育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12406293

HPSの人いますか?

0 名前:匿名さん:2025/01/17 17:23
自分がそうじゃないかと思っています。
自分の身内が嫌な目に遭ったときなど、自分が苦しくなってしまって相手を慰めたり元気づける事ができません。
でも、身内以外の人に対してはそうはならないので違うのかなとも思うのですが…。
後は音に敏感だったり、何かやってる時に話しかけられたりすると混乱します。
HPSに詳しい方いますか?
245 名前:匿名さん:2025/01/22 09:16
>>242
何が図々しい?
HSPの自分とは違うからかしら
246 名前:匿名さん:2025/01/22 09:19
>>245
ベッキーやら松本がHPSだなんて図々しいじゃないの?
247 名前:匿名さん:2025/01/22 09:20
>>243
どこに書いてる?
248 名前:匿名さん:2025/01/22 09:20
>>246
どんなところが図々しいと?
気質と表出は違うが
249 名前:匿名さん:2025/01/22 09:22
>>247
HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)の割合は、世界人口の15~20%、つまり約5人に1人と言われています。日本では、その国民性から諸外国よりも割合が高いと考えられています。
250 名前:匿名さん:2025/01/22 09:23
>>241>>246

は同じ人?
251 名前:匿名さん:2025/01/22 09:25
ただちょっと敏感で感じやすいだけ。
252 名前:匿名さん:2025/01/22 09:31
HSPは全体の15〜20%、
そう考えると、10人に2人もいるんだから別にちょっと過敏ってだけじゃん、と思っていた。

けど、
「裏を返せば8割の人には当てはまらないのだから、共感を得ることは難しい、理解されにくい」と
書いてあるのを見た。

ここの流れを見ると、なるほど〜です。
8割の人には理解不可能な性質なんだもんね。
253 名前:252:2025/01/22 09:32
ということで8割の人には理解不能な話。

よって、この議論?は不毛ですね。
254 名前:匿名さん:2025/01/22 09:37
なーんだ、二割が生暖かく励まし合ってるだけのスレか。
255 名前:匿名さん:2025/01/22 09:37
>>253
自分こそ該当者と思い込んでる人の意見かな
256 名前:匿名さん:2025/01/22 09:37
>>254
違うよ。8割が意地悪ばかり書いてるスレだよ。
257 名前:匿名さん:2025/01/22 09:38
>>255
いかにも8割の意地悪ですな
258 名前:匿名さん:2025/01/22 09:39
HSPスレはいつも荒れがち、
だけど、こんなに伸びたのは多分初じゃないかな
259 名前:匿名さん:2025/01/22 09:42
主さん、
世間の8割は理解してくれない。
そういうことです。

でも、全員が意地悪なわけではない。
8割のうち、意地悪なのは2割くらいだよ。
気軽に生きましょう。
260 名前:匿名さん:2025/01/22 09:43
8割の意見を意地悪だと考えてしまう認知のゆがみがHSPの症状か。
261 名前:匿名さん:2025/01/22 09:44
>>260
ここに書いている人ですごい意地悪なのが最低1人いますよ
262 名前:匿名さん:2025/01/22 09:46
>>257
これがHPSの人の書き方なんだ
勉強になる
263 名前:匿名さん:2025/01/22 09:47
>>262
はいはい。しっかり勉強してくださいね。

あなたの周りにも5人に1人は該当者なのですから。
264 名前:匿名さん:2025/01/22 09:47
>>261
どれ?
265 名前:匿名さん:2025/01/22 09:48
>>260
まあそれが症状なんでしょう
266 名前:匿名さん:2025/01/22 09:48
>>264
もう長過ぎて遡るのめんどくさい。
267 名前:匿名さん:2025/01/22 09:49
>>264
265、262、260、
268 名前:匿名さん:2025/01/22 09:50
>>260
「認知のゆがみ」
自称HPSの人、この言葉が嫌いそう
ついでに課題の分離も、宗教みたいと言う
269 名前:匿名さん:2025/01/22 09:52
>>267
悪意に受けとる
人を信用する経験がないことが原因なのでは?
270 名前:匿名さん:2025/01/22 09:52
>>269
笑 確かに
271 名前:匿名さん:2025/01/22 09:53
>>264
254、223、219、210、146

これ以上は面倒で無理
272 名前:匿名さん:2025/01/22 09:53
>>264
269、270
273 名前:匿名さん:2025/01/22 10:39
自分がHSPだと宣言した芸能人を「図々しい」というのは、いったい誰?
自称HSPご本人?
274 名前:匿名さん:2025/01/22 10:40
これは後天性の症状ではないよね?
275 名前:匿名さん:2025/01/22 10:43
先天性か後天性か、誰に分かるの?
276 名前:匿名さん:2025/01/22 10:44
>>273
ああいう人がそうなんだという見本なのね
277 名前:匿名さん:2025/01/22 11:02
>>273
さあ。
8割の方じゃない?
278 名前:匿名さん:2025/01/22 11:14
>>277さんは8割の人?

273とは別人
279 名前:匿名さん:2025/01/22 11:53
発達障害かどうかの診断は医師にしか下せない。
HSPという概念は、学術的医学的なものではなく、気質に対して名付けられただけのものに過ぎない。
そしてHSPと発達障害は、一人の人間の中で並立可能なものである。

となると、「私は絶対に発達障害ではなく、HSPです」と素人が自分で宣言しても、それは無意味。
また、HSPであると宣言したところで、それは「私のあだ名はHSPです」というに等しい。

以上。
280 名前:匿名さん:2025/01/22 14:13
音に敏感だったり → にASD(自閉スペクトラム症)の場合は、聴覚過敏が伴うことが多い

何かやってる時に話しかけられたりすると混乱 → 複数の作業を並行して進める手法を、マルチタスクという。マルチタスクの苦手には、発達障害(ADHD、ASD)が関係している可能性がある。
281 名前:匿名さん:2025/01/22 14:15
>>280
医師ですか?
282 名前:匿名さん:2025/01/22 14:17
>>281
医師じゃないよ。
別に診断下してないし。
一般論を書いたに過ぎない。
283 名前:匿名さん:2025/01/22 14:18
>>282
なあんだ、ダメじゃん
284 名前:匿名さん:2025/01/22 14:20
発達障害を疑って病院を受診しても、楽になる人は少ないと思うよ。
少なくとも私の通っていた病院内ではそうだった。
285 名前:匿名さん:2025/01/22 14:20
>>282
医師でもないのに無責任なこと書いてはいけません。
286 名前:匿名さん:2025/01/22 14:21
>>282
そのレスを書いた目的は?
287 名前:匿名さん:2025/01/22 14:25
>>285
え?この掲示板で、じぶんの発言に責任を持つってどういうこと?
あなたは、常に責任をもちながら発言してるの?
つまり、発信源を明らかにし、自分の立場を明確にし、根拠を明示し、私は何者であるかを提示しながら発言してるの?
「医師でもないのに無責任なこと書いてはいけません。 」とあなたが言える根拠は何?
その権限は誰に所属し、誰が担保しているの?
それを言うあなたの責任の所在はどこにあって、あなたの立場はどんなもので、あなたは誰?
あなたが無責任ではないというのなら、それらを全てつまびらかにしてからどうぞご発言を。
288 名前:匿名さん:2025/01/22 14:26
>>287
自分の発言に責任を持つのは当たり前にことです。
289 名前:匿名さん:2025/01/22 14:26
>>260
そんな症状ありません
290 名前:匿名さん:2025/01/22 14:27
>>287
あなたもなにかお持ちですね。
291 名前:匿名さん:2025/01/22 14:27
>>286
目的は

自分がHSPだと思っていても、実は発達障害のこともありうるから、そちらの側面からアプローチしたら、別の道が開けることもありうる

というメッセージです。
あくまでも可能性としての一情報の提示です。
292 名前:匿名さん:2025/01/22 14:28
>>288
どうやって?
あなたはあなたのその発言に、どう責任を持っていますか?
293 名前:匿名さん:2025/01/22 14:28
>>287
主に、HSPではなく発達障害だよって言いたいんですよね?
294 名前:匿名さん:2025/01/22 14:28
>>290
はい、いろんなものを持っていますよ。
それがなにか?



トリップパスについて

(必須)