育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12391412

トランプ就任が楽しみで仕方ない

0 名前:匿名さん:2025/01/08 14:57
何が起きるのか
251 名前:匿名さん:2025/03/07 15:23
石破嫌われてるの!?
252 名前:匿名さん:2025/03/07 15:32
石破にはカードがない
253 名前:匿名さん:2025/03/07 15:42
>>247
前回の大統領の時も言ってたよね。
何で日本人の為に戦わなきゃいけないんだって。
254 名前:匿名さん:2025/03/07 16:21
>>253
だってそういう契約ダロ

どこかで聞いたドラマのセリフだ
255 名前:匿名さん:2025/03/07 16:37
米兵にだって、親や家族がいるんだから、日本の無人島と、どこにあるかもわからない台湾を守る為に戦争を始めるって言っても、理解は得られないでしょ。
このスレ読んだ人が、外国の無人島と、基地すらない、どこかを守るから、自衛官として自分の子を任官させろと言われたり、自衛官なんだから、そこへ行けと言われても、納得しないでしょ?
そのうち、金の問題じゃないって言われるよ。
ウクライナみたいに、アメリカが付いてるからって、いきがって戦争準備を始めても、金の無駄、もしかしたら命を落とすよ。
ある程度儲かったら、梯子を外したじゃん。ウクライナにも。
256 名前:匿名さん:2025/03/07 16:51
もし戦争になったら国のために戦うか
と聞かれてイエスと答えた割合(小数点以下四捨五入)
日本人 13%
アメリカ60%
ウクライナ57%
ロシア  68%


一番イエスの割合が高いのはベトナム96% すごいね
257 名前:匿名さん:2025/03/07 17:35
>>255
確かに金だけ出して、命をかけないことに不満は持つだろうね。自分の子の話なら。
258 名前:匿名さん:2025/03/07 18:04
>>252
カードてなに?
259 名前:匿名さん:2025/03/08 06:46
一度アメリカ本土にに原爆落ちてみたらわかるのかな。
260 名前:匿名さん:2025/03/08 08:04
日本も核武装しなくては
261 名前:匿名さん:2025/03/08 08:43
留学生向け奨学金を停止したんだね。
日本もフルブライトが止まって勉強ができなくなる人が出る。
今まで優秀な人材を輩出してきたこの制度がなくなるなんて。
トランプは優秀な人材が嫌い。
262 名前:匿名さん:2025/03/08 08:59
>>259

一度って、気軽に言うけどその時は世界の最後だよ。
西も東も打ち合って何億人も死んで土壌汚染されて。
263 名前:匿名さん:2025/03/08 10:07
>>262
実験は何度も何度も国土でやってるだろうけどね
264 名前:匿名さん:2025/03/08 10:19
>>262
他国にはやるのにね。
265 名前:匿名さん:2025/03/08 10:20
>>263
やってるの?
266 名前:匿名さん:2025/03/08 10:44
>>265
ネバダ州に実験所があるよね。
267 名前:匿名さん:2025/03/08 11:00
カードはないどころか敗戦国のままだから
アメリカの言うなり
仕方ない
負けたんだから
268 名前:匿名さん:2025/04/03 23:10
起きたねー
269 名前:匿名さん:2025/04/03 23:41
>>0
主よ、現状で起きてる事について
一言コメントを
270 名前:匿名さん:2025/04/03 23:48
米国が最大の敗者に
トランプ関税は米資産に他国以上のダメージ
(bloomberg)
271 名前:匿名さん:2025/04/04 06:49
関税かけて喜んでるけど、回り回ってアメリカの首を絞める事になると思うんだけど。
素人考えだけど。
272 名前:匿名さん:2025/04/04 07:05
>>271
私たちが思いつく程度の事をトランプが分からないわけないと思ってしまうんだよな。
273 名前:匿名さん:2025/04/04 07:13
>>272
なにそれ。
トランプは狂人だよ。
いま先進的な科学者がどんどんアメリカから逃げ出してる。
かつてのドイツから学者が逃げ出して、ほどなくヒトラーがあんなことになった。
先見の明がある賢い人たちが危険を察知してまず逃げ出すことは歴史が証明している。
274 名前:272:2025/04/04 07:20
>>273
狂人ねぇ。
まあ、そう言う人もいるよね。
自分の立場、スタンスによって不利益があるなら逃げるよね。
275 名前:匿名さん:2025/04/04 09:07
>>273
アメリカ国民は狂人を選んだの?
276 名前:匿名さん:2025/04/04 09:08
>>274
じゃなくて、トランプが自分の不利益になる学者を弾圧し始めてるんだよ
277 名前:匿名さん:2025/04/04 09:08
>>275
YES
278 名前:匿名さん:2025/04/04 09:12
>>276
そうなの?
トランプが多様性や移民関係に厳しいのは知っているけど、そういう件ではなく?
279 名前:匿名さん:2025/04/04 09:13
>>273
逃げ出してるのは金まみれの人では?
280 名前:匿名さん:2025/04/04 10:49
>>278
【ワシントン=赤木俊介】米国で頭脳流出が進む恐れが出てきた。英科学誌ネイチャーが米研究者1600人以上を対象に実施した調査で、研究活動への締め付けを強めるトランプ米政権を理由に「米国を離れることを検討している」と回答した割合は75%に上った。若手の研究者は特に移動を検討する傾向にあった。

