NO.12391412
トランプ就任が楽しみで仕方ない
-
0 名前:匿名さん:2025/01/08 14:57
-
何が起きるのか
-
282 名前:匿名さん:2025/04/04 11:00
-
>>280>>281
この政策のメリットは?
メリット、デメリットの両方知らないと判断が難しいよね。
-
283 名前:匿名さん:2025/04/04 11:02
-
>>282
メリットは、トランプのやり方を論理的、学術的に批判検証する人を抑圧したり排除できること。
トランプにとっては最大のメリットがそれでしょう。
-
284 名前:匿名さん:2025/04/04 12:10
-
>>283
それだけ?
日本と同じで利権やら癒着やら絡んでいるんじゃないかね?
-
285 名前:匿名さん:2025/04/04 12:40
-
>>284
別人だけど、なかなか思いつかない見方をして勉強になるよ
メリットデメリットはトランプさんの考えてることと多くの専門家の考えることと違うように、何を目標にしたいかでメリットデメリットは変わりますよね。
-
286 名前:匿名さん:2025/04/04 12:46
-
>>284
75%の研究者が利権や癒着に絡んでるってこと?
-
287 名前:匿名さん:2025/04/04 13:25
-
>>286
利権や癒着を一掃するには業界全体の痛みを伴うからかな?
-
288 名前:匿名さん:2025/04/04 13:29
-
>>286
まあそうでしょうね
-
289 名前:匿名さん:2025/04/04 14:02
-
>>287
つまりごく一部の癒着や利権を一掃するために米国の七割以上の有能な研究者が海外流出してもいいとトランプは考えているってことね。
それはひどい。
-
290 名前:匿名さん:2025/04/04 14:06
-
>>288
学者、研究者という人たちを知らない人の発言だろうな。
一部の人を除いて、学者や研究者はお金や権力よりも自分の専門分野の知見や調査結果や真理追及にしか興味はない。
そういう世俗を超えた変人の集まりがアカデミア。
たぶん、トランプやトランプ支持者はそれが理解できない。
-
291 名前:匿名さん:2025/04/04 14:11
-
>>290
今はそうでもないよ
あなたは古いと思う
-
292 名前:匿名さん:2025/04/04 14:14
-
>>291
そうでもない今のアカデミアにいらっしゃるお方ですか。
どこの研究室の方?
-
293 名前:匿名さん:2025/04/04 14:16
-
>>290
そうなんですか?
山中伸弥教授を見ていると自分の成果を求めてるとは思わないし、その成果を元に研究を派生させてる研究者に対しても、
>自分の専門分野の知見や調査結果や真理追及にしか興味はない。
こうとは思えない。
-
294 名前:匿名さん:2025/04/04 14:18
-
>>290
個人的な事ではなく、予算が減ったら満足がいく研究が出来ないから不満に思うのでは?
-
295 名前:匿名さん:2025/04/04 14:19
-
>>293
山中先生も、権力やお金には関心はあまりない方ですよね。
自分の専門分野の発展を望んでいるので、そのための研究費を集めていらっしゃるだけで。
それとも、山中先生も権力やお金に関心がありありで、どこかに癒着してらっしゃるとおっしゃるのか。
-
296 名前:匿名さん:2025/04/04 14:22
-
>>294
そうだよ、その通り。
アメリカではトランプの意見に従わない大学や研究室、学問への予算を大幅に削って抑圧している。
だから、研究者たちは不満に思って海外に流出している。
癒着やお金まみれなんじゃなくて正当に学問を追求する権利が保障されない国に成り下がってるからだよ、アメリカが。
-
297 名前:匿名さん:2025/04/04 14:24
-
>>295
え?お金にはとても感心ありますよね。
自分を媒体にしてお金を集めてます。
また、自らの経験を通して成果がすぐに出ない基礎研究の大切さを必死に伝えてます。
なんか癒着とか、勝手にアカデミックなことと権力構造を繋げてるけど、それこそ真実なの?
今、ポスドクで暮らせないような国なんだよ??
-
298 名前:匿名さん:2025/04/04 14:26
-
>>296
トランプの意見とは?
意見に従わないから抑圧するの?
