育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12408877

認知症にならないため、今できる7つのこと 世界の研究でわかったポイントを脳神経内科教授が解説

0 名前:匿名さん:2025/01/19 09:48
長寿を全うしたのに認知症にならなかった人

・教育歴が長かった
・知的職業をしていた
・余暇を積極的に楽しんでいた
・いろいろなことに興味をもっていた
・有酸素運動を続けていた


認知症になりやすい人
・糖尿病
・高血圧
・脳梗塞
・意識障害が起きるほどの頭のけが
・心房細動
・肺機能の低下
・社会的孤立



最後に、認知症にならないために「今できること」をまとめます。

1. 積極的に社会と関わる
2. 知的興味を持ち続け、訓練する
 麻雀や囲碁・将棋、料理などはいいですね。自分で計画して旅行をするのもおすすめです。
3. 豊かな感情を維持する
 いつもニコニコして、感謝を忘れず、家族や隣人と仲良くしましょう。憂鬱な気分にならないことです。
4. 有酸素運動を続ける
5. 頭にけがをしない
6. 新たな挑戦をやめない、あきらめない
7. 生活習慣病の治療を絶対やめない
 特に高血圧、糖尿病など血管系のリスクを減らしましょう。メーテレ
1 名前:匿名さん:2025/01/19 09:55
>長寿を全うしたのに認知症にならなかった人

認知症にならなかった
のではなく
なる人の割合が少なかった
だよね
2 名前:匿名さん:2025/01/19 09:57
>>1
違うよ。
長寿を全うして亡くなった人を解剖したところ、アルツハイマー病と同じように脳が縮んでいながら、生前に全く症状がなかった人を調べたら、
上記のような人だったのですよ。
3 名前:匿名さん:2025/01/19 10:18
脳が縮むのは老化で、認知症とは関係ないそうですね。
母が認知症でCTとったときに言われました。
4 名前:匿名さん:2025/01/19 10:21
父はずっと議員だったけど発症したよ。
体質もあるかも。
5 名前:匿名さん:2025/01/19 10:24
作家もなるし大学教授もなる。

有酸素運動が大きい気がする。
6 名前:匿名さん:2025/01/19 10:29
ありがとう参考にします
すごく気になる事があって…

社交的で明るくておしゃべりで
もちろん友達沢山いて社会との繋がりを
ずっと持って仕事をずっとしてきた父方の
叔母さんが仕事をやめてから??
久しぶりに会ったら重い認知症に
なっていました。1分前の事を忘れる
私の事も話すと思い出すけどすぐ忘れる。
自分の子供の事も忘れていたの

働いた事がないと自慢していた
母方の叔母さんは
90歳になっても頭がしっかりして
全く変わらない
認知症は遺伝なのかな?

2人とも私の血の繋がった叔母さん
父方に似そうで怖い
7 名前:匿名さん:2025/01/19 10:31
ちなみに90歳の母方の叔母さんは
ひとり暮らしだから
あまり人と関わってないです
8 名前:匿名さん:2025/01/19 10:33
>>2
認知症研究第一人者の東大の教授が認知症になったというドキュメントを見た気がするのだが
9 名前:匿名さん:2025/01/19 10:40
>>2
天寿の解釈が違うのかもね
10 名前:匿名さん:2025/01/19 10:45
>>8

上の人じゃないけど、あくまでデータだから。
100%当てはまるってことじゃない。  

私も、聖マリアンナだったと思うけど本人と介護している家族のためにデイサービスを普及させた医師が認知症になったドキュメンタリー見たよ。同じのかな?
で、自分で作ったデイサービス制度、数回行ってつまらないと行かなくなってた。

その時に、クラシックを愛する知的な男性が認知症になって、大好きだったクラシックに心揺さぶられなくなった、響かなくなった悲哀を日記に残していたのが記憶に残ってる。まだ辛うじて文章綴れた時に。

感性が衰退してしまうって、怖いなと思った。
11 名前:匿名さん:2025/01/19 11:38
>>0
私の亡くなった父はまさに

・教育歴が長かった
・知的職業をしていた
・余暇を積極的に楽しんでいた
・いろいろなことに興味をもっていた
・有酸素運動を続けていた   

全部あてはまる人でしたが、バリバリの認知症でした。
上記のせいでややプライドも高かったこともあり、
ディサービスの方々には大変なご迷惑をかけてしまいました。
私は介護うつになりそうでした。
12 名前:匿名さん:2025/01/19 11:52
>>11
全然研究が違ってるじゃん。

全ての人に当てはまらないって事。
13 名前:匿名さん:2025/01/19 12:10
>>11
なるほど。
プライドの持ち方がそういう面で影響するのってあるだろうね。
認知症になってしまったらコントロールできないしな〜

うまく言えないけど、
若い時から自分の人格とも向き合って、見直していくことも大事だね。
14 名前:匿名さん:2025/01/19 13:32
どんなに努力しても、なるときはなる。
しょうがない。
以上。
15 名前:匿名さん:2025/01/19 13:42
>>12
全ての人に当てはまるわけないじゃん。

わかってないな。
「認知症にならなかった人」を調べたら、上記の結果だった。
というだけで、
上記の生活をしていれば認知症にならない、
というわけではないんだよ。
16 名前:匿名さん:2025/01/19 13:44
父がまさに当てはまるけど、87歳の今もバリバリ元気で頭も冴えてる。
勉強もしているし運動もしている。
定期的に習い事もして発表会もある。
パソコンやってタブレット使ってる。
17 名前:匿名さん:2025/01/19 13:49
どんなに努力してもなる時はなる
だけど、
少しでもならないように出来るなら、努力はしたいよね。

だって認知症って一番困るじゃん。
家族に迷惑だもん。
18 名前:17:2025/01/19 13:50
>>17
施設だってすぐ入れるかどうか順番があるかもだし、
入所するのにお金もかかるしね。
認知症になったら在宅という選択肢はないけど、
それにしてもうまくすぐ入れる保障はない。
19 名前:匿名さん:2025/01/19 13:54
うちの親は平均寿命より何年か若くして亡くなったけれど、最後の方は二人とも認知症みたいだった。
20 名前:匿名さん:2025/01/19 15:57
>>11
ディサービスの方々には大変なご迷惑をかけてしまいました。

こういう考え方嫌だわ
21 名前:匿名さん:2025/01/19 16:52
>>20
何で?!!
ご家族としてごくごく普通の考え方だと思うけど。

何が気に入らないの?
22 名前:匿名さん:2025/01/19 16:53
>>11
大変でしたね。
プライドが高すぎる人は周りが苦労しますね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)