NO.12402185
希望のゼミに落ちた子ども
-
0 名前:匿名さん:2025/01/15 09:27
-
過干渉と叩かれるのは覚悟で吐き出させてもらいます。
子どもが第一希望のゼミに落ち、第二希望も人気のゼミにしていたため、駄目だったそうです。
再度、空いてるゼミに希望を出すことになります。
成績はいい方なので、勝手に楽観していた分、ショックが大きかったようです。
第二希望はそれこそ無難な、入れそうなゼミを選んだらよかったのに…、教授にゼミについての質問に行ったりアピールが必要だったのでは?もっと私が首をた突っ込んでアドバイスするべきだったんだろうか、あの時一声かけていれば…など、子どものことなのに私の中で後悔が渦巻いています。
サークルなどに所属せず、先輩からの情報もなく、あまり対策もしてなかったように思います。
本人は、友達もみんな落ちたからこれでよかったんだ、もし自分だけ入れても一人でやっていけない、と落としどころを見つけたようです。
が、私はモヤモヤを引きずってます。
大学受験でも似たような事があったので、またか、と余計にモヤモヤしてしまいます。
気持ちを切り替えれるようなご意見があればお願いします。
-
90 名前:匿名さん:2025/01/16 12:57
-
例えば主さんがアドバイスして希望のゼミに入ったとしても、長い目で見ればそれは子供にとって失敗だよ。
-
91 名前:匿名さん:2025/01/16 13:03
-
>>86
比喩、理解出来ない人?
-
92 名前:匿名さん:2025/01/16 14:20
-
こんなことで気持ちが沈んで仕方ない母親いる方が、気分悪くなるでしょ。
ろくなアドバイスも出来てないみたいだし。
母親自身が要所要所で的確なことも言えないし、ここで聞いたって何も響いてないようだし。
-
93 名前:匿名さん:2025/01/16 17:12
-
>>91
比喩理解した上で私も比喩を使って話してますが。
-
94 名前:匿名さん:2025/01/16 17:13
-
>>88
は?
-
95 名前:匿名さん:2025/01/16 17:19
-
>>92
気持ち良さそー。
主はどんなに非難されても仕方ない人。
私の言ってることは正しい。主は何もかも間違っている。
私が主を叩くのは主のためでもある。私正しいー。
ってか。
-
96 名前:匿名さん:2025/01/16 17:27
-
ここでは口出すことを極端に嫌う人が多いけど、
アドバイスはしてもいいと思うけど。
メリットデメリットは伝えたうえで
本人が決めればいいこと。
コントロールさえしなければいいんじゃない?
-
97 名前:匿名さん:2025/01/16 17:30
-
>>96
私もそう思うんだよね。
少しでも心配したり口出したら過保護過干渉、子離れしろetc
極端だなと思うよ。
-
98 名前:匿名さん:2025/01/16 17:45
-
>>96
そのメリット、デメリットの判断は母親がしてるんですよね?
何基準かと言うと母親基準。
もしかしたらメリットとして話したことがデメリットになるかも知れないし、デメリットがメリットに変わるかも知れない。
過干渉とか関係なくコントロールするつもりはなくても、メリットデメリットを話すと言う事は意図的だとは思いませんか?結局はそれを話す人間の心理的操作が入るものなんじゃないかと思いますが。
-
99 名前:匿名さん:2025/01/16 17:47
-
少なくとも、主さんは何も間違ってないよ。
全部お子さんが自分で考えて自分で動いた結果で、
本人は前を向いているのだから。
これでいいんだよ。
親がやれることは少ないです。
見守るだけです。
ヘルプ!が来たら手を貸してあげたらいい。
-
100 名前:匿名さん:2025/01/16 17:50
-
なんで親がゼミのメリットデメリット知ってるの?
学生でもないのに。
学生自身が一番よく知ってるものでしょうに。
それとも母親も同じ大学の学生なの?
-
101 名前:匿名さん:2025/01/16 17:52
-
>>98
そんな簡単にコントロールされるかな?
