NO.12406293
HPSの人いますか?
-
0 名前:匿名さん:2025/01/17 17:23
-
自分がそうじゃないかと思っています。
自分の身内が嫌な目に遭ったときなど、自分が苦しくなってしまって相手を慰めたり元気づける事ができません。
でも、身内以外の人に対してはそうはならないので違うのかなとも思うのですが…。
後は音に敏感だったり、何かやってる時に話しかけられたりすると混乱します。
HPSに詳しい方いますか?
-
151 名前:匿名さん:2025/01/21 11:39
-
>>146
だったら何?
ここで誰が自慢してる?
-
152 名前:匿名さん:2025/01/21 11:48
-
HSPと発達障害が混同されて用いられている場面がありますが、HSPは気質の概念であるのに対し、発達障害は診断名であり、両者は明確に異なります。
そのためHSPであり発達障害でもあるという人もいます。
HSPは医学的な疾患名・診断名ではないため、HSPに対する診断・検査や治療を受けることはできません。また、HSPだと思っても、実は他の精神疾患や障害である可能性もあります。
(昭和大学 発達障害医療研究所 所長(准教授) 太田晴久先生)
-
153 名前:匿名さん:2025/01/21 11:48
-
>>145
言いたがってると受け取るんですね。
やっぱ人って怖いわー
-
154 名前:匿名さん:2025/01/21 11:53
-
>>145
発達障害かもしれないんだけどーって言ってほしいのね。
それはなぜ?
-
155 名前:匿名さん:2025/01/21 11:54
-
>>150
概念が別ものなのだから、むしろHSPだから発達障害ではないという言い方はできなくなるのだよ。
どちらも該当する場合が想定できる概念だということ。
HSPは診断名じゃないからね。
診断を受けたら発達障害である場合もいくらでもある。
-
156 名前:匿名さん:2025/01/21 11:56
-
>>153
自慢してるとは思わない、私は別人だけど。
ただ、HSPなら発達障害ではないと思い込んでる人が多いとは思う。
HSPだとしても、発達障害ではない…ということではないのにさ。
-
157 名前:匿名さん:2025/01/21 11:57
-
>>155
そういうところでお勤めの方ですか?
-
158 名前:匿名さん:2025/01/21 11:59
-
>>154
気質って、まあ、そういう人だよね、で終わるじゃん?
結局何も買えられないまま生きるしかないじゃん。
でも、発達障害なら、専門的にそれに対する対応策や行動療法、投薬療法などがある程度確立されてる。
生きづらさが大きければ手帳ももらえる、障害者年金ももらえる。
だけど、そういうことから目をそらして気質だから…と決めつけて生きづらいまま生きてる人が多い。
それは発達障害に対する偏見が強いからなんだと思う。
そういうのが変わっていけばいいと思うんだよね。
-
159 名前:匿名さん:2025/01/21 12:00
-
>>158
目をそらしてるって決めつけてるのも偏見だと思いますが?
-
160 名前:匿名さん:2025/01/21 12:07
-
>>158
それはあなたには言ってないだけで、病院とか家族には話してるかもしれないと思いませんか?
-
161 名前:匿名さん:2025/01/21 12:12
-
>>158
その人の困り事は
気質だねで終わらせるんだ
子供が教室に入れないとかになったとき、気質だねと子供に自覚させて何が変わる?
-
162 名前:匿名さん:2025/01/21 12:18
-
>>158
発達障害で年金を受け取れる人って二次障害を拗らせた人という印象だけど違うのですか?
-
163 名前:匿名さん:2025/01/21 12:57
-
>>156
> HSPだとしても、発達障害ではない…ということではないのにさ。
別人だけど、そんなこと書いてる人いる?