研究者個人は純粋な気持ちでも組織は違うと思うんだよね。
金の亡者はいると思うよ。
-
299 名前:匿名さん:2025/04/04 14:27
-
>>298
だれ?
-
300 名前:匿名さん:2025/04/04 14:30
-
>>296
トランプにどんなメリットがあるの?
研究者が何を邪魔してるの?
-
301 名前:匿名さん:2025/04/04 14:31
-
>>298
だとしたら、学問の世界の一体だれが金の亡者になっていて、それをどのように排除するために今の政策が行われているのかを他の学者や研究者たちに分かるように明らかにすべきじゃないの?
そうすれば、金の亡者ではない、何も後ろ暗いことをしていない研究者たちが海外に流出したいなどと考えなくなるはずでしょう?
賢い人たちなんだから説明すればそれくらいわかるはず。
それができないのがトランプなんじゃないの?
やみくもに一部の人が気に入らないと全てを叩き潰そうとする。
結果、アメリカからの頭脳流出は止められないし、それによって損失を被るのはアメリカ自身。
これから見ていればわかるけど、アメリカの科学力はここ数年で明らかな劣化を遂げるはず。
逆に言えば、日本は有能な学者を取り込む最大のチャンスを得てるんだけど、これまた無能な日本の政府はそのチャンスを取り逃がす。
カナダあたりが科学的に突出していくんじゃないか。
あるいはヨーロッパ諸国だね。
-
302 名前:匿名さん:2025/04/04 14:36
-
>>297
あなた誤読してるみたいだけど、山中先生は立派な方だし、基礎研究はとてもとても大事だよ。
山中先生のように、学問とは本来、権利癒着や金の亡者とは別の存在で、全ては学問の探求のためという所に目標を定めるもの。
世俗の権力やと身には興味のない人たちなのに、学者が権利癒着や金の亡者だからという理由でトランプは排除しようとしているというトランプ支持者たちへのNOを私は書いてるんだよ。
ポスドクが六の食べていけない日本の現状は間違ってると私も心から思います。
だからこそ、国がもっと学問を大事にして予算を投入すべきで、アメリカみたいに予算を削るのが正しいと思ってる大統領は最低だって主張してます。
日本も学問からどんどん予算削られて、みんな困ってるんだよ。
もっと学問を大事にすべきです。
-
303 名前:匿名さん:2025/04/04 14:47
-
>>301
だからそんな素人が分かるような事をトランプがするのか?って事。
何が目的なの?
-
304 名前:匿名さん:2025/04/04 15:51
-
>>303
するよ。
自分の邪魔になるものは全部排除したいだけ。
-
305 名前:匿名さん:2025/04/04 16:00
-
約2000人の科学者“科学界への攻撃中止を”トランプ政権に訴え
トランプ大統領の方針のもと科学研究に対する連邦政府の資金援助が大幅に削減される中、ノーベル賞受賞者を含むアメリカを中心とした科学者およそ2000人が「科学界への攻撃」をやめるように求める書簡を公開しました。31日公開された書簡には、C型肝炎ウイルスを発見したアメリカの科学者ハーベイ・オルター氏などのノーベル賞受賞者を含むアメリカを中心としたトップクラスの科学者らおよそ2000人が名を連ねています。
書簡では「政府による80年以上にわたる賢明な投資が世界がうらやむ今のアメリカの研究体制を構築した。トランプ政権は研究への資金を大幅に削減し数千人の科学者を解雇してこの体制を揺るがしている」と強調しています。
また、特に医療や気候変動の分野で資金が削減されているとして「新しい治療法やクリーンなエネルギー、それに未来の新しい技術の開発を主導するのはアメリカ以外の国になるだろう」と警鐘を鳴らしています。
その上で「わたしたちの政治信条はさまざまだが科学研究の独立性を守りたいという点では一致している」として、トランプ政権に対し「科学界に対する全面的な攻撃をやめるよう求める」と訴えています。
アメリカでは連邦政府からの資金が削減されたことを受けて一部の大学では新たな研究者の採用を停止するなど影響が広がっています。
(NHK 4月1日)
-
306 名前:匿名さん:2025/04/04 16:27
-