普通は単なる意見、考えの一つと捉えるんじゃない?
ハイハイ、親が何か言ってるわwと全くスルーもあると思う。
ある程度の年齢なら自分の意見や意思もあるし、同世代の意見やネット情報も見るだろうし、そんなもんじゃない?
-
102 名前:匿名さん:2025/01/16 17:53
-
>>100
スレの文章を読み返そう。
-
103 名前:匿名さん:2025/01/16 17:55
-
>>101
ぶら下げるのなら96と97にでは?
-
104 名前:101:2025/01/16 17:56
-
>>103
間違えていないよ。
>>96、>>97のレスには同意してる。
-
105 名前:103:2025/01/16 17:59
-
>>104
同意してるんですね。
親の言うことにはコントロールされない、親の意見なんてするーされると書いてあるので、そもそもとして親の意見なんて必要ないと言ってるように感じましたが。
親の意見なんて全スルーされる場合もあると思っているのに意見するのは、自分が言ったことで満足するからですか?
-
106 名前:匿名さん:2025/01/16 18:10
-
>>96
子供が相談してきたのならアドバイスはいいと思う。
これから結婚して子供ができたのならまたアドバイスすることもあるだろう。
でもこのスレの場合、主さんの子は相談してきてないのでは?相談してきたのならアドバイスするでしょ(スレ文からアドバイスしたそうな感じなので)
結果失敗だったから「アドバイスすれば良かった(←相談されてもいないのに)」という思考が過干渉でダメ親な部分なんだと思うな。
-
107 名前:匿名さん:2025/01/16 18:11
-
かまいすぎ。
次は就活と就職について
あげるのかな・・・。
-
108 名前:101:2025/01/16 18:14
-
>>105
伝えたい事は伝える。
本人の性格やこれまでの経験は親だから知っているし、大人だから分こその意見として話す。
ただ決めるのは自分だから、夫や他の人の意見も聞いてみてよく考えなさいと言う。
私や他の人の意見に影響される事もあるだろうし、スルーする事もあるでしょうね。
それを自分の満足と言うならそうかもしれない。
ちなみにあなたはどうなの?
-
109 名前:匿名さん:2025/01/16 18:20
-
>>88
武器を手にいれたつもり
-
110 名前:匿名さん:2025/01/16 18:20
-
>>108
スレ文の場合、親に相談とかしてないみたいだけど。
ゼミの第一志望に出すという話を聞いたとして、そこで「教授にゼミについての質問に行ったりアピールしなさい」とアドバイスをするの?
主さんはそれで後悔してるみたいだけど。
-
111 名前:101:2025/01/16 18:25
-
>>110
子供のタイプ、それまでの経緯によってケースバイケースだと思う。
アドバイスするのがダメとは思わないし、放っておくのがダメとも思わない。
-
112 名前:匿名さん:2025/01/16 18:30
-
人気ゼミはみんなが興味を持って勉強したいことなんだろうから、もしかしたら社会では飽和してるかもしれないしねー。
空いてるゼミでは、人が勉強しないニッチな世界を開拓できるかもよ。
マーケティングならビッグチャンスになるかも知れないんだけどね。
とりあえず前向きにねー。
-
113 名前:匿名さん:2025/01/16 18:30
-
>>111
そうなんだ、どんなケースであれ大学生の子が「ゼミに第一希望を出す」と話しただけで「教授に質問へいけ」というアドバイスは過干渉だと私は思うけど、そう思わない人もいるんだね。
念のため書いておくと、何か特別な支援がいる子なら話は別ね。その場合、おそらく一生アドバイスが必要だろう。
-
114 名前:101:2025/01/16 18:38
-
>>113
言い方もあるよね?
「教授に質問に行け」ではなく、例えだけど「その為に今やるべき事はないの?人気ゼミなんでしょ?」とか「人気のゼミならどう選考するの?準備とかないの?」とか「ママは教授に質問に行ったりしたけど今は違うの?」とか。
まあ色々普通の会話の流れで言うとかさ。
過干渉、過干渉っていう人は「教授に質問に行け」とか「これはやめてこっちにしろ」みたいに親の考えを押し付けると思っているのかな?