ネイチャーが27日発表した。博士研究員(ポスドク)では約79%が国外への移動を検討していると回答した。移住先の候補はカナダや欧州など、共同研究者や家族がいる国が中心となった。「科学を支援する国ならどこでもいい」という回答もあった。

トランプ政権は「政府内の無駄と詐欺行為撲滅」の名目で大規模な人員削減と研究活動費の凍結を進めている。
(日経新聞)
281 名前:匿名さん:2025/04/04 10:50
>>278
■大学への介入姿勢を強めるトランプ政権
トランプ大統領は、まさに疾風怒涛とも言える勢いで様々な政策を繰り出している。そして、その多くは世界経済だけでなく、米国経済にとってもマイナスの影響を与えかねないものである。関税引き上げが特に注目されているが、米国経済の持続的な成長という観点から注意すべきなのは、イノベーションの源泉ともいえる大学へのトランプ政権の介入と補助金カットである。この背景には、トランプ政権が米国の有名大学が実施している多様性推進策が過度にリベラル的であるとして敵視していることがあげられる。また、米国の教育制度は基本的に州の資金が投入されるが、大学は連邦政府に依存する部分が大きいことを考えると、トランプ政権の教育介入は米国が培ってきた世界に冠たる大学・大学院教育に大きな打撃を与え、イノベーション創出力を損なうと考えられる。
(日本総研)
282 名前:匿名さん:2025/04/04 11:00
>>280>>281
この政策のメリットは?
メリット、デメリットの両方知らないと判断が難しいよね。
283 名前:匿名さん:2025/04/04 11:02
>>282
メリットは、トランプのやり方を論理的、学術的に批判検証する人を抑圧したり排除できること。
トランプにとっては最大のメリットがそれでしょう。
284 名前:匿名さん:2025/04/04 12:10
>>283
それだけ?
日本と同じで利権やら癒着やら絡んでいるんじゃないかね?
285 名前:匿名さん:2025/04/04 12:40
>>284
別人だけど、なかなか思いつかない見方をして勉強になるよ
メリットデメリットはトランプさんの考えてることと多くの専門家の考えることと違うように、何を目標にしたいかでメリットデメリットは変わりますよね。
286 名前:匿名さん:2025/04/04 12:46
>>284
75%の研究者が利権や癒着に絡んでるってこと?
287 名前:匿名さん:2025/04/04 13:25
>>286
利権や癒着を一掃するには業界全体の痛みを伴うからかな?
288 名前:匿名さん:2025/04/04 13:29
>>286
まあそうでしょうね
289 名前:匿名さん:2025/04/04 14:02
>>287
つまりごく一部の癒着や利権を一掃するために米国の七割以上の有能な研究者が海外流出してもいいとトランプは考えているってことね。
それはひどい。
290 名前:匿名さん:2025/04/04 14:06
>>288
学者、研究者という人たちを知らない人の発言だろうな。
一部の人を除いて、学者や研究者はお金や権力よりも自分の専門分野の知見や調査結果や真理追及にしか興味はない。
そういう世俗を超えた変人の集まりがアカデミア。
たぶん、トランプやトランプ支持者はそれが理解できない。
291 名前:匿名さん:2025/04/04 14:11
>>290
今はそうでもないよ
あなたは古いと思う
292 名前:匿名さん:2025/04/04 14:14
>>291
そうでもない今のアカデミアにいらっしゃるお方ですか。
どこの研究室の方?
293 名前:匿名さん:2025/04/04 14:16
>>290
そうなんですか?
山中伸弥教授を見ていると自分の成果を求めてるとは思わないし、その成果を元に研究を派生させてる研究者に対しても、
>自分の専門分野の知見や調査結果や真理追及にしか興味はない。
こうとは思えない。
294 名前:匿名さん:2025/04/04 14:18
>>290
個人的な事ではなく、予算が減ったら満足がいく研究が出来ないから不満に思うのでは?
295 名前:匿名さん:2025/04/04 14:19
>>293
山中先生も、権力やお金には関心はあまりない方ですよね。
自分の専門分野の発展を望んでいるので、そのための研究費を集めていらっしゃるだけで。
それとも、山中先生も権力やお金に関心がありありで、どこかに癒着してらっしゃるとおっしゃるのか。
296 名前:匿名さん:2025/04/04 14:22
>>294
そうだよ、その通り。
アメリカではトランプの意見に従わない大学や研究室、学問への予算を大幅に削って抑圧している。
だから、研究者たちは不満に思って海外に流出している。
癒着やお金まみれなんじゃなくて正当に学問を追求する権利が保障されない国に成り下がってるからだよ、アメリカが。
297 名前:匿名さん:2025/04/04 14:24
>>295
え?お金にはとても感心ありますよね。
自分を媒体にしてお金を集めてます。
また、自らの経験を通して成果がすぐに出ない基礎研究の大切さを必死に伝えてます。
なんか癒着とか、勝手にアカデミックなことと権力構造を繋げてるけど、それこそ真実なの?
今、ポスドクで暮らせないような国なんだよ??
298 名前:匿名さん:2025/04/04 14:26
>>296
トランプの意見とは?
意見に従わないから抑圧するの?
研究者個人は純粋な気持ちでも組織は違うと思うんだよね。
金の亡者はいると思うよ。
299 名前:匿名さん:2025/04/04 14:27
>>298
だれ?
300 名前:匿名さん:2025/04/04 14:30
>>296
トランプにどんなメリットがあるの?
研究者が何を邪魔してるの?



トリップパスについて

(必須)