NO.12314847
新たな法案が次々と
-
0 名前:匿名さん:2024/12/06 11:28
-
今の総理になってから、
新しい法案が次々と決まってきているので、
ここで挙げて、生活の中で注意していこう。
(国民に不都合な法案決定)
ほんと、石破って・・・・史上最悪の総理だと思う。
あくまで一例、
ただの風邪なのに第五類だと。
子供が風邪ひいたら(インフル同様)学校休まなくちゃいけない。
なんなの、これ。
薬品会社の闇。
-
1 名前:匿名さん:2024/12/06 11:30
-
風邪が五類になったからと言って、何日休めとかそういう括りはないですよ。
ご安心ください。
これを性急に決めたのは、他に理由があるからだと思います。
コンゴのニュース、参照。
-
2 名前:匿名さん:2024/12/06 11:40
-
>>1
なーんだ。
国が調査罹患者をカウントしやすいように
したのか。
第五類なのに休む括りはない?
なら、なぜ第五類にあげたのか。
闇だらけじゃん。
-
3 名前:匿名さん:2024/12/06 11:42
-
>>2
ワクチン作るためだよ。
国内にワクチン工場建ててるからね。
-
4 名前:匿名さん:2024/12/06 11:43
-
>>2
風邪もワクチンで防げる時代になるのかもしれないね。
喜ぶべきか?
-
5 名前:匿名さん:2024/12/06 14:13
-
法案成立が遅いのも困るけど、たいして研究も審議もされなずに乱立されると、結果としてチグハグを生むことになる。
世の中が不安定になると乱立されるものだそうで、そうなるとあまりにがんじがらめで経済が活気づかず、国として衰退していくのだそう。
塩梅は難しいね。
-
6 名前:匿名さん:2024/12/06 17:47
-
誰が総理になっても文句しか言わない人だね。
自分で立候補して変えてみなよ。
-
7 名前:匿名さん:2024/12/06 18:24
-
>>2
自分がワケわからないと闇と言ってしまうところが微妙
-
8 名前:匿名さん:2024/12/06 22:46
-
ただの風邪なのに、ワクチンなんて必要?
そんなの、いらんわ。
得体のしれない異物を体内に入れたくないわ。安全保障されてないだろ。日本は。
まあお人好しな日本人が実験体なのさ。
あたしは、打たんよ。
正しい食生活、運動、睡眠で十分だろ。
-
9 名前:匿名さん:2024/12/06 23:13
-
>>1
私もコンゴ絡みだと思う。
何かが起きていることを上は知っているんだろうな。
-
10 名前:匿名さん:2024/12/07 00:33
-
>>8
>ただの風邪なのに、ワクチンなんて必要?
ただの風邪にワクチンなんてあるのですか?
-
11 名前:匿名さん:2024/12/07 10:32
-
>>10
これから作るんです。
コンゴの10代140名死亡のニュース検索してみてみて。
多分、これが関係していると思う。
-
12 名前:匿名さん:2024/12/07 11:14
-
>>11
それがただの風邪とどんな関係あるのか知りたい。
11さんの好意にしてるサイトでもいいから教えてよ。
コンゴの病気と普通の風邪、そこにワクチンまで絡めることが理解不能。
コンゴの病気みたいな感染症をいち早く見つけるために普通の風邪を5類にした、こういう話なら理解するが、
そこにワクチンまで絡めると、これまた理解不能。
-
13 名前:匿名さん:2024/12/07 13:34
-
>>12
数年後にわかると思います
-
14 名前:匿名さん:2024/12/07 13:52
-
>>13
いえいえ、数年後ではなく今知りたい。
そうしないと自衛できないでしょ?教えられないなにかがあるのですか?
それともケチなだけ?
-
15 名前:匿名さん:2024/12/08 10:25
-
>>11
コンゴでインフルみたいなものが流行していて死者が多いけど、インフルとの症状の違いは貧血があるってこと。
ただアフリカ系の人は赤血球の形が違っていて、そもそもとても貧血になりやすいらしい。
なのでまだよくわからない今の時点で無闇に騒ぐ必要はないわけで、コンゴで流行している件でワクチン接種はないと思うよ。
-
16 名前:匿名さん:2024/12/08 12:04
-
大臣が言ってたように「日本を魅力的な治験市場にする」ことへの第一歩だと思います。
新たなウイルスを発見しやすくする、新たなワクチン開発をしやすくする。
日本で治験するんだから。
-
17 名前:匿名さん:2024/12/08 14:24
-
>>16
えっ?日本人を実験台にするってこと?
-
18 名前:16:2024/12/08 14:31
-
>>17
ごめん、大臣じゃなかった。
厚労省の医薬品審査管理課長の発言だった。
薬事日報 2023 9月15日より
厚生労働省医薬局の中井清人医薬品審査管理課長は11日、専門紙と会見し、ドラッグラグ・ロスの解消に向け、
「日本を魅力ある治験市場にする政策に変えていく必要がある」との考えを示した。
リアルワールドデータ(RWD)など既存の制度については、「具体的な成功例を作りたい」と述べ、制度見直しを含めた努力が必要とした。
中井氏は、「日本を魅力ある治験市場にする政策に変えていく時代だ。そのためには、無理に薬事で規制するより、品目によるが、効率的な治験、国際共同治験を進めることが重要との方向性で議論を進めていく」との考えを示した。
-
19 名前:匿名さん:2024/12/08 15:28
-
>>18
ねぇ、
治験というのが嫌なんだよね?
自分が心臓病で、
iPS細胞から作製した心筋細胞シートの医師主導治験で移植勧められたらどうする?
-
20 名前:匿名さん:2024/12/08 17:08
-
>>19
命が危なくて、それで助かるかもしれないなら治験に協力するかも。
実際、そうやって協力する人が多いし。
<< 前のページへ
1
次のページ >>