NO.12402308
窓の断熱
-
0 名前:匿名さん:2025/01/15 11:12
-
網入りの窓ガラスには、プチプチや断熱シートを貼ってはいけないそうですが、ガラスではなく窓枠にプラダンを貼るのは大丈夫かしら?
-
51 名前:匿名さん:2025/01/16 14:34
-
>>49
それが標準なんですか?
違いますよね。
でも、これだけ光熱費が値上がりしてるから、今どきの家の人でも工夫はしてると思いますよ。
-
52 名前:匿名さん:2025/01/16 14:37
-
>>49
あなたの家を基準で語られてもね(笑)
なんのための自分語りなのよ
-
53 名前:匿名さん:2025/01/16 14:39
-
>>51
Low-Eガラスの普及率は?
板硝子協会のデータによれば、2020年度における戸建て住宅での戸数ベースでのLow-E複層ガラスの普及率は86.4%。
-
54 名前:匿名さん:2025/01/16 14:40
-
>>53
すでに主流ですね。
-
55 名前:匿名さん:2025/01/16 14:44
-
>>54
ということは、
暖房効果を上げる商品が様々出てるけど、
企業は>戸建て住宅での戸数ベースでのLow-E複層ガラスの普及率は86.4%以外の家を対象に商品開発し、販売してるの?
利益率低そうだね。
-
56 名前:匿名さん:2025/01/16 14:54
-
Low-E複層ガラスの住宅と、そこに政府が補助金出してる内窓を取り付けた場合、昔ながら窓に内窓を付けた場合、
保温性は変化しないということかしら。
-
57 名前:匿名さん:2025/01/16 19:10
-
本や雑誌を窓に立てかけておくだけでもかなりの効果ありますよ。
航空会社やカード会社から届く冊子は表紙が綺麗なので
窓際に並べて飾ってみて気付きました。
-
58 名前:匿名さん:2025/01/16 20:21
-
>>57
結露する窓ガラスは無理では。
-
59 名前:匿名さん:2025/01/16 21:02
-
「窓際あったかボード」を使ってるけど快適よ。
来客の時なんかはサッと片付ければいいし。
-
60 名前:匿名さん:2025/01/17 16:20
-
>>56
いいなあ、我が家もLow-E複層ガラスだけど、
我が家のは夏は確実に涼しいけれど冬も日光を遮るからか寒い気がする。
15年前当時は準防火仕様の樹脂サッシも選べなくて
アルミと樹脂の複合枠なので結構結露するのよねえ。
-
61 名前:匿名さん:2025/01/17 16:21
-
>>60
ごめん、ぶら下がるところ間違えた