全く別の種類のものだからこそ、その二つを併せ持つ人もいるし、そうではない人もいる。
そんなの当たり前の話だと思うけど。
-
164 名前:匿名さん:2025/01/21 12:59
-
>>163
別人だけど
>>158、この人ははっきりと区別してますよね。
-
165 名前:匿名さん:2025/01/21 13:11
-
>>164
区別はして当然だよ。発達障害とHSPは全く別物だから。
同じにしてる人の方がおかしい。
例えば骨折してる人で尚且つ発達障害の人もいるだろうしそうでない人もいる。
と書くと、そんなの当たり前でしょ?
それと同じようにHSPの人で発達障害の人もいるしそうでない人もいる。
似た傾向の性格?行動?が出たりはするけど、全く別物だと思うよ。
-
166 名前:匿名さん:2025/01/21 13:53
-
>>165
そうそう、そういうことだよね。
私はHSPだから発達障害じゃない、ということではないよね。
HSPだし八宅障害でもある、という人もいれば
HSPだけど発達障害じゃない、という人もいるだけ。
それなら納得。
-
167 名前:匿名さん:2025/01/21 13:57
-
>>166
八宅障害→発達障害
-
168 名前:匿名さん:2025/01/21 14:06
-
>>165
誰が区別するの?
-
169 名前:匿名さん:2025/01/21 14:09
-
>>168
診断は精神科医が行います。
-
170 名前:匿名さん:2025/01/21 14:11
-
>>168
HSPとは、ハイリー・センシティブ・パーソン(Highly Sensitive Person)の略で、生まれつき視覚や聴覚といった感覚が過敏である、刺激を受けやすい、共感力が強い、繊細であるといった気質を持つ人のことをあらわす言葉です。正式な診断名・疾患名ではなく、気質をあらわす概念、ととらえてください。疾患名ではないため、精神疾患の診断基準であるDSM-5-TRにも掲載されていません。
ということだから、HSPは正式な診断は誰も下さないんだよ。ただ、自分で「そうかも」と思えばいいだけの概念。で、精神科医や心療内科医も「そうかもしれませんね」程度なら言うかも。でも、正式に診断を下せるのは、発達障害だけ。
だから、HSPだと判断する人が、もしいたとしても、それが発達障害ではないということではない。
-
171 名前:匿名さん:2025/01/21 14:12
-
>>168
>>168
ん?何言ってるの?
元々は>>145さんが書き出した、発達障害とHSPは重なる部分が多いとか>>148のように重なる症例が出ると書いてる人がいるから、全く別物であると言うことを書いたんだよ?
誰が区別するとかではなく、全く別物を同じものだ、重なる症例だと言うのがおかしいのだと言ってる。
似た行動をすることはあっても、その行動を引き起こす原因が違うといえば納得できるかな?
-
172 名前:匿名さん:2025/01/21 14:12
-
>>170
的確、正確に
ありがとうございます
-
173 名前:匿名さん:2025/01/21 14:12
-
>>168
子供の場合は小児発達学の病院の先生。
家の子は言葉が遅かったんだけど、
機能的にも知的にも問題ないけど
他の子たちよりも警戒心が強いと言われた。
親の言葉はしっかり理解できてるけど
自分の言葉としてうまく出せないだけだって。
半年ぐらい診察もかねて療育に通って卒業したよ。
-
174 名前:匿名さん:2025/01/21 14:14
-
>>171
原因を区別するって、発達障害だとしても診断がとても難しいのはご存知?
子供ならまだしも大人になってからの発達障害は成育歴を全て遡って総合的に判断するしかないんだよ。
-
175 名前:匿名さん:2025/01/21 14:15
-
>>173
お子さんは、発達障害?
それとも違う?
-
176 名前:匿名さん:2025/01/21 14:16
-
>>174
だから発達障害とHSPは同じものだと言いたいのかな?
私ではないけど>>170さんがわかりやすく書いてくれてるよ。
-
177 名前:匿名さん:2025/01/21 14:16
-
>>176
いちいち区別する必要などないという考えです
-
178 名前:匿名さん:2025/01/21 14:16
-
>>175
違う
-
179 名前:匿名さん:2025/01/21 14:17
-
>>174
発達障害って生まれつきじゃないの?
