/11/12 18:40
>>73
そうだなぁ。
人と関わる時の自分なりのスキルとか?
77 名前:匿名さん:2024/11/12 18:42
>>76
人間関係は引きこもりではないのだから、学べる場所はたくさんありますよね。
78 名前:匿名さん:2024/11/12 18:43
>>75
辛いこと乗り越えることは、どんな成長が望めるの?
その辛さは誰が判断?
79 名前:匿名さん:2024/11/12 18:44
>>77
学校だけが問題ならね。
80 名前:匿名さん:2024/11/12 18:47
>>78
人はそうやって強くなったり失敗から学んだりして成長て大人にならない?
あなたは違う?
81 名前:匿名さん:2024/11/12 18:51
>>79
「それだけならね」という以外の問題を抱えてるなら、学校は行かなくてもいいと思う。
「それだけならね」という以外の問題が学校で大きく足を引っ張るのなら、特別支援の対象なのでは?
82 名前:匿名さん:2024/11/12 18:54
>>80
もちろん、有益になるような失敗や辛抱はしないと耐性はつけられませんから、失敗や辛抱をすることは絶対に必要なことです。
だから、辛い学校に通えばそれで善しとはならない、という事が言いたいことです。
83 名前:匿名さん:2024/11/12 18:54
>>81
学校へ行かない、その後どうするの?
84 名前:匿名さん:2024/11/12 18:54
>>75
73さんじゃないけど
どの段階まで逃げずにいるか、どの段階で逃げるを選ぶか、
迷って逃げられなかった人が最悪を選ぶことがあるから
容易に語れないよ。
85 名前:匿名さん:2024/11/12 19:00
>>84
それはそう。
辛くて耐えられないなら逃げたほうがいい。
でもずっとは逃げ続けられない。
どこかで問題と向き合わないといけないし、先送りにする程問題が大きくなる。
なるべく早い方がいい。 
86 名前:84:2024/11/12 19:02
>>85
まあでも問題がサクッと解決できるかどうかも分からないとかあるしね。
自分でもわからないというか。
ノイローゼ的になったので休むしかなかったんだと今は思う。
87 名前:匿名さん:2024/11/12 19:03
>>85
その成れの果てが中年ニートだよ。
88 名前:匿名さん:2024/11/12 19:47
>>87
実際増えると思う。病んでる人も多いし。
どうしたらいいのかなあ。
メンタルを鍛えるには。愛情深く自信を持てるようにするのか、
打たれ強さを目指すべきか。

ちなみにうちの子は打たれ強かった。
明らかに人一倍、よく怒られて右から左だった。
でも急に弱くなった。
どうしたらよかったと思う?
中受した学校の先生曰く、うちの学生たちはやっぱり温室育ちだそう。
中学は学校大好きだったよ。よく怒られても。
89 名前:匿名さん:2024/11/12 19:57
>>87
違う、
8050問題の頃は、親は引きずってでも世間体を一番に考えて学校に行かせたり、どこかに就職するように必死にお尻叩いて、期待に応えようと子供も必死になった。
でも、もう動けなくなった人達、社会と交わる事に恐怖を抱いて引きこもりになってしまった人が沢山いる。
頑張り続けて電池切れちゃった。
今という瞬間で学校に通ってる、仕事をしてるといっても、根性がこかつしたら動かなくなる。
それでもいいのなら、尻を叩けばいいと思う。
90 名前:匿名さん:2024/11/12 20:26
>>89
じゃあ今は違うタイプの中年ニートが育ってる最中なのかもね。
91 名前:匿名さん:2024/11/12 20:35
>>90

違うタイプが育ってる最中とは、どんなタイプが育ってるということですか?
92 名前:匿名さん:2024/11/12 20:41
>>90
そこに至るまでの過程は違っても、結局似たようなタイプになるんじゃん?
93 名前:匿名さん:2024/11/12 20:42
>>92
>今は違うタイプの中年ニートが育ってる最中

上の人は違うタイプのニートだと言ってますが。
94 名前:92:2024/11/12 20:56
>>93
上の人が今の子と昔は違うと書いてるから、じゃあ違うタイプのニートじゃない?と書いただけじゃない?
95 名前:匿名さん:2024/11/12 21:12
>>94
上の人ってだれ?
96 名前:匿名さん:2024/11/13 16:30
>>90
87?
97 名前:匿名さん:2024/11/13 17:35
別に学校に行かなくても、その後社会に出て働けるなら
何も問題はない。

無理強いして死んでしまうのは一番悲しい。
98 名前:匿名さん:2024/11/13 17:47
不登校は家に籠もらせても仕方が無いから兵役つかせるか工事現場で8時間きっちり働かせるように
しないといけない。
99 名前:匿名さん:2024/11/13 18:08
>>98
小学生の不登校児を
>兵役つかせるか工事現場で8時間きっちり働かせるように
しないといけない。
頭おかしい
100 名前:匿名さん:2024/11/13 18:22
>>99
頭おかしいけど、ひきこもらないように働くのはいいかもね。絶対にできないことだけど。
101 名前:匿名さん:2024/11/13 19:51
>>98
介護に関しては一年間全員が携わるっていうのがいいと思っているけど。