トランプ支持者が何を言ったところで、関税は上がり、アメリカをはじめとして世界の経済は停滞し、科学力は他国へ流出し、感染症はアメリカ国内で蔓延する。
そうなってからアメリカ国民はいろんなことに気が付くんだと思う。
遅いけど。
-
307 名前:匿名さん:2025/04/04 18:47
-
>>306
アメリカだけの問題では済まないよね
-
308 名前:匿名さん:2025/04/06 11:14
-
「トランプは退陣を」 米各地で抗議デモ、最大規模
トランプ米政権に対する大規模な抗議デモが5日、米各地で行われた。
主催団体によると全50州で約60万人が参加登録し、第2次トランプ政権発足後では最大規模。首都中心部のワシントン記念塔周辺には数万人が集まり、「トランプ(大統領)は退陣しろ」とシュプレヒコールを上げた。
参加者は「独裁者にノー」「プーチン(ロシア大統領)の操り人形」などと書かれたプラカードを掲げ、トランプ氏を非難。実業家イーロン・マスク氏率いる「政府効率化省(DOGE)」による教育、医療・科学研究、社会保障など公共サービスの削減に反対する声も数多く上がった。
(時事通信社)
トランプに投票した人たちも自分たちが間違ってたことにようやく気付き始めた感じね。
-
309 名前:匿名さん:2025/04/06 11:25
-
イーロン・マスクはアメリカとヨーロッパの間の関税が将来的にゼロになることを望んでいると発言したらしいね。
トランプと逆のことを言ってる。
だから外されたのか。
あの関税は大間違いだと思うけどね。
-
310 名前:匿名さん:2025/04/08 14:01
-
トランプ推しの人はまだ楽しみでならないんだろうか。
あまりにも迷惑だ
-
311 名前:匿名さん:2025/04/08 23:00
-
>>310
多分まだ気づいてないよ。
自分のバカさ加減を。まだ実害が無いと信じ切ってる。
-
312 名前:匿名さん:2025/04/10 11:01
-
トランプは対中国関税を125%にまで上げようとしてる。
中国にビジネス展開していたイーロン・マスクは大損だからトランプと決裂。
関税をめぐってトランプ周辺(ナバロ)とマスクが罵り合いになって相互関税を90日間一時停止する始末。トランプは勝手に想定してたけど、たぶん中国は交渉に応じない。
もうハチャメチャだね。
世界経済がトランプのおもちゃになって最終的にぶっ壊れたらどうするんだろう。
トランプ推しの人ー、何か言ったら?
-
313 名前:匿名さん:2025/04/10 13:48
-
日本の一部メディアは「トランプ大統領への抗議デモが勃発」と報じた。しかし、その実態はメディアが伝える姿とは大きく異なっていた。
現地ワシントンD.C.に赴いたジャーナリスト、ローラ・ルーマー氏の取材によって、今回の抗議活動が組織的に動員されたものであることが明らかとなった。
らしい。
-
314 名前:匿名さん:2025/04/10 13:51
-
>>313
ローラ・エリザベス・ルーマーってアメリカの急進右翼ののインターネット・パーソナリティ。
ジャーナリストじゃない。
-
315 名前:匿名さん:2025/04/10 13:54
-
>>314
追加。
ルーマーは多数のソーシャルメディアプラットフォームから、ヘイトスピーチや誤情報の投稿などのルール違反を含む様々な理由で悪評を集めた。
アカウントが禁止されたプラットフォームには、Facebook、Instagram、Twitter、ハイヤー、フードデリバリーアプリなど。
ルームはまた、嫌がらせや騒乱行為を行ってきたため、イベントへの入場禁止や強制退去され、取材許可証も取り消されている。
(Wikipedia)
むちゃくちゃじゃん。
-
316 名前:匿名さん:2025/04/10 14:15
-
>>313
あーそれ陰謀論みたいなのですよね
信じたらダメなやつ
-
317 名前:匿名さん:2025/04/11 07:19
-
関税処置土壇場で、辞めるかなと思ってたけど、とりあえずそうなったね。
中国は例外だけど。
-
318 名前:匿名さん:2025/04/11 08:24
-
>>317
あなた、預言者みたい
専門家もこうなる予想はしてなかったのに
「辞める」ではない
-
319 名前:匿名さん:2025/04/12 10:47
-
>>317
とりあえずそうなった
って何?