-
180 名前:匿名さん:2025/01/21 14:18
-
>>179
生まれつきだけど、大人になってから診断されて気づく人多いそうですよ。
-
181 名前:匿名さん:2025/01/21 14:20
-
>>180
では子どもの頃までに診断された人と、大人になるまでは診断受けたことなかった人と、まず区別ですかね。
-
182 名前:匿名さん:2025/01/21 14:21
-
>>177
あらあら、ここまでわかりやすく説明してもらってもそう思うのなら、もう同じものだと思っておくしかないのかもね。
無知だと思われたとしても。
-
183 名前:匿名さん:2025/01/21 14:21
-
>>179
そうよ
見逃されてる人がそのまま大人になってる
そんな話を聞いたことないの。ら
-
184 名前:匿名さん:2025/01/21 14:24
-
>>180
発達障害(に限らず医療全般だけど)の認知や療育が激しく進歩してるから、大人になる前に診断されていく人は増えると思う。
昔は知能に問題のない発達障害はほぼ放置だったから。
-
185 名前:匿名さん:2025/01/21 14:25
-
>>181
なんで区別?
-
186 名前:匿名さん:2025/01/21 14:26
-
>>184
個性を受け入れる という名の放置ね。
-
187 名前:匿名さん:2025/01/21 14:27
-
>>182
172は無知な私が書きましたよ
-
188 名前:匿名さん:2025/01/21 14:27
-
>>185
発達障害は診断が難しいとかいうので。
-
189 名前:匿名さん:2025/01/21 14:36
-
>>188
医者じゃないだろうに
-
190 名前:匿名さん:2025/01/21 14:40
-
>>189
診断出た人いっぱいいるけどね?
あと、そういうの教育心理学の方で診断することもあるのでは?
医師だけではないと思う。
で、一回検査しただけで発達障害と言われた人と、大人になってから診断されてわかった人、両方発達障害だけど、区別はいらないということ?
-
191 名前:匿名さん:2025/01/21 14:43
-
>>190
診断できるのは医師だけです
-
192 名前:匿名さん:2025/01/21 14:45
-
>>191
検査すればわかるのは?
児童相談所での医師は、形式的に診断はするだけ。
-
193 名前:匿名さん:2025/01/21 14:49
-
>>192
児童相談所での医師は、形式的に診断はするだけ。
医者が診断してますがな(笑)
-
194 名前:匿名さん:2025/01/21 14:50
-
>>193
でも検査でわかるわけよ。
-
195 名前:匿名さん:2025/01/21 14:52
-
2歳で発達障害と診断受けた人と、大人になってから発達障害と診断受けた人、分けなくて話が進められるならそれでいいけどね。
-
196 名前:匿名さん:2025/01/21 14:53
-
発達障害といつ診断されたかは別に関係ないと思うけど。
自分で自分のことをHSPだと思っている人は、もしかしたら発達障害も潜んでるかもよ、っていうだけの話じゃないの?
-
197 名前:匿名さん:2025/01/21 14:55
-
>>196
そんなのは誰でもそうじゃない?
HSPではないと思っている人の中にも発達障害は潜んでいるかもね。
-
198 名前:匿名さん:2025/01/21 14:56
-
HSPは発達障害とは対極の位置にあると
言われてる
-
199 名前:匿名さん:2025/01/21 14:56
-
>>198
だれに?
ソースプリーズ
-
200 名前:匿名さん:2025/01/21 14:58
-
HSPは感覚過敏の症状があることから、ASD(自閉症スペクトラム・アスペルガー症候群)などの発達障害ではないかと誤解される事があります。
しかし、これらは明確に違います。発達障害は脳機能、つまり脳内の神経ネットワークが異常を起こしていることで物事の処理に時間がかかるのに対し、HSPはそもそも受け取る情報や刺激が多すぎるため、処理が追いつかずに疲れてしまいます。ブレインクリニック