育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12315935

自分の親を越える

0 名前:匿名さん:2024/12/07 00:34
皆様、年代は様々かと思いますが…各々でご自身の親御様を越えたなあ、って思われますか?それとも親はいつまでも越えれないなあ、時に思われますか?

私は今53歳で母親はまもなく80歳なんですが…
まだまだ母の足元にも及ばないです。

さっき、主人に「お父さんを越えた
思う?」と訊いたら
主人も「そんなん無理や」と。

やっぱり親という存在を越える事ってないんですかね?
45 名前:匿名さん:2024/12/07 13:41
やっぱり認知症になると、越えたっていうか、自分が強者で親が弱者みたいにはなるよね。
46 名前:匿名さん:2024/12/07 13:47
>>44
自身の子供は、44さんを越えたの?
47 名前:匿名さん:2024/12/07 13:55
>>46
越えたんじゃ?
勝手な推測だけど
48 名前:匿名さん:2024/12/07 13:57
>>36
メタ的を説明してくれませんか?
49 名前:匿名さん:2024/12/07 14:00
>>46
なぜ44さんに聞くの?
50 名前:匿名さん:2024/12/07 14:11
>>49
>私も53
母は90近い
全く越えられない……

こうやって書いてあるからでは?
51 名前:匿名さん:2024/12/07 14:28
超えるって、何。
そこを具体化して書いてほしいわ、超えた人も、超えない人も。
52 名前:匿名さん:2024/12/07 14:31
>>51
主にいえば
53 名前:匿名さん:2024/12/07 14:54
>>51
上の人の話しだと
>未だに社会情勢や金利や保険の事教えてもらう
すそ上げなどの裁縫がプロ並み
と書いてるから、人として能力の全てということなのかもね。
誰しも得手不得手があるだろうけど、
自分より全てにおいて能力が高いという部分が「越える」かどうかなんだと思った。
スペックが低い人だと越えられないという話しなのかも。
54 名前:匿名さん:2024/12/07 15:29
私には社会人20代半ばの娘がいるんだけど、娘に対してこうすればいいとか親目線でのアドバイスはしない。
対等な立場で自分の意見を言うことはあっても。
多分中学生くらいからそうしてる。
勉強しなさいとかも多分言ったことがない。
小学生の頃は「宿題しようか」くらいは言ってたと思うけど。

私の親が高圧的な人であったってのもあって、無意識のうちに娘に親目線での上からの物言いはやめてた。
夫も似たタイプ。

だからかもしれないけど、娘は親と対等な人間、いや親よりもむしろしっかりした存在だと思ってる気がする。

超えるとか超えないとかよく分からないけど、多分うちの子はそんな意識は全くないだろうと思う。

私が親に対して思うのは高圧的だったこともあり、そこを反面教師にしてて、それでも育ててくれたことは感謝してる。
親に対して超えたいなんて思ったことはない。
55 名前:匿名さん:2024/12/07 15:35
>>51
じゃそういうスレ立てなよ。
親を超えるとは何か具体的に語るスレ、ってさ。
56 名前:匿名さん:2024/12/07 15:38
こうやって人に順位をつけたがる人って何なんだろうと思う。
超えるも何も、人は平等じゃん。
自分は誰の上で誰の下、っていつも考えてるんだろうか、主は。
57 名前:匿名さん:2024/12/07 15:49
>>56
スレ文読んだら?

