育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12389164

育てたように子は育つ

0 名前:匿名さん:2025/01/07 08:33
今年も噛み締めていきましょう
117 名前:匿名さん:2025/03/28 17:31
>>115
どうしても〇か×かつけたいのね
118 名前:匿名さん:2025/03/28 17:32
>>112
だとしたら申し訳ないなー
119 名前:匿名さん:2025/03/28 17:37
最近、母の教えを書かないね
120 名前:匿名さん:2025/03/28 18:01
>>116
自分の答えは書かないんだ
121 名前:匿名さん:2025/03/28 18:02
>>120
遡ってしっかり読んでみたら答えは書いてありますよ。
122 名前:匿名さん:2025/03/28 18:27
>>116
わかった。
すっきりするからそれで。
123 名前:匿名さん:2025/03/28 19:26
>>121
育てたように子は育つとは思ってないんですよね?
なのにそう解釈したかったらそれでって、全然スッキリしないけど。
124 名前:匿名さん:2025/05/22 15:39
幼児教育成功ですね!
125 名前:匿名さん:2025/05/22 15:42
>>124さんにとっての子育て成功は、難関大学に入り有名企業に入社ということなんでしょうか汗
126 名前:匿名さん:2025/05/22 15:44
>>125
幼児教育成功と書いている
127 名前:匿名さん:2025/05/22 15:44
>>125
それって何の意味もないのにね
128 名前:匿名さん:2025/05/22 15:46
>>127
親には意味あるんじゃない?
うちは当てはまらないからわからない感覚だが
129 名前:匿名さん:2025/05/22 15:52
>>128
親にだけ意味があるって、
それって何の意義があるのか
130 名前:匿名さん:2025/05/22 15:53
>>129
自慢とか?しらんけど
131 名前:125:2025/05/22 16:05
>>126
幼児教育成功とは、どんなことを言ってると推測して私にぶら下がりました?
132 名前:匿名さん:2025/05/22 16:06
>>131
幼児教育の結果はどうでしたか?
NO.12621156 2025/05/21 09:48
[匿名さん]
子どもが小さい頃から、公文や学研、七田式、ディズニー英語やった結果はどうでしたか?



これですが。
133 名前:匿名さん:2025/05/22 16:07
>>128
どんな意味が?
そういう親はなにを求めてると考えての発言なのか。
134 名前:匿名さん:2025/05/22 16:10
>>132
どういう結果だと良いと考えてるのかを書いてよ
135 名前:匿名さん:2025/05/22 16:11
>>134
それは各個人によって価値観は違うのでは?
136 名前:匿名さん:2025/05/22 16:17
>>135
だから、その個人の考えを書けばいいんだよ
137 名前:匿名さん:2025/05/22 16:26
>>136
幼児教育の結果はどうでしたか?スレにいっぱい書いてあるじゃん

そこを読みましょうね
138 名前:匿名さん:2025/05/22 17:13
>>137
#132 2025/05/22 16:06
[匿名さん]
>>131
幼児教育の結果はどうでしたか?
NO.12621156 2025/05/21 09:48
[匿名さん]
子どもが小さい頃から、公文や学研、七田式、ディズニー英語やった結果はどうでしたか?



これですが。


この貼り付け、「これですが。」の意味はなんだ(笑)
そろばんが頭に浮かぶ人かな
139 名前:匿名さん:2025/06/23 22:45
見送ったらと言ったら家買うのやめちゃうのは
そう育てたからだと?
140 名前:匿名さん:2025/06/23 23:21
生育歴で作り上げた親子の関係性というのはある
看守と囚人の実験みたいなこともあるわけだし
141 名前:匿名さん:2025/06/24 09:11
>>140
そんな関係の親子っています?!!!
142 名前:匿名さん:2025/06/24 09:17
>>141
で、高校生になったあたりで、
こどもはバット振り回して暴れ始め、
子供が親を、か、親が子供を…、てのは
事件になってるじゃん。
143 名前:匿名さん:2025/06/24 09:23
>>142
今たまに見るのは祖父母を孫がサツ害するパターン。
お小遣いくれないとか仕事しろと説教されたとか。
144 名前:143:2025/06/24 09:26
>>143
追加で。
ああいうのって親が子どもにあまり関わらなくて、祖父母が親代わりみたいな立ち位置になってるのかなぁと思ったりする。
本当のことはわからないが。
145 名前:匿名さん:2025/06/24 09:53
>>144
この前の事件は、祖父母が実親に高圧的な態度接するトラブルが日常的にあり、祖父母がいなくなれば親子で穏やかに過ごせるとか、そんな理由だったと思うが
146 名前:匿名さん:2025/06/24 09:54
>>141
あの実験のそのままの感想言ってそう。
147 名前:匿名さん:2025/08/08 15:38
犯罪も暴力事件もこれじゃないの
148 名前:匿名さん:2025/08/08 16:04
まあた。

