NO.12311335
「293人の合格者のうち7割にあたる209人が辞退」小学校教諭の採用試験 高知県
0 名前:匿名さん:2024/12/04 08:33
「293人の合格者のうち7割にあたる209人が辞退」小学校教諭の採用試験 高知県
7割が辞退するってどういう状況?
ブラックな上にブラックな土地柄?
1 名前:匿名さん:2024/12/04 08:34
えー?!どういうことー?!
2 名前:匿名さん:2024/12/04 08:47
だったらなんで採用試験を受けるの?
3 名前:匿名さん:2024/12/04 08:47
本命があって、高知は滑り止めで受けたんでしょうね。
4 名前:匿名さん:2024/12/04 08:51
これローカルニュース?
主さん四国の人なのかな?
民間への就職だって、沢山受けて辞退するってあるからね。
5 名前:匿名さん:2024/12/04 08:53
早期の採用試験実施で10月くらいに実施したのは良いが、他県の採用試験がその後に受かるとそっちに乗り換える、又は一般の会社に内定貰ってという感じでしょ。
早期に採用試験を実施する時によって教員の確保をしたいのだろうけど、全く意味ないよね。
6 名前:匿名さん:2024/12/04 08:55
>>4
東京住みでも知ってたよ。
7 名前:匿名さん:2024/12/04 10:03
プールの死亡事故があったのが高知よね。
影響あるかも。
8 名前:匿名さん:2024/12/04 10:07
>>7
なのに受けたんだよね。
9 名前:匿名さん:2024/12/04 10:09
>>8
滑り込めじゃない?
他が全滅だった場合の。
10 名前:匿名さん:2024/12/04 10:10
>>3
大学受験でもそうだ。
滑り止め・チャレンジ・本命
と受けるし。
11 名前:匿名さん:2024/12/04 14:54
公務員給与は、高知県が全国最安だそう。
教職となると尚更のような…
そして教育委員会はこれまた糞と言われているし、モンペ対応もしなければいけないとなると、高知で教職にはなりたくないよね。
12 名前:匿名さん:2024/12/04 15:13
>>9
こういう場合は「滑り込め」っていうの?
13 名前:匿名さん:2024/12/04 15:17
>>10
練習で受けることもある。
14 名前:匿名さん:2025/04/06 22:31
小学教員合格者280人中204人辞退
高知県は令和7年度採用(6年度実施)の1次試験を他の地域より約1カ月早く実施したものの、合格者の約7割が辞退。12月に実施した2次募集で何とか例年並みの人数を確保した。
県教委が昨年6月に実施した1次試験で、小学校教員(募集人員130人程度)に578人が応募し、2次の面接試験を経て前年より80人多い280人が合格した。
しかし、10月末までに204人が辞退。
県教委は13人を追加で合格とし、11月時点の採用内定者は89人に。
その後、12月に2回目の試験を実施して何とか人員を確保した。
辞退者は内定者全体の7割にも及んだ。
15 名前:匿名さん:2025/04/06 23:09
でもこれ公務員だった方がよかったにならないといいけど、トランプ関税で色んな会社影響受けるからこの先どうなって行くか不透明。
あのトヨタだって影響大きいだろう。
16 名前:匿名さん:2025/04/06 23:42
だったら試験を受けなきゃいいのに。
17 名前:匿名さん:2025/04/07 06:31
他の地域と時期が違うから安心して受験できたんだと思う。
受験者が多くレベルが上がって優秀な人が合格。
優秀な人は他の所も受かるから辞退というところじゃない?
大学受験だと中期日程の志願者が多いのと同じ。
ただ公務員の志願者がどんどん減ってるし離職率も高いと聞いてる。
給料安くて官舎は汚くて、
ブラックと聞けばそりゃ逃げるよね。
18 名前:匿名さん:2025/04/07 07:00
>>16
そうだよね。
教員になるつもりで、受けたわけじゃないのかな。
教員試験は、一般企業の採用の時期より遅いから、失敗してから一般企業に乗り換えるのが難しいと、知人が話してたんだけど、辞退した皆さんは、就職先確保して受けたのかな。
19 名前:匿名さん:2025/04/07 08:44
高知の教育行政は良くないと聞いた。
いわゆる昭和体質?老害?とか…
そりゃあ他の自治体の教職採用試験をいくつか受けるから辞退するでしょ。
20 名前:匿名さん:2025/04/07 08:45
プールの事故も響いているかも
あれは教員にも責任あるから
21 名前:匿名さん:2025/04/07 08:53
県によって受験日が違うから
うちの子は中高だけれど3つ受けたよ。
実際辞退もしたし。