主さんは結局親は越えられないなーって話してる。
親と自分を人同士として順位つける話なんてしてない。

私は客観的に見た能力は別として、「親に敵わない、親は越えられない」って思う気持ちが尊いと思う。
親を尊敬しているから出る言葉だよね。
58 名前:匿名さん:2024/12/07 15:50
身長も体重も母を超えてる。
59 名前:匿名さん:2024/12/07 16:17
母は手に職を持っていたので、その点は尊敬してるけど
家事と育児の点では落第点だから、すでに超えたと思ってる。
私の夫は普通の人だけど、生活水準では一般家庭以上だから
そういう点でも父より稼ぐ人と結婚できたし、より良い生活できてるよ。
ただ、もっと母が器用に色んなことを教えてくれていたら
私はこんなに苦労しなかったと思う事はしょっちゅうある。
そして我が子が私を遥かに超える学歴と職歴をもって毎日楽しんでいるので
私なりに、人生やり切った気がして、ミポリンじゃないけどいつ逝ってもいいとおもってる。
60 名前:匿名さん:2024/12/07 16:27
>>57
全くの別人ですけど、超えるといえことは対象人物との比較しないと超えたかどうか判断できないと思うけどどうでしょうか?
61 名前:匿名さん:2024/12/07 16:31
>>57
尊敬してると自分を格下の位置に置くの?
なんか嫌だわ、自分を卑下してるみたいで。
親もそんなこと喜ばないでしょうに。
62 名前:匿名さん:2024/12/07 16:39
こういうの心理学的になんていうんだろう
63 名前:匿名さん:2024/12/07 16:49
>>58
私もー
体重は晩年の父も越えたかも…
64 名前:匿名さん:2024/12/07 16:50
>>27

22です。
>>25は私じゃないよ。別の人です。

私が書いたのは、
「(親に対する)尊敬の念を表したくて(親を超えられないと)そう表現するのかもしれないけど、それでも親は越えて行かないと発展はないよ。」ということ。

そもそも「親を超えられない。親を超える」という表現がおかしいからね。

前世代の人を超えなきゃ発展は有り得ない。現状維持すらできない。親には及ばないって言う感覚を持っていちゃだめだよってこと。

だから「親を超えられないって(社会の)劣化の一途ってことだよね。終末。」と書きました。

私の感覚はそうだけど、親を超えられないと考えている人が結構いるようなので、そういう人はどう生きてるのかなーとは不思議に思います。

あなたとあなたが間違えた25さんはそれを学歴に当てはめているようだけど、わたしは学歴を問題にはしていません。
もちろん洗濯物のたたみ方だけとも思いません。
65 名前:匿名さん:2024/12/07 16:51
>>60
日本語書いてʅ(◞‿◟)ʃ
66 名前:匿名さん:2024/12/07 16:53
>>65
へーー
あらあら
67 名前:匿名さん:2024/12/07 16:59
>>58
私も-!

あなてすき
68 名前:匿名さん:2024/12/07 16:59
>>67
誤字で誤送信、ごめん。

あなた好きよ、と書きたかった。
69 名前:匿名さん:2024/12/07 17:00
>>57

へえ。
親を尊敬していたら「越えられない」って思うものなの?

むしろ、親を神格化してしまっていて
対等な立場としてみることができないからこそ、
超えてはだめ!って無意識化で思ってしまうのではなかろうか。
70 名前:匿名さん:2024/12/07 17:02
>>69
共依存的な事もあるのかも
71 名前:匿名さん:2024/12/07 17:10
>>70
これでしょうね
72 名前:匿名さん:2024/12/07 17:16
自分の親を神格化しちゃってるんだろうね。
可哀想に。
73 名前:匿名さん:2024/12/07 17:26
連投乙
74 名前:匿名さん:2024/12/07 17:27
まあ、毒親持ちは哀れだから
75 名前:匿名さん:2024/12/07 17:31
>>73
どれとどれが連投だと思ってるの?
連投してると思ってしまう価値観がね・・
76 名前:匿名さん:2024/12/07 17:36
母が割と短気で、親は夫婦喧嘩も割としてたし子供ながらに凄く嫌だったので。

私は夫婦喧嘩もなく家庭円満で、子供にも「仲良いよね」「(子供に産まれて)幸せ」って言われるから、そういう面では越えたのかな、とは思う。
77 名前:匿名さん:2024/12/07 20:30
「親に敵わない、親は越えられない」って思う気持ちが尊い?

尊属殺人罪を未だに支持するタイプだね。
親を尊敬することが尊いのかい?
どんな親でも?

尊敬できる親であるなら尊敬すればいいし、そうでもなければ特に尊敬しなくてもいいと思うが。
とりあえず親を尊敬することを貴ぶのかね。
封建制社会?
家制度復活?
78 名前:匿名さん:2024/12/07 20:50
>>57

それが一般的な親だと喜ばないだろうが、
片や、問題のある親は「子が精神的成長を遂げる」「自分を超えてしまうこと」
に対して非常に抵抗し、阻止しようとするのさ。
で、結果的に親を超えてはならない人生を刷り込まれる。
79 名前:78:2024/12/07 20:51
>>61
>>57 ×

訂正
80 名前:匿名さん:2024/12/07 21:17
古っ!
81 名前:匿名さん:2024/12/07 21:33
忍耐力かな。超えられないのは。私は離婚しているわけじゃないけど、昔の人って離婚しないでしょう。離婚したいって言うと我慢が足りない!と母に言われました。
82 名前:匿名さん:2024/12/07 21:38
>>81
それ必要か?
83 名前:匿名さん:2024/12/07 21:53
>>81
離婚は原因がみんな違うから
耐えられない事や別れなきゃ命に関わる問題もあるんだよ
たまたま離婚しないで済んだり
嫌でも別れるより楽だから離婚しない人が
忍耐力〜って違うと思うけど
84 名前:匿名さん:2024/12/07 22:41
>>81
我慢して離婚しないなんて愚かだ。
85 名前:匿名さん:2024/12/07 22:43
>>81
我慢我慢、忍耐忍耐の母が育てる子どもって幸せになれると思うか?
86 名前:匿名さん:2024/12/07 22:47
私は父を超えることは出来ないが、母は超えたと思う。

夫は義父のことはずっと昔に超えていると思う。
87 名前:匿名さん:2024/12/07 22:55
>>86
越えた内容は?
88 名前:匿名さん:2024/12/08 09:07
>>44
こういう人って気の毒だなあ
お母さんの刷り込みって怖いね
そう思わされてるだけなのに
89 名前:匿名さん:2024/12/08 09:15
そもそもが、誰かと自分を比較してどうのこうのいうのってどうなの?
人と比べないと自分を測れないのは悲しいというかさもしい。
90 名前:匿名さん:2024/12/08 09:15
>>44
>母の事は一生尊敬したまま越えられないんだろうな

親より越えたら尊敬できない?
91 名前:匿名さん:2024/12/08 11:05
親もまた、自分を囲む多くの人たちの一人。
その人たちすべてに対し、感謝もあれば、複雑な思いもある。
それぞれの人をどうとらえるかは等質な問題。
そして、誰のことも「超える」かどうかなどという僭越な捉え方はしたくない。
対等に尊重する気持ちをもち続けたい。
それがオトナの在り方だと思う。
92 名前:匿名さん:2024/12/08 11:12
>>44
ただ単に情弱ってことでは?
物事を全く知らない人っているよね、色々なことに興味を持てないんだろうね。
いくつ?ここに来てるんだから40代以上ですよね?
今はネットもあるんだから自分で勉強したり調べたりしないと。
90代親に教えてもらっている場合ではないよ。
93 名前:匿名さん:2024/12/08 11:14
>>92
53って書いてあるよ
94 名前:匿名さん:2024/12/08 11:24
忍耐力は関係ないよ。
親とか祖母世代が離婚しないのは経済力のなさ一択なんです。出戻りは恥ずかしいと実家から言われて専業主婦で行く場所もない。DVを打ち明けても旦那を怒らせるなと実の親に言われた人も少なくないでしょう。まして夫実家では、アンタみたいな嫁だから息子が浮気するとか殴られるのも仕方ないと言われる。
今は実家に戻れない人でもシェルターに逃げ込むなど支援施設があります。昔はなかったからね。



トリップパスについて

(必須)