じゃ無関心って育てられたことを恨んでいる人って何かしでかしちゃったかな
149 名前:匿名さん:2025/08/08 17:42
>>148
無関心な親だったから心に傷ついた子になった、
ってことでは?
150 名前:匿名さん:2025/08/08 18:33
育てたように と こうなってほしいと考えて実行した育て方 が違うのが悲しすぎる
151 名前:匿名さん:2025/08/08 18:33
育てたように と こうなってほしいと考えて実行した育て方 が違うのが悲しすぎる
152 名前:匿名さん:2025/08/08 18:35
>>151
連投勘弁
153 名前:匿名さん:2025/08/08 18:46
>>149
で、しでかしちゃったか。
154 名前:匿名さん:2025/08/08 19:09
>>150
「こうなってほしい」は親のエゴ
155 名前:匿名さん:2025/08/08 19:14
>>149
だから残念な仕上がりってことだね
156 名前:匿名さん:2025/08/08 19:38
>>155
そういう言い方はやめよ
その子は立派に育ってるはず
でも、149の親の期待からは外れてるだけ
157 名前:匿名さん:2025/08/08 19:43
>>150
過度な期待を抱いたんだね
158 名前:匿名さん:2025/08/09 08:52
暴力事件の親を、見てみたいものだ
159 名前:匿名さん:2025/08/09 09:20
>>158
趣味悪く育ったんだね
160 名前:匿名さん:2025/08/09 09:31
>>158
変わった思考
161 名前:匿名さん:2025/08/09 10:59
>>160
広陵高校のような事例では、やはり親の顔は見てみたい。
本来なら善悪の判断は小学生でもつく。
部内に日常的に暴力やリンチがあれば、本来ならその場から身の危険を察知したり恐怖でその場から去ろうとするのが人間の本能だと思う。
加害生徒も、加害者になる前、入部して暴力を見てきたであろうはずだけど、なぜそれをしなかったのか?
野球バカ親を数人知ってるが、野球以外のしつけや教育が抜け落ちていることがよくある。
加えて子の訴えを根性論で片付けてしまう親も多い。
それによって感覚が麻痺していくのではないか、更に狭いコミュニティでの洗脳もあるのではないか。
こういう体質は、監督やコーチ、学校だけでなく、親も間接的に加担して作られている。
子供は所詮子供でまだまだ非力。
親たちが適切な判断をし転校を覚悟して、一丸となって暴力にNOを突きつけていれば、少なくとも部は変わるだろう。
親も加担してるようなもの。
親の顔が見てみたいよ。
162 名前:匿名さん:2025/08/09 11:08
>>161
親元離れた寮生活の場で起こったこと
集団生活、それも生活の全てが一緒だと集団心理は働くだろう。
そこに関わる管理者(学校関係者)の管理体制の問題が大きい。
もちろん、そんな集団に子供を属させるか否かの判断は親にもあるだろうが、高校生という自分の意思のある者が選択したのなら、最終的には応援することしかできないという親もいるだろうよ。
これが親元から通ってたのなら、親の顔がみてみたいと軽蔑する気持ちもわからなくはないが、今回はそんなにも簡単な話ではない。
念のためにいっておくが、この高校生たちのやったことが真実ならば許されることではないし、学校や高野連の対応も後手後手で、一体どうなってるんだと憤りを持っている。
163 名前:匿名さん:2025/08/09 11:34
>>162
でも最終的に、加害者親は子が出場することを認めてるし応援してるでしょ。
それがおかしいよ。
正常な感覚の親なら、どれほど野球に賭けて来ていようと子が懇願しようと、他所様の子を踏みにじっておきながらのうのうと出場することを認めはしない。
刺し違えるくらいの怒りでもって首根っこを引っ捕まえて家に連れて帰るよ。
164 名前:匿名さん:2025/08/09 11:41
>>163
今のところ、出ている情報が真実なのかは分からん
その辺りは冷静にみなければならない
165 名前:匿名さん:2025/08/09 11:50
>>164
真実を待っていたらもみ消されることもある。
リスクはあるが世間で騒ぐことでしか動かないこともある。
今回のは、他にもボロボロ出てきているので真実味はあるでしょう。
ちなみに監督の前任校?の大商大付属高校野球部も暴力では地元では有名だしね。
166 名前:匿名さん:2025/08/09 12:14
>>164
ですね。

<< 前のページへ 1 2 3 4 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)