-
115 名前:113:2025/01/16 18:44
-
>>114
答えてもらってありがたい…けど、やはり過干渉としか思えない。
「今やるべきことはない?」
↑子が小学生ならまだわかる。
言い方が違うだけで「教授は質問へ行け」←これは、わかりやすく書いただけで、言い方はどうあれ「今やるべきことはない?」でも私は過干渉だと思う。私はね。
-
116 名前:匿名さん:2025/01/16 18:47
-
>>113
「教授に質問へいけ」
命令形でアドバイスとは到底思えない
-
117 名前:114:2025/01/16 18:50
-
>>115
そうなんだね。
私はそう思わないので考え方が違うんだね。
でもうちの子も問題なく自立したので、もしあなたの言う過干渉だったとしても結果オーライ。
自分と違う=間違っている、ではないと思う、私はね。
-
118 名前:105:2025/01/16 18:51
-
>>108
大学生の息子には相談してきたら相談にはのりますが、先走りで経験を話したり意見を言う事はありません。
一人暮らししているので自分で出来ることをしていると思いますが、文化祭実行委員会の〇〇局長になってまして先輩の助言が役にたっているようですよ。
自分が得た人間関係を活用して乗り切っているので、頑張ってるなと思いますね。
-
119 名前:匿名さん:2025/01/16 19:20
-
過干渉だと自覚があるなら早めに離れた方がいい。
多分同居してるんだろうけど、就職で家を出すのが良さそう。
それがお互いのためだし、もっと言えば将来の配偶者のため。
-
120 名前:匿名さん:2025/01/16 19:35
-
そこまで全部把握していることがすでに過干渉
-
121 名前:120:2025/01/16 19:41
-
考えてご覧よ。
もし1人暮らししてたら?
そこまで把握したか?
大学生ともなれば
親にそこまでいちいち話さない子も多いし一緒に住んでいなければ、こんな細かいことまで親にはわからんよ。
だから子供は自分で考えて行動する。
-
122 名前:匿名さん:2025/01/16 19:43
-
>>120
主さんじゃないけど、うちの娘も色々言ってくるよ。
詳しく聞くとアドバイスしたくなるのもわかる。
私は「うんうん」って聞くようにしてる。
これがなかなか厳しいんだけどね。
娘にしたらただ愚痴ってるだけ。
妻の愚痴に夫がアドバイスをしてくるのが鬱陶しい。
妻は共感してほしいだけ。
って聞くよね。まさにその心境だと思う。
-
123 名前:匿名さん:2025/01/16 19:44
-
子供に同化しすぎだと思う
-
124 名前:匿名さん:2025/01/16 19:51
-
>>120
そうかな?
うちも子供沢山話してくれるよ。
なんとか教授がムカつくとか
この授業面白いとかつまらないとか
バイト先のだれそれさんが面白いとかそんなのとかも沢山話してくれるし
あの子とあの子が付き合い始めた、とか別れた、とかも
こんな彼氏ヤバくね?みたいな話も聞くし
帰ってきたら
ねー聞いてよー今日こんなことがあってさぁー
って始まるよ。
それをゲラゲラ笑いながら一緒に飲んだりするのが楽しいし、うちでは普通。
そして、時には将来の事とか、履修や就活とかの相談にも乗るし
ねえ、どう思う?と聞かれればこちらも真摯に答えるよ。
そんなの友人関係だって普通にするよね
関係性が子供だととたんに過干渉って言うのは何故?
子供の事は私は知りません自分で考えなさい、と見放す事だけが子離れで親離れなの?
1人の個人として、1人の大人として
友人だったり盟友だったり、それぞれの家族のありかたが
あるよね?