ひきこもる人についてはどうだろう。病んでる場合最悪の事態になるけどそうするの?
102 名前:匿名さん:2024/11/13 20:09
>>100
どこが小、中学生を雇う?
それ出来たら学校外の活動としては最高だ
103 名前:匿名さん:2024/11/13 20:12
>>101
ケアが必要な人がケアする側に回るなんて、利用者は迷惑。
誰か管理者がいるのなら、有効かもしれないがあるけど。
104 名前:匿名さん:2024/11/13 20:13
>>102
ボランティアならいまでもあるかもね。
105 名前:匿名さん:2024/11/13 20:16
どうして不登校になっているかの
原因の調査はしてないんだ…。
してるのかな。
起立性の調節障害や、過敏性の腸炎で
いけなくなる子もいるし、集団生活に
馴染めないとか、授業内容が理解できないとか、
先生に理不尽な目に合わされたとか、理由は
多々あるかと。
106 名前:匿名さん:2024/11/13 20:18
>>104
>いまでも
過去には当たり前にあったみたいな書き方だね
107 名前:匿名さん:2024/11/13 20:22
>>102
だから絶対にできないって言ってるじゃんよ
108 名前:匿名さん:2024/11/13 20:45
>>106
ああ、ごめん。
既に、くらいの意味でした。
109 名前:匿名さん:2024/11/14 01:05
>>74
教育に価値がなくなった。時代遅れの意味なのかな?
110 名前:匿名さん:2024/11/14 01:07
>>0
子供にアンケート取るのは?どんな学校ならば、よいのかな
111 名前:匿名さん:2024/11/14 06:22
>>110
記名式でするから本音はわからない。
公立の小学校て無記名のアンケートは親子で経験ないよ。
何故だかいつも記名式。
そんやって学校側に不利な回答がないように
してるのかなって思っていた。
子供が通った私立中高では、無記名だった。
112 名前:匿名さん:2024/11/14 06:45
>>110
内容は?
113 名前:匿名さん:2024/11/14 06:46
>>109
そうは思わないよ。

画一的なものが難しくなってるだけかと
114 名前:匿名さん:2024/11/14 09:54
これ、公立私立合わせての結果なのか、
公立だけの結果なのか・・・。
115 名前:匿名さん:2024/11/14 09:56
>>74
全く意味が違う。

学校は勉強だけを習いに行くところではない。
寧ろ、勉強以外のことを経験しに行く場所だと思う。
勉強だけなら塾でも家でも十分やれる。
116 名前:匿名さん:2024/11/14 09:56
>>114
私立は退学じゃない?
117 名前:匿名さん:2024/11/14 13:14
不登校の理由なんて、100人100通りあるだろうから、ひとまとめの対策なんて無理だよね。
学校と親との連携は絶対必要だと思うけど、担任の先生ではそこまで手は回らないかもしれないから、
各学校に不登に対応してくれる職員を最低一人は配置してもらうとか、
具体的な対応を検討してもらわないと、どんどん増え続けちゃいそう。
そういう政策を考えてくれるのが、こども家庭庁なんじゃないの?
こども家庭庁の人って、何の仕事してるんだろう?

うちは兄が高校不登校から社会人になってしばらくして引きこもり、親が死んで鬱発症、生活保護から孤独死
モデルコースみたいな人生を送ったよ。
原因の半分は家庭環境が大きかったんじゃないかと思ってる。
118 名前:匿名さん:2024/11/14 13:30
うちの大学生も心が不安定な子で、小中の長期休み明けは学校に行けなかったな。
春休みと夏休みはない方がありがたいくらい。

1日くらい休んでもいいのか?休んで明日は行けるのか?
親として葛藤した。
うちは幸い本人も同じように「今日休んでも明日行かなければいけない。それなら今日は行った方がいいか」と自分も悩んでたようだから、なんとか学校も行けた。

休みかけたら不登校になっただろうと思う。

無理して行かせるのが良くなかったとしても、やはり子供が言い出す「休みたい」に全て応えるのが良いわけでもないだろうし難しいね。

自分語りしたけど、やはり昔と違って無理強いはよくないと言う風潮は不登校が増える要因にはなってるね。
それが悪いと言う意味ではなく。
119 名前:匿名さん:2024/11/14 15:16
どうだろうね。
子供に寄り添える先生など居るだろうか。
登校拒否の人数が増えてる。
無理に登校させて、正解か、
難しい判断だよねを
どちらを取るにしても、親がしっかりと支えるしかないけどね。
学校に行かせないなら、其なりの物を探すしかないかな
自殺されても困る
子供は追い詰められると死など怖くないからね。
天からは何も落ちてこない。
120 名前:匿名さん:2024/11/14 16:54
スマホがなかったらましなのかな
スマホの見過ぎ
ゲームのし過ぎ
変な情報とかいじめもあるし
121 名前:匿名さん:2024/11/14 18:14
>>119
先生は忙しい。
そこまで寄り添う余裕はないと思う。

<< 前のページへ 1 2 3 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)