NO.12406293
HPSの人いますか?
-
0 名前:匿名さん:2025/01/17 17:23
-
自分がそうじゃないかと思っています。
自分の身内が嫌な目に遭ったときなど、自分が苦しくなってしまって相手を慰めたり元気づける事ができません。
でも、身内以外の人に対してはそうはならないので違うのかなとも思うのですが…。
後は音に敏感だったり、何かやってる時に話しかけられたりすると混乱します。
HPSに詳しい方いますか?
-
325 名前:匿名さん:2025/01/22 18:00
-
>>322
だよね、
なのに、何故揉めてるのか不思議
-
326 名前:匿名さん:2025/01/22 18:02
-
>>322
いい加減…HSPだよ。
ずっとHPSといい続けてるけど…
何人もいるのかしら?あなだだけ?
-
327 名前:匿名さん:2025/01/22 18:58
-
アレな同士のアレな対立。
-
328 名前:匿名さん:2025/01/22 19:05
-
アスペが必死になってるだけ
-
329 名前:匿名さん:2025/01/22 20:58
-
ADHDも必死。
色々いるわよー
-
330 名前:匿名さん:2025/01/22 21:09
-
>>329
アスペとADHDって違うの?
-
331 名前:匿名さん:2025/01/22 21:12
-
>>322
Highly Sensitive Person
-
332 名前:匿名さん:2025/01/23 05:17
-
>>330
アスペは高機能自閉スペクトラム
こだわりが強く人の感情を読み取ることができない障害
生活の変化を嫌う傾向にあることが多い。
ADHDは注意欠如・多動症
脳内の神経伝達物質、ドーパミンやノルアドレナリン不足により、
不注意や多動性、衝動性などの症状を引き起こすと考えられている。
-
333 名前:匿名さん:2025/01/23 06:53
-
発達障害に詳しい人は身近にそういう方がおられるのですか?
-
334 名前:匿名さん:2025/01/23 07:20
-
図々しい
-
335 名前:匿名さん:2025/01/23 07:22
-
>>334
ほほぅ
-
336 名前:匿名さん:2025/01/23 10:42
-
荷物の多い家ってADHDだよ。
前に買ったことを忘れてまた同じものを買ったり、捨てる判断が出来なかったり、何をどこに置いたかを覚えていられない。
-
337 名前:匿名さん:2025/01/23 11:09
-
>>336
スレチだよ。
あなたこそ慌てて間違えてADHDだと思うわ。
-
338 名前:匿名さん:2025/01/23 11:15
-
HSPの人は片付けはできて、モノはなくさないのかなあ。
-
339 名前:匿名さん:2025/01/23 11:18
-
>>338
さあ、設問見てもそういうのはないから無関係では?
ダメな人もいればきちんしている人もいるでしょうね。
-
340 名前:匿名さん:2025/01/23 13:23
-
発達障害について、以前にここで得た情報で知ったかぶって話してる人多そう
-
341 名前:匿名さん:2025/01/23 13:41
-
>>340
まーたー。
知ったかぶりという言葉が好きだよね。
-
342 名前:匿名さん:2025/01/23 13:44
-
>>341
知ったかぶりは嫌いです
-
343 名前:匿名さん:2025/01/23 13:51
-
>>342
だれが?
私が嫌いです、なんて単なる自分語りは(多くの人が)嫌いです。
-
344 名前:匿名さん:2025/01/23 13:58
-
>>343
へー
-
345 名前:匿名さん:2025/01/23 14:11
-
>>343
あなたはそこそこお金持ってる人ですか?
-
346 名前:匿名さん:2025/01/23 14:13
-
>>345
お金って、突然なに?
通りすがり
-
347 名前:匿名さん:2025/01/23 14:14
-
>>346
これのことだと思いますよ。通りすがり
#301 2025/01/22 14:32
[匿名さん]
>>298
あなたは何も持っていないのですか?
私も、そのままの意味でいろんなものを持っているとお答えしました。
たとえば、この発言をするPCを持っていますし、お金もそこそこ持っていますし、衣類も持っております。
いろんなものを持っています。
そのままの意味です。
やっぱりね、誰だっていろいろなものは持っていますよね。
そのままの意味で。
-
348 名前:匿名さん:2025/01/23 14:16
-
>>345
そこそこってどれくらいだろう?
-
349 名前:匿名さん:2025/01/23 14:24
-
>>348
最低1000万円くらい??