親が色々レールを敷いて、指示したり反対したり指図したりは過干渉だと思うけど
話を沢山聞いてコミュニケーション取ることが過干渉だとは思わないよ。
まあ、主さんが悩んでるのは共依存というか
子供に自己を投影しちゃってるから
それはそれで違う気がするけどさ。
-
125 名前:匿名さん:2025/01/16 19:53
-
>>124
年齢的に、普通は友達に話すと思う。
親に話すところが幼稚とも思える。
-
126 名前:匿名さん:2025/01/16 19:55
-
>>124
親に話すのは、そういう時代の流れなのかなと思う。
昔だったらないよね。
親子関係が昭和の時とはかなり違う気がする。
その上で、
話を聞いてあげるのはいいけど、
親はどーん構えていないといけないね。
主みたいにいちいちイライラハラハラするのはダメだわ。
-
127 名前:匿名さん:2025/01/16 19:55
-
>>125
そうかな?
別人だけどうちも124さんみたいな親子関係だよ。
でも私に内緒にしている事もあるだろうし、それは当然だと思う。
大学で楽しんで彼氏もいて、バイトして友達も沢山いる。
あなたの言う普通ってなんだろ?
-
128 名前:匿名さん:2025/01/16 19:59
-
>>124
一人暮らしなのに?
一人暮らししてたらって書いてない?
履修の相談は親より誰か学校関係者に聞きなさいって言わないの?
私は過干渉気味だし、子供も友達が少なくて幼稚だから
問題あるんだけどさ。
聞かなくてもしゃべってくるときは他にしゃべる人がいないとき。
だから一応聞く。
履修とかは親がじゃあ、って一緒に考えたり調べたりするのは過干渉かなと思う。
教科書とか探したりは一緒にした(←過干渉自覚アリ)
-
129 名前:128:2025/01/16 20:00
-
>>126
そうだね。ハラハラドキドキは違うと思うわ。
多少するのはするけど。
-
130 名前:匿名さん:2025/01/16 20:00
-
>>127
それ息子だったら?
-
131 名前:匿名さん:2025/01/16 20:01
-
>>130
息子だと違うの?
今の子男の子でもお母さんと仲良いよ。
-
132 名前:匿名さん:2025/01/16 20:33
-
>>128
一人暮らしなんだっけ
…全部見直すのは面倒だな
-
133 名前:匿名さん:2025/01/16 20:37
-
>>132
そんな情報なかったと思うけどな。
-
134 名前:130:2025/01/16 20:43
-
>>131
うちは仲がいい?息子ですよ。
だいたいよく話するし、頼られる。
気持ち悪くないんですね。じゃあよかった。
-
135 名前:匿名さん:2025/01/16 20:43
-
>>133
121の仮定
-
136 名前:匿名さん:2025/01/16 20:50
-
>>134
全然気持ち悪くないよ。
うちは娘しかいないけど息子がいるママ友もそんな感じだよ。
-
137 名前:匿名さん:2025/01/16 21:09
-
ゼミの内容を聞いてどの分野が就職しやすいかなどは
食事の際などに話してましたよ。
夫も同じ分野の会社にいたので、なんとなくですがわかります。
そのうえでこの先生に教わりたいと本人が決めた研究室に進んでました。
-
138 名前:匿名さん:2025/01/16 21:11
-
その程度で干渉には当たらないのでは?
都内の大学に受験に行く娘(息子)にくっついていく母親もいますから。ホテルに泊まって受験会場近くで待機。呆れた人に、高校生にもなって・・ひとりで行かせなよって言われると心配だから!ってヒステリック。
うちの子ひとりで行ったよ。私も受験のときひとりで行った。初めて行く東京でスマホもない時代だし
ドキドキした。親についてきてもらおうなんて考えたこともない。
そんな話は過保護ママの耳には入らない。
あなたがゼミ以前から過保護で過干渉なら話は別です。受験はひとりで行かせましたよね?
-
139 名前:匿名さん:2025/01/16 21:13
-
>>138
それ全然珍しくないよ。
うちは都内だから受験前に本人が電車で確認しただけだけど、地方からなら私も一緒に行ったと思う。