-
320 名前:匿名さん:2025/04/12 17:55
-
トランプ、インサイダー取引してるってよ
-
321 名前:匿名さん:2025/04/13 08:05
-
>>320
関税一時停止10分前に株に群がったトランプ関係者たち。
-
322 名前:匿名さん:2025/04/13 12:05
-
【ニューヨーク時事】金融市場で「米国売り」が止まらない。
トランプ米政権は米国債の投げ売りに伴う長期金利の急上昇に慌てて9日、相互関税の大部分を90日間停止したが、それでも売りが収まらない状態だ。ドル安も急速に進み、投資家の米資産離れが顕著になっている。
【ひと目でわかる】中国の貿易に占める米国のシェア
米国債は世界で最も安全な金融資産とされ、市場の不安が高まっている局面で買われやすい。ただ、世界的に株価が乱高下する中でも売られ、長期金利は急騰。このまま収束しなければ「米国債の地位が揺らぐ」(邦銀)との見方が出ている。
長期金利の指標である10年物米国債利回りは週明け7日未明の3.9%近辺から8日夜には4.5%付近まで急上昇。9日の相互関税停止を受けていったん低下したものの、再び上昇に転じ、週末11日には一時4.6%に迫った。
ロイター通信によると、10年債利回りの週間の上昇幅は2001年以来24年ぶりの大きさ。30年債も上がり方が激しく、1987年以来38年ぶりの上げ幅を記録した。
長期金利急騰の要因として、各国の機関投資家が金融市場の動揺を受けて米国債を売り急いでいるとみられている。また、中国が米国による追加関税への報復措置として売却しているとの臆測も浮上。米ストラテジストは、直近の売りは主に欧州由来だと分析した上で、「中国は欧州に多額の米国債を保有している」と指摘した。
(時事通信)
おーい、トランプを楽しみにしてた人ー、どうしてるの?
-
323 名前:匿名さん:2025/04/13 12:09
-
「中国とはいいディールができる。私は習近平氏を尊敬している」
とか言い出して、トランプさん必死になってますな(笑)
-
324 名前:匿名さん:2025/04/13 14:30
-
トランプファンはだんまりだね(笑)
-
325 名前:匿名さん:2025/04/13 16:02
-
トランプファンは、静かに冷静に眺めてるよ。
いい流れだろ。
日本は、ここまでトランプにやられないと変われない
変ろうとしない。
親中のクズばかりだから。
-
326 名前:匿名さん:2025/04/13 17:20
-
>>325
ほほう。
今回の関税措置も大成功だと?
日本人なの?本当に。
とはいえ、アメリカ人も怒り始めてるけどな。
トランプのイエスマン以外はみんな経済的損失を被ってるから。
インサイダー取引も甚だしいが、それもOKなのね?
そうか、トランプと同じきょうじんか。
-
327 名前:匿名さん:2025/04/13 17:23
-
>>325
投資家が米国債を売り始めてるけど、それも想定済みでいい流れなのね?
中国が多額の米国債を売っちゃったらどうするの?
あなたに答えられるとは思えないけど(笑)。
何が起きてるのか実はわかってないでしょ。
-
328 名前:匿名さん:2025/04/13 17:48
-
このままだと中国に経済的に侵略が続くからトランプみたいな思い切ったこともしてみる価値はあるのかも
企業は打撃だが、それで工場を中国辞めてアメリカに建てさせようということかと思う
成功するかどうかはわからないけど
指を咥えて中国の好きなようにさせるよりは、てことだと思う。
-
329 名前:匿名さん:2025/04/13 17:49
-
ほほう
-
330 名前:匿名さん:2025/04/13 21:54
-
>>328
じゃあなんでトランプは「私は習近平氏を尊敬している」なんて言い出したのか教えてね。
-
331 名前:匿名さん:2025/04/13 22:16
-
>>325さんは
着地点は何を目指してると考えてる?