NO.12318056
寒いとき、痛いとき
-
0 名前:匿名さん:2024/12/08 14:06
-
手が冷たいときは手をさするし
お腹が痛いときは、お腹をさする。
こういうのって普通ではないんでしょうか?
知り合いに、へーっと知らなかったというように言われたので。
みんな大体してる事かと思ったんですが違いますか?
-
1 名前:匿名さん:2024/12/08 14:32
-
私も寒い時は手をすりすりするし、お腹が痛い時は手で温めたりさすったりするので普通だと思うけどね。
まぁ、でも世の中、色々な人がいるから。
私は最近、習い事で知り合った70歳くらいの女性と居酒屋で飲んで、つまみで玉子焼きを頼んだのですが、「玉子焼きって家で作ります?私、作ったことがないんですよね」って言ってたのがびっくりした。
目玉焼きも作ったことがないらしい。
キャリアウーマンだったら分かるけど、ずっと主婦だと言ってた。
食べてたので嫌いではないみたいでアレルギーでもないみたいだし、主婦で玉子焼きを作ったことがない人がいるんだと思った。
子どもはいないみたいだから、弁当を作るとかなければ作ったことがない人もいるのかな。
-
2 名前:匿名さん:2024/12/08 14:32
-
普通ですよ。
だから、
手当て、と言いますよね。
-
3 名前:匿名さん:2024/12/08 14:42
-
その知らなかった知り合いに
へぇーって言ってあげましょう。
-
4 名前:匿名さん:2024/12/08 15:03
-
私はむしろ、「こういうのって普通ではないんでしょうか?」と誰かに聞きたくなる主様に、普通でなさを感じてしまいます。
幼いころから、誰かが、寒かったり痛かったりしたときに、手を当てて、さするしぐさをしているところを何度でも見たことはなかったのでしょうか。
何度も何度も見ていれば、それが普通だと誰に聞かずともわかるものだと思います。
-
5 名前:匿名さん:2024/12/08 15:06
-
学生の時は類友で似通った人しか周りにいなかったけど、今もそうだけど、社会に出て変わった人がたくさんいるんだなって実感した。
これは当たり前に知ってるよね?って言うことも知らないとか。
まぁ、あちらからみればこちらが変わってるのかもしれないけど。
-
6 名前:匿名さん:2024/12/08 15:27
-
主さんの話が余りにも興味がなかったとか。
会話の中で「手が冷たいときは手をさするしお腹が痛いときは、お腹をさするよね?」なんて確認することなんてないから。
話半分でへ〜ほ〜そうなんだ〜的にスルーされたのかもしれない。
-
7 名前:匿名さん:2024/12/08 16:19
-
仮に誰かが、寒い寒い。手袋どこへやったかなぁとかいったとき、寒いときは手をさすればいいし、お腹が痛いときはお腹をさすればいいでしょ?普通そうでしょ?とか返事したら、ちょっと嫌味か何かで「へぇー知らなかった」という人もいるかも。
-
8 名前:匿名さん:2024/12/08 17:01
-
ただ、そうだね、と言わない場面というか雰囲気というか、そういう相手だったのでは?そういう事あるよ、この頃。
知らないわけ無いし。
子育てにだってさする事は必要でしょ。
詳しく場面は書かないけど、そういう相手いますよ。
-
9 名前:匿名さん:2024/12/08 17:05
-
手が冷たいときは股に挟む。
おなかが痛いときは海老のように前かがみになって体の声を聴く。
「出るんか?まだか?ガスか?ブツか?生理か?」
-
10 名前:匿名さん:2024/12/08 18:05
-
>>9
笑
-
11 名前:匿名さん:2024/12/08 18:27
-
>>9
お股に挟むと暖かいよねー
私もよく挟む
<< 前のページへ
1
次のページ >>