-
350 名前:匿名さん:2025/01/23 15:26
-
>>347
このたとえ話でお金持ってる人という質問になるの?って感じ
-
351 名前:匿名さん:2025/01/23 15:47
-
>>350
頭の中カネばっかりなんだろうよ
-
352 名前:匿名さん:2025/01/23 15:52
-
>>351
どんな顔で書き込んでるの?
-
353 名前:匿名さん:2025/02/02 22:31
-
こういう人はどういう仕事に就いてる?
-
354 名前:匿名さん:2025/02/02 22:36
-
>>353
私の知ってる人はIBMにお勤めしてた
-
355 名前:匿名さん:2025/02/02 22:43
-
>>353
検針員
-
356 名前:匿名さん:2025/02/02 22:53
-
>>355
多種多様な人がいる一般住宅の敷地への出入りは緊張の連続だと思うけど。
-
357 名前:356:2025/02/03 07:59
-
>>356
あなたは検針員の経験ありますか?
私はありますが。
-
358 名前:匿名さん:2025/02/03 08:21
-
>>357
独り言か
-
359 名前:匿名さん:2025/02/03 08:49
-
>>353
やる気があれば何でも出来る
成せばなる成さねばならぬ何事もならぬは人の為さぬなりけり
-
360 名前:匿名さん:2025/02/03 09:02
-
>>359
なんでもは出来ないわ
職業として兵士になれる?
-
361 名前:匿名さん:2025/02/03 09:03
-
>>360
そういう屁理屈言う中学生が絶対湧いて来ると思ってたわ。
予想通りのレスサンキュー!😘
-
362 名前:匿名さん:2025/02/03 09:04
-
>>360
上の言葉の意味分かってないのね。
しっかり勉強してから出直せ
-
363 名前:匿名さん:2025/02/03 09:05
-
>>360
あなた、兵士になりたいのね??
-
364 名前:匿名さん:2025/02/03 11:30
-
ゴネてるほうが小学生みたい
根性論で解決出来ると思ってるのは化石
-
365 名前:匿名さん:2025/02/03 11:39
-
根性論は昭和で終わった。
何という時代錯誤。
-
366 名前:匿名さん:2025/02/03 11:42
-
HSPは性格の特徴の一つなので、つけない職業なんてないよ。逆にいうと繊細なのでどんな職業でもちょっと辛いかもしれないけど。
短気だからできない仕事はないのと同じ。
-
367 名前:匿名さん:2025/02/03 11:45
-
そうそう。
HSPは単なる性質。
それをもって「発達障害ではない」根拠には一切ならない。
そこ、勘違いしてる人多いね。
すがっているというか。
-
368 名前:匿名さん:2025/02/03 11:47
-
>>366
それを持ってることで、表出の仕方は個々に変わるでしょ?
それなのに、出来ない仕事はないというのは何故?
辛さは我慢出来るということですかね?
-
369 名前:匿名さん:2025/02/03 12:19
-
>>368
障害じゃない性格の特徴の一つ。
生活に支障を及ぼすほどなら精神的な病気だったり発達障害だったり他の要因があるのかと思う。
逆にいうと性格の一つなんだからそんなに騒ぎ立てるほどのことではない。
>>367
性格特徴の一つなんだから当然中には発達障害の人もいるし、健常の人もいるだろうね。
-
370 名前:匿名さん:2025/02/03 12:20
-
人より少し感じやすいだけ、少し過敏なだけ。
やりたいことは何でもやれるよ。
病気でもないし障害でもないんだから。ー
-
371 名前:369:2025/02/03 12:26
-
>>369
追記。
>>366にも少し書いたけど、「私は短気なんです。だから営業の仕事はできません。」なんて人いないでしょ?
短気は営業には向かないかもしれないけど、だからその仕事はできないってのは言い訳にしか過ぎないし、大人なら自分の性格を知って社会的にうまく対処できるようにしようよという話。
HSPも性格の特徴の一つなんだから「HSPだから……できない」というのは言い訳にしか過ぎないよ。
頑張ってるHSPの人に失礼な話。
ただ、そんな性格によってメンタルの病気になったというのなら治療が必要で、別の話だけどね。
-
372 名前:匿名さん:2025/02/03 12:47
-
>>367
そうそう。
発達障害の人に多く見られる気質・特性のひとつ。
だから発達障害ではないとは言い切れないのよ。
-
373 名前:匿名さん:2025/02/03 13:25
-
>>369
性格なの??
-
374 名前:匿名さん:2025/02/03 13:30
-
>>371
>短気は営業には向かないかもしれないけど、だからその仕事はできないってのは言い訳にしか過ぎないし、大人なら自分の性格を知って社会的にうまく対処できるようにしようよという話。
適材適所を考慮するということは不